学校ニュース

児童集会(11月27日)

3・4時間目に児童会主催の児童集会が行われました。
代表委員と縦割り班の班長が中心となって、今日まで準備してきた「学校かくれんぼ」を全校で楽しみました。

開会式を体育館で行いました。


1回戦は校内にかくれている先生10名を探し、2回戦は代表委員10名を探しました。
活動中、すれ違った先生には笑顔で挨拶するという約束があり、校内に「こんにちは」が飛び交いました。


3回戦は代表委員があらかじめ隠した宝物(金色の星)を探しました。
宝物を見つけると、文字が書かれたプレートと交換でき、それを持って体育館に戻りました。


閉会式では、文字の書いたプレートを見て、何が書いてあるか考えました。

答えは「え・が・お・と・い・い・ね・が・あ・ふ・れ・る・が・っ・こ・う」でした。


今回の児童集会で、児童は一人一人がルールを守って、どうするとみんなと楽しく過ごせるかを考えながら活動していました。
さらに高学年の児童は、下級生が楽しめるように活動内容を考え話合い、休み時間の使って準備していました。
当日の運営も自分たちで率先して行い、臨機応変の対応も見事でした。そのおかげでみんなが楽しい時間を過ごすことができました。
今日の児童集会は、まさに「笑顔といいね!があふれる」児童会集会でした。