学校ニュース

今日の給食(1月28日)

今日も引き続き学校給食週間です。
今日の献立は、福井県応援献立で、菜飯、鶏肉の香味焼き、ごんざ、ほっかけ汁、はちみつゆずゼリー、牛乳でした。

鶏肉の香味焼きは、にんにくと胡麻の風味が効いていて、ご飯によく合いました。

ごんざは、福井県の郷土料理で、打ち豆とだいこんの煮物です。
打ち豆とは大豆をやわらかくして、つぶして乾燥させた保存食です。
打ち豆とだいこんを入れることは共通していますが、地域や家庭でもさまざまな呼び名、レシピがあるそうです。
素朴な味わいでおいしかったです。

ほっかけは、福井県でも山あいの嶺北地方を中心に100年以上も前から食べられている郷土料理です。
ごはんにかけることを、ぼっかけると言うことが、この名前の由来になっています。
今日は、「ぼっかけ」ずに、汁物にアレンジしてあります。
ごぼうがシャキシャキとした歯ごたえでおいしかったです。

ごちそうさまでした。