令和5年度 日誌

トレーニングタイム

 

56年生が中心となって、なかよし遊びを企画しました。

全校ドッジボールです。投げる力を身に付けるのには、絶好の遊びです。

また、ボールを避ける動きも、反射神経を磨くには最適ですね。

とても楽しそうに活動していて、嬉しく思いながら見守っていました。

      

   

読み聞かせ

今回のお話は、小倉川の名前の由来でした。

思川の一部分に、小倉川と呼ばれている場所があります。

その理由がカッパにまつわる事だと初めて知り、皆で驚きました。

   

     

演劇鑑賞下学年

 ジャンボタクシーで、出発しました。

午後の部のため雨の心配もなく、バスの乗り降りもスムーズにできました。

また、会場での移動も時間を費やさずに行えました。

    

文化センターが初めての児童は、大ホールの広さに驚いていたようです。

人権の花贈呈

 宇都宮人権擁護委員協議会鹿沼部会から2名の人権擁護委員が来校し、人権の花を贈呈してくださいました。

贈呈頂いた人権の花は、ベコニア、サルビア、マリーゴールドとプランター、培養土の4セットです。

     

早速、1・2年生が植え替えをしました。

全児童で人権の花を世話しながら、生命の大切さや協力・助け合いの気持ち。

更に、友達に対しての思いやりや親切心などを、意識させていきたいと思います。

  

人権擁護委員の方々に感謝しています。ありがとうございました。