2022年3月の記事一覧

6年生の奉仕活動

 卒業式を前に、6年生が奉仕活動を実施しました。駐車場周辺に球根を植え、側溝の清掃をしました。いつも楽しそうに、一生懸命働く6年生。まだ時間があると、周辺の除草作業まで始めました。おかげで駐車場付近がとてもとてもとてもきれいになりました。6年生のパワーは絶大です。卒業式まであと1週間。全員そろって、元気に卒業式が迎えられますように。

北中学校から出前授業

 卒業式まで、みんなで過ごす日もあと8日となりました。今日は、北中学校からお二人の先生がみえて、北中学校の様子と中学校への心構えのお話をしてくださいました。北中学校の生徒さんが制作したという映像にも、子どもたちは身を乗り出すように見入っていました。6年生の意欲は満点!もうすぐ希望の春です。全校そろって、元気に、充実した学年末が過ごせますように。

 

なわとび記録会に挑戦中

 今、子どもたちは、学年ごとになわとび記録会に挑戦中です。とんとんトントン、ヒューウーウーウー、「がんばれえー」「がんばれえー」みんなとても上手です。記録会が終わって、練習の成果を出しきったとすてきな笑顔を見せる子ども、思わぬつまずきに信じられないといった表情の子ども、何を思っているのか黙って1点を見つめる子ども、様々です。今年もよい記録がたくさん出ました。

6年生、「エコたびチャレンジ」優秀校を受賞!

 振り返れば、今年の6年生の修学旅行は、感染症対策のため春から秋に延期しました。6年生は、延期になったこの時間を活用して、栃木県が企画する「エコたび栃木プロジェクト」に参加したのです。エコな修学旅行にするために、自分たちにできることは何だろうとクラスで何度も話し合ったそうです。一人一台のタブレットでペーパーレスのしおりと旅行記を作る。ご家庭にも協力していただき、食べ残しゼロを練習する。マイはしを持参する等々・・・そして迎えた修学旅行。いただいた栃木県オリジナルのエコバックを片手に、意気揚々とエコたび修学旅行にチャレンジする子どもたちは、行く先々でその土地の方々から温かい歓迎を受けました。そして昨日、栃木県知事様から「エコたびチャレンジ優秀校」という木製の立派な賞状をいただきました。修学旅行の感動再来!子どもたちの喜びはマックス!卒業を前に、最上級生として全員で楽しく頑張った日々に胸を張っています。

6年生を送る会

 3月1日、5年生が中心になって、6年生を送る会を開催しました。児童会の引継ぎ式に続いて、前半はゲームラリー、後半は校庭で全校ケイドロ、フィナーレは校庭で記念品贈呈式。子どもたちは、感染症対策をしながらでも、こんなに素敵な企画ができるようになったのだと胸が熱くなりました。6年生から5年生へ、子どもたちの襷はしっかりと引き継がれました。