令和6年度 日誌

給食・食事 こどもの日献立

今日の給食は一足早い「こどもの日献立」でした。

メニューは、たけのこご飯、サバの竜田揚げ、キャベツの塩昆布あえ、あさりの味噌汁、子どもの日デザート(日向夏ゼリー)、牛乳でした。今日は天気も良く、春らしい献立がとてもおいしく感じられました。日向夏ゼリーには、「こどもの日クイズ」がついており、食事をしながらも楽しめる工夫がされていました。ちなみに、私の問題は「こどもの日に風呂に入れる葉は何でしょう」というものでした。

 

クイズの答えは          「菖蒲」でした。

ショウブの葉には、悪いことを追い払う力があるそうです。昔から子を思う親の気持ちは変わらないものだな、としみじみしてしまいました。

車 交通安全教室を実施しました

3校時に交通安全教室を実施しました。

石川小学区は朝夕の交通量が多く、登下校時の交通安全に関しては細心の注意が必要となります。

今日は、講師として県交通安全協会、市交通政策係、茂呂交番の方々に御来校いただき、模擬道路を使った登校班ごとの横断練習と大型車による巻き込み実験、自動車の空走距離実験の見学を実施しました。

今日の学びを生かして、交通事故ゼロを目指します。みんな、道路を横断するときは「右、左、右」の確認をしっかりしていこう。

お知らせ なかよし班 始動!

いよいよ、なかよし班(縦割り班)の活動がスタートしました。

なかよし班による活動は、ピア・サポート(ピアとは「仲間」という意)と呼ばれる子ども同士による支えあい活動です。さらに、高学年児童にとっては、リーダーとしての資質を育む場にもなります。

第1回の今日は、班ごとに集まり、班の名称をみんなで考え、遊びの計画を立てました。

なかよし集会は、今日を含めて年間8回予定されています。

美術・図工 ぼく、わたしのお気に入りは…

1年生の図工では「作品の鑑賞」の学習をしていました。

まずは、自分のお気に入りの作品を1つ選びます。どれも頑張ってかいた絵なので、迷ってしまいますね。

次に、自分のかいた作品のお気に入りの部分や自分が工夫したことについて相手に「言葉」で説明します。自分の思いを「言葉」にするのは、なかなか難しいですね。

話を聞く友達は、友達の絵の形や色など、「自分がよいと思ったところ」を相手に伝えます。どんな「言葉」を友達にかけてあげたらよいか考えることが必要になりますね。ここでは、「相手意識」が大切になります。

友達との話合いは、様々な学習の基礎になります。学校では友達と意見の交流を行う場面がとても多くなります。そのような時に、「どんな言葉を選んで話すと相手の気持ちに寄り添ったものなるか」を考えることは、学年が上がっても、きっと大人になっても必要な力になります。子どもたちは、このような学習を積み重ねて、日々「成長」していきます。

1年生、またレベルアップしましたね。今日の学習忘れないでね。

にっこり ゴールデンウィーク 真っ只中

今週は、3連休と4連休の谷間の週ということで…。

なんとなく子どもたちも気持ちがそわそわしてしまいますね。

もちろん私も、今朝は「すっきりとした目覚め」という訳にはいきませんでした。

しかしながら、朝はみんな元気に「おはようございます」のあいさつをしてくれてうれしかったです。

 

ゴールデンウィークが終わると、いよいよ運動会に向けての準備が本格的にスタートします。

階段の「今月の生活目標」には、こんな掲示物がありました。

運動会に向けて、学校教育目標「遊ぶに元気」につながる「体力作り」をしっかりと頑張りたいですね。

 

5年生の体育の学習です。映像を見ながら運動会のダンスの練習をしていました。まだ始まったばかりですが、練習を積み重ね、本番にはかっこいいダンスを披露してくれることと思います。