鹿沼市立北押原小学校は、未来を切り拓く基盤となる力を地域や家庭との連携を図りながら育成します。
〇めざす児童像は、「やさしい子 かしこい子 たくましい子」です。
〇スローガンは、「「笑顔」と「いいね!」があふれる北押原小学校をつくりましょう」です。
6年生 国語「たのしみは」
「たのしみは」の句で始める短歌を創作しています。
タブレットで創作したら教師用のタブレットに送って、大型モニターで全員の作品を見ることができます、
すてきな歌がたくさん集まりました。
6年生 外国語
友だちにスケジュールを伝え合おうというめあてで学習しました。
自信をもって伝えるために、ALTと話し方の確認をしました。
4年生 体育
4年生全員で、体力テストのシャトルランに取り組みました。
3年生 図画工作「かげのへんしん」
外で見つけた影に、友だちと一緒にいろいろな形を組み合わせて、影を変身させることを楽しむことをめあてに学習しました。
校庭の遊具にカラーコーンやフラフープなどを組み合わせて、影の作品を作りました。
ダイナミックな学習で、児童の発想に驚かされました。
4・5・6年生 演劇鑑賞
給食を食べた後4・5・6年生が市民文化センターで行われる演劇鑑賞会に出かけました。
優れた演劇を鑑賞し、感受性豊かな児童の育成を図ることと、鑑賞するときのマナーを知り、きちんとした態度で鑑賞することができることが目的です。
演目は「タング-まほうをかけられた舌」でした。
舞台で繰り広げられる演劇を目の前で鑑賞できる貴重な機会となりました。
(開演前のリラックスしている様子の写真です。公演中はきちんとした態度で鑑賞していました。)
平成29年から市指定のモデル校として、特別活動(特に「学級会」)の研究を進めています。
【令和3年11月22日 公開授業研究会】
【鹿沼市教育委員会作成資料】特活通信③ 10月号(板書の工夫).pdf
特活通信② 8月号(特活の特質).pdf
特活通信①(創刊).pdf
授業力向上事業【特別活動】について
令和2年12月20日 50万アクセス
令和3年3月10日 60万アクセス
令和3年4月20日 65万アクセス
令和3年5月22日 70万アクセス
令和3年6月25日 75万アクセス
令和3年8月25日 80万アクセス
令和3年10月31日 85万アクセス
令和3年11月8日 86万アクセス(5周年)
令和4年1月1日 90万アクセス
令和4年5月9日 100万アクセス!!
令和4年11月8日 115万アクセス(6周年)
令和5年2月22日 125万アクセス
令和5年7月5日135万アクセス‼︎
令和5年11月10日142万アクセス‼︎ 7周年
令和6年3月24日150万アクセス!!
令和6年7月12日 160万アクセス‼
令和6年11月13日 170万アクセス‼
令和7年2月20日 180万アクセス‼
アクセスは下のQRコードをご利用ください。