令和5年度 日誌

3年生から1年生へ お手伝い

今日は、1年生がタブレットの学習支援アプリ「オクリンク」に挑戦です。先生の説明を聞きながら操作しますが、慣れないこともあり、なかなか難しい様子です。そこで、3年生の登場です!さすが、3年生は授業のまとめや課題の提出等でタブレットを活用しているので、操作についてはお手のもの。優しく丁寧に1年生に教えてくれました。1年生もこれからどんどんタブレットを使用して有意義な学習になるよう頑張りましょう!

3学期初めての英語の授業 5.6年生

5.6年生も今日がALTシェラリン先生と英語担当教諭との初めての英語の授業となりました。先生のの質問に対して、ペアで英語で答える練習をしました。みんな発音良く発表できました!英語の授業は本当に楽しいです!!

今日の給食

ごはん さばのスタミナやき いそに どさんこじる

今日の給食

ココアあげパン にくだんごのケチャップに チキンごぼうサラダ

 

身体計測

今日は3学期の身体計測です。どれくらい身長が伸びたかな?

今日の給食

セルフさんしょくどん

ごはん さんしょくどんのぐ いなかじる

業間の様子

今日は3学期のスタートで、久しぶりにお友達に会えたので、業間はみんな外に出て元気よく遊んでいました!

3学期 始業式

いよいよ今日から3学期がスタートしました。

始業式に入る前に、1月1日に起きた能登半島地震で被害にあわれた方々に全員で黙祷を捧げました。今後の迅速な対応と復興をお祈りしております。

 

始業式の様子

代表児童3名の意見発表

発表では、学習や縄跳び、スケート教室に向けて自分の苦手なことを頑張りたいという発表がありました。また、6年生は、粕尾小学校で学んだ、協力することの大切さや、責任感を持つこと、人間関係作りを大切にして3学期も生活し、中学校に入学したいと発表しました。3人の発表はとても素晴らしく、聞いている児童も真剣に聞いていました。

校長先生のお話

今年は辰年で十二支で唯一の空想の生き物です。中国では、縁起が良い生き物とされています。また、龍が天に上る様子から成功や発展の象徴になっています。今年一年、児童の皆さんが様々なことにチャレンジし、龍のように成功や発展を遂げられるよう精一杯頑張ってほしいというお話がありました。

校歌斉唱

始業式後の表彰式