鹿沼市立北押原小学校は、未来を切り拓く基盤となる力を地域や家庭との連携を図りながら育成します。
〇めざす児童像は、「やさしい子 かしこい子 たくましい子」です。
〇めざす学校像は、「全 力、挑 戦、感 謝 の気風が満ちる学校」です。
本日から第3学期がスタートしました。
2学期末はインフルエンザの流行があり児童の健康が心配でしたが、登校した児童はみんな元気そうで安心しました。
昇降口前に立っていると「おはようございます」と自分から気持ちのよい挨拶ができる児童が多く感心しました。
2時間目に、第2学期終業式と同様に放送室と各教室をオンラインでつなぎ実施しました。
校長から以下のような話をしました。
・スローガンである「「笑顔」と「いいね!」があふれる北押原小学校」に向けて、1学期には「周りの人を笑顔にする生活をしよう」、2学期には「いいね!をたくさん見つけよう」は、3学期も続けて頑張ってほしい。
・プラスして、3学期は「ありがとうの気持ちを言葉や態度で伝えよう」ということを頑張ってほしい。
・この3学期で、6年生は小学校を卒業する。通学班やお掃除、またわくわくタイムの時など、たくさんお世話になった。6年生と一緒に過ごせるのもこの3学期が最後。
・今のクラスの友達と一緒に過ごすのもこの3学期が最後。クラスの友達にやさしくしてもらったり助けてもらったりしたことがたくさんあったはず。
・「ありがとう」の気持ちは、思っているだけでは伝わらない。
・「ありがとう」の気持ちは、言葉や態度で示すことで伝わる。
・してもらってうれしかったことは、ありがとうの言葉で伝えたり、同じように返してあげたりしてほしい。
・そのことで、今よりもっと「笑顔」と「いいね!」があふれる北押原小学校になるはず。
・ぜひ、ありがとうの気持ちを言葉や態度で伝えてほしい。
その後、放送で流した伴奏に合わせて、校歌を歌いました。
保護者のみなさま、地域のみなさま、今学期もどうぞよろしくお願いいたします。
平成29年から市指定のモデル校として、特別活動(特に「学級会」)の研究を進めています。
【令和3年11月22日 公開授業研究会】
【鹿沼市教育委員会作成資料】
特活通信③ 10月号(板書の工夫).pdf
特活通信② 8月号(特活の特質).pdf
特活通信①(創刊).pdf
授業力向上事業【特別活動】について
令和2年12月20日 50万アクセス
令和3年3月10日 60万アクセス
令和3年4月20日 65万アクセス
令和3年5月22日 70万アクセス
令和3年6月25日 75万アクセス
令和3年8月25日 80万アクセス
令和3年10月31日 85万アクセス
令和3年11月8日 86万アクセス(5周年)
令和4年1月1日 90万アクセス
令和4年5月9日 100万アクセス!!
令和4年11月8日 115万アクセス(6周年)
令和5年2月22日 125万アクセス
令和5年7月5日135万アクセス‼︎
令和5年11月10日142万アクセス‼︎ 7周年
令和6年3月24日150万アクセス!!
令和6年7月12日 160万アクセス‼
令和6年11月13日 170万アクセス‼
アクセスは下のQRコードをご利用ください。