鹿沼市立北押原小学校は、未来を切り拓く基盤となる力を地域や家庭との連携を図りながら育成します。
〇めざす児童像は、「やさしい子 かしこい子 たくましい子」です。
〇スローガンは、「「笑顔」と「いいね!」があふれる北押原小学校をつくりましょう」です。
不審者講話
業間に体育館で、スクールサポーターと駐在所の方を講師に不審者の被害にあわないための講話をいただきました。
はじめに動画を視聴しました。
スクールサポーターの方からは、一人でいるときや、人通りが少ないところ、暗いところが危険であること、
身を守るためには、「ついていかない、車に乗らない、大声を出す、すぐにげる、知らせる」の「いか・の・お・す・し」が大切であることを確認しました。
駐在所の方からは、不審者の危険と合わせて、水難事故の防止についてお話していただきました。
「自分の命は自分で守る」ことをこれからも心掛けてほしいと思います。
2年生 音楽「ぷっかり くじら」
鍵盤ハーモニカで、自分の旋律をつくろうというめあてで、学習しました。
曲の最後をアレンジして、自分の作った旋律で演奏しました。
個人練習も一人一人しっかり練習できていて感心しました。
6年生と4年生が研究授業を行い、校内の先生が授業を参観しました。
6年生 学級活動
「七夕の会をしよう」という議題で学級会を行いました。
会を盛り上げるための工夫について、建設的な意見が出され、高学年らしい話合いができていました。
4年生 学級活動
「4-2のちぎり絵を作ろう」という議題で学級会を行いました。
より良い作品にするための工夫がたくさん出され、活発に話し合っていました。
検討されたちぎり絵の候補です。
平成29年から市指定のモデル校として、特別活動(特に「学級会」)の研究を進めています。
【令和3年11月22日 公開授業研究会】
【鹿沼市教育委員会作成資料】特活通信③ 10月号(板書の工夫).pdf
特活通信② 8月号(特活の特質).pdf
特活通信①(創刊).pdf
授業力向上事業【特別活動】について
令和2年12月20日 50万アクセス
令和3年3月10日 60万アクセス
令和3年4月20日 65万アクセス
令和3年5月22日 70万アクセス
令和3年6月25日 75万アクセス
令和3年8月25日 80万アクセス
令和3年10月31日 85万アクセス
令和3年11月8日 86万アクセス(5周年)
令和4年1月1日 90万アクセス
令和4年5月9日 100万アクセス!!
令和4年11月8日 115万アクセス(6周年)
令和5年2月22日 125万アクセス
令和5年7月5日135万アクセス‼︎
令和5年11月10日142万アクセス‼︎ 7周年
令和6年3月24日150万アクセス!!
令和6年7月12日 160万アクセス‼
令和6年11月13日 170万アクセス‼
令和7年2月20日 180万アクセス‼
アクセスは下のQRコードをご利用ください。