学校ニュース

星 4年総合的な学習の時間 ほっとサロン訪問(2回目)

今年度2回目のほっとサロン訪問を行いました。

前回の訪問記事はこちら(6月6日)

https://kanuma-school.ed.jp/e-isika/blogs/blog_entries/view/43/cd03ee582189a706ac273f128fbd7561?frame_id=49

 

準備を整えていざ出発です!

今回も何やら大荷物…。大きな袋を持って「重~い。」と言っている子もいます。

中には水が入った大量のペットボトル。いったい何に使うのでしょう。

上石川公民館まで車に気を付けて歩きます。

途中の建築現場の職人さんに「がんばってくださ~い。」

4年生のそういうところ素晴らしいですね。

前回はそばの花が満開でしたが、今日は根裂神社のピンクの花がお出迎えです。桃かな?梅かな?

公民館(ほっとサロン)到着です。

まずはしっかりあいさつをして…。

交流スタートです。

子どもたちが準備していった様々なゲームを楽しみます。

ペットボトルの正体はこれだったのですね

ゲームの種類は多種多様。折り紙、輪投げ、ペットボトルフリップ、〇✕クイズ、なぞなぞ、箱の中身は何だろな、すごろく、マジックなどなど…。

ルールの説明や高齢者のみなさんとの交流に一生懸命に取り組みました。

ほっとサロンのみなさんも実に楽しそうな様子でした。

「子どもの声を聞くだけで元気になるんだよね。」「子どもの頃を思い出すよ。」と話してくれた方もいました。

最後に有志がものまねを披露した後、リコーダーの発表です。

「きらきら星」を演奏しました

そしてクライマックスは、「石川の良いところ」を呼び掛け風に発表しました。工夫しましたね。

たくさんの「良いところ」を見つけられたね。内容もとってもユニークでした。

ほっとサロンのみなさんからは、歌に合わせた手話を披露していただきました。

4年生たちは、手話に合わせて「合いの手」を自然に入れます。

最後にしっかりとあいさつをして学校に戻ります。

 

ほっとサロンの皆様、大変お世話になりました。子どもたちにとって貴重な学びとなりました。

また、お土産もいただきましてありがとうございました。是非次年度も子どもたちは替わりますが、よろしくお願いします。