2023年2月の記事一覧

本 2月17日(金)おすすめの本を〈5年国語〉

 図書室に5年生のお薦めの本が並んでいました。国語の授業で取り組んだそうです。また、図書室の入り口には、みんなのお気に入りの本が掲示されていました。本離れが指摘されて久しくなりますが、ぜひお薦めの本を手に取ってみてほしいと思います。

   

王冠 2月15日(水)馬頭琴の音色は〈2・3年国際理解〉

 2・3年生が、モンゴルについて色々教えていただきました。2年生の国語の教科書に出てくる馬頭琴も演奏してくれましたが、ホーミーがすごい迫力でした。途中馬のいななきも入っていて、草原を疾走する馬の姿が目に浮かぶようでした。とてもよい体験ができました。

   

   

 

合格 2月14日(火)そろばんをはじいてみました!?〈3年算数〉

 3年生がそろばんの学習をしました。学習ボランティアの皆さんが一人一人丁寧にみてくださったので大変助かりました。ふだんの生活でそろばんを使うことはあまりないかもしれませんが、数の仕組みを学ぶのに役立つと思いました。

   

音楽 2月10日(金)心はあたたかに〈5・6年ゴスペル〉

 涵養くらぶの国際理解教育サークルのコーディネートで5、6年生がゴスペルを楽しみました。直前に体育館の電気系統がダウンするというハプニングに見舞われ、冷蔵庫のような体育館でしたが、素晴らしいゴスペルに心があたたくなりました。悪条件にもかかわらずポジティブに取り組んでくださった皆様に感謝です!