令和5年度 日誌
大根の収穫(1年生)
先週、粕尾小学校のわくわく農園で育った大根の収穫を1年生が初めて行いました!なかなか抜けずに苦労しました。
読み聞かせ
今日は地域のボランティアの方々に来校していただき、読み聞かせを行っていただきました。楽しい内容や聞き入ってしまう内容などたくさんの絵本を読んでいただきました。本校の児童のために地域の方々がボランティアで来ていただけることに感謝申し上げます。ありがとうございました。
低学年の読み聞かせ
中学年の読み聞かせ
高学年の読み聞かせ
1.2年生 外国語の授業
今日は3学期初めての英語の授業です。シェラリン先生の授業はいつも楽しく分かりやすいので、みんな英語の授業が大好きです!大きな声で英語の授業をしました!
後半は「十二支の干支の動物を英語で言ってみよう」というねらいで活動しました!
今日の給食
がっこうきゅうしょくしゅうかん(2028 ロサンゼルスオリンピック~アメリカ~)
セルフジャンバラヤ
ごはん ジャンバラヤのぐ コールスロー ヌードルスープ
今日の給食
がっこうきゅうしょくしゅうかん(いちごランチ)
さつきのまいこめこパン はとむぎぞうすい ハンバーグにらソースかけ けんさんとちおとめヨーグルト
避難訓練(煙体験)NO2
避難後、教室に戻り、実際に火災の時に部屋はどのようになっているのか縦割り班で煙体験しました。中は真っ白で何も見えず、火災発生時の時の避難がいかに難しいかを身をもって体験しました。
もしも火災が発生した場合、煙はどのように充満していき、どのように避難にすべきなのかについて、鹿沼消防署の方から説明を受けました。
いつ地震や火災、災害が起こるかわかりません。しっかりと危機意識をもってこれからも生活しましょう。
避難訓練(地震による火災)NO1
本日地震による火災が発生した場合の避難訓練を実施しました。地震が起こった時にはどうすればよいかを、前回の地震ショート訓練で子どもたちに考えさせてありました。今日は地震が数回起こり、いつ火災が発生するかわからない状態で訓練しました。3度目の地震の後に火災が発生して避難開始になりました。
地震発生時の児童の判断
教室
図書室
体育館
理科室
火災が発生したので避難開始
全員無事に2分8秒で無言で素早く避難することができました。自分の命を自分で守る意識をしっかりもって行動できました。
今日の給食
がっこうきゅうしょくしゅうかん(2022ペキンオリンピック~ちゅうごく~)
ごはん けんさんぶたにくにらいりぎょうざ(2) くらげあえ とうにゅうタンタンスープ
大谷選手のグローブお披露目!
大谷選手から全国の小学校に寄付していただいたグローブが粕尾小学校に届きました!今日、校長先生から児童のみんなにお披露目がありました。その後、大谷選手からのメッセージを読み上げ、児童のみんなは大喜びでした!!
メッセージの最後には、テレビでも放映されている「野球しようぜ。」大谷翔平と書いてありました。早速グローブを手に取り、とてもうれしそうでした!その後、キャッチボールや野球をして感触を確かめていました!第2の大谷選手が粕尾小学校から現れるといいな!!これから大切に使わせていただきます。大谷選手に心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました!!!
今日の給食
がっこうきゅうしょくしゅうかん(2024パリオリンピック~フランス~)
ぎゅうにゅうツイストパン クロケット ブイヤベース サラッドテボワッシュ
栃木県鹿沼市下粕尾1444-1
電話 0289-83-0866
FAX 0289-83-0870
アクセスは下のQRコードをご利用ください。