鹿沼市立北押原小学校は、未来を切り拓く基盤となる力を地域や家庭との連携を図りながら育成します。
〇めざす児童像は、「やさしい子 かしこい子 たくましい子」です。
〇スローガンは、「「笑顔」と「いいね!」があふれる北押原小学校をつくりましょう」です。
北押原小学校の前身である「惜陰社」が150年前の6月12日に開校し、本日で150周年を迎えることになります。それを記念して全校集会を行いました。
「惜陰」には、わずかな時間を惜しんで努力することの意味があります。
校長先生から、今に至るまでの簡単な歴史の話と当時の面影のある写真やものについて話をしてもらいました。最後には、校歌を元気よく歌って、終わりました。
【昭和36年ごろの校舎】 【平成5年ごろの校舎】
昭和40年ごろの校舎 昭和58年ごろの校舎
【明治33年ごろの教科書】 【鈴・ベル(チャイム)】
【PTAの方の汗で出来上がった石垣】
月曜日;ご飯、牛乳、セルフタコライスの具(ご飯)、ボイルキャベツ、もずくスープ、シークワーサーゼリー
火曜日;大麦ご飯、牛乳、チキンカレー、切干大根サラダ
水曜日;シュガートースト、牛乳、肉団子と野菜のコンソメ煮、花野菜サラダ
木曜日;【カミカミ献立】わかめご飯、牛乳、イワシのカリカリフライ、胡麻和え、豚汁、グミ
金曜日;食パン、チョコクリーム、牛乳、マカロニのクリーム煮、ハムマリネサラダ
6月6、7日の二日間、天候に恵まれ実施することができました。運動をするにはとても良いコンディションでした。昨年の記録よりも伸びている児童が多かったです。
2023年6月6日より、学校ニュースは当該年度の日誌のみを表示させていただきます。
2023年6月5日以前の日誌は「過去の学校ニュース」ページよりご覧いただけます。
平成29年から市指定のモデル校として、特別活動(特に「学級会」)の研究を進めています。
【令和3年11月22日 公開授業研究会】
【鹿沼市教育委員会作成資料】特活通信③ 10月号(板書の工夫).pdf
特活通信② 8月号(特活の特質).pdf
特活通信①(創刊).pdf
授業力向上事業【特別活動】について
令和2年12月20日 50万アクセス
令和3年3月10日 60万アクセス
令和3年4月20日 65万アクセス
令和3年5月22日 70万アクセス
令和3年6月25日 75万アクセス
令和3年8月25日 80万アクセス
令和3年10月31日 85万アクセス
令和3年11月8日 86万アクセス(5周年)
令和4年1月1日 90万アクセス
令和4年5月9日 100万アクセス!!
令和4年11月8日 115万アクセス(6周年)
令和5年2月22日 125万アクセス
令和5年7月5日135万アクセス‼︎
令和5年11月10日142万アクセス‼︎ 7周年
令和6年3月24日150万アクセス!!
令和6年7月12日 160万アクセス‼
令和6年11月13日 170万アクセス‼
令和7年2月20日 180万アクセス‼
アクセスは下のQRコードをご利用ください。