2024年2月の記事一覧
学習のひとこま(2月28日)
1年生 生活科
まなぶ保育園との交流活動「ねんちょうさんとなかよくなろうかい」が行われました。
この学習のねらいは、「小学校の様子や楽しさを年長児にわかりやすく伝えたり、仲良く遊んだりすることを通して、上級生になる喜びを味わうとともに、年長児に対する思いやりの気持ちをもつことができる」というものです。
今日まで1年生が一生懸命、準備と練習をして、まなぶ保育園の年長さんをお迎えしました。
「始めの会」
「学校探検」
三つのグループに分かれた年長さんを、案内役の1年生が1年生教室、体育館、図書室、音楽室に案内し、それぞれの教室担当の1年生が説明しました。
・1年生教室
・体育館
・図書室
・音楽室
「みんなで遊ぼう」
1年生がつくったおもちゃで、遊んでもらいました。
年長さんも楽しんで遊んでいました。
・魚釣り
・けん玉
・ボーリング
・ドングリごま
・トントン相撲
・迷路
「終わりの会」
感想を発表した後、1年生が用意したプレゼントを贈りました。年長さんからもプレゼントをいただきました。
最後にお見送りをしました。
1年生にとっても、年長さんにとっても和やかで有意義な時間となりました。
今日の給食(2月28日)
今日の献立は、牛乳ツイストパン、ハンバーグきのこソースがけ、ブロッコリー、パンプキンシチュー、牛乳でした。
ハンバーグはきのこの旨味を感じるソースがかかり、いつもと一味違ったおいしさでした。
パンプキンシチューは、かぼちゃの甘さを感じ、舌触りもまろやかででした。
ごちそうさまでした。
学習のひとこま(2月27日)その2
3年生 学級活動「いろいろな情報とわたしたち」
養護教諭と一緒に、テレビ・ゲーム・タブレット等のメディア端末との接触による心身の影響を知ることをねらいに学習しました。
メディア端末の過剰な使用による心身への影響を学び、さらに性犯罪やトラブルに巻き込まれる事案も学びました。
そして、メディア端末との上手な付き合い方を考えました。
学習のひとこま(2月27日)
2年生 生活科
1年生を招待して行う「おもちゃ大会」の準備がいよいよ大詰めです。
1年生に遊んでもらうおもちゃを完成させ、おもちゃのプレゼンテーションも仕上げていきました。
先生を1年生に見立てて、熱心に練習していました。
おまけ
2年生は、ただ今絶賛、かけ算九九の練習中です。
休み時間ごとに職員室に来て、職員室の先生方にかけ算九九のテストをしてもらっています。
一生懸命学習する姿は素晴らしいの一言です。
今日の給食(2月27日)
今日の献立は、おさかなランチで、ご飯、きびなごのカリカリフライ、五目きんぴら、なめこの味噌汁、牛乳でした。
今月のお魚は、「きびなご」です。丸ごと食べられる魚なので、骨や歯を丈夫にするカルシウムをたくさんとることができます。
給食のきびなごは衣がカリッと香ばしく揚がっていておいしかったです。
五目きんぴらは、甘辛い味付けで白いご飯によく合いました。
味噌汁は、なめこの食感がよく、おいしかったです。
ごちそうさまでした。
学習のひとこま(2月26日)
1年生 生活科
2月28日のまなぶ保育園との交流活動に向けて
「年ちょうさんとなかよくなろうかいをしよう」というテーマで話し合い、やらなくてはいけないことを考えて、役割分担をしました。
その後それぞれ係に分かれて、準備をしました。
3年生 図画工作「生まれかわった なかまたち」
着られなくなったものをたのしいなかまに変身させました。
材料から作りたいなかまを考えて、形や色の組み合わせを工夫して、材料を変身させることを楽しむことがめあてです。
手袋やTシャツ、ズボンなどに綿を詰めたり、しばったりしながら、オリジナルの作品を作りました。
4年生 理科「水を熱したときの変化」
「水を熱し続けるとどうなるのだろうか。」という学習問題を実験で確かめました。
水の様子や温度の変化などに気づき、熱し続けると「ふっとう」という状態になることを知りました。
5年生 体育
バスケットボールの学習をしています。
パスの練習やシュートの練習をしました。
少しずつボールの扱いにも慣れてきたようです。
6年生 学級活動
「6年1組お別れ会をしよう」という議題で学級会を開きました。
提案理由は、「卒業が近づき、もうすぐこのクラスとお別れなので、最後にみんなで心に残る思い出づくりをしたいと思ったから」です。
友達の意見を聞き、折り合いをつけながら、話し合いをしていました。
今日の給食(2月26日)
今日の献立は、ご飯、ジャージャン豆腐、中華和え、牛乳でした。
ジャージャン豆腐には、大きめの厚揚げが入り、食べ応えがありました。
ちょっとピリ辛の味付けでご飯が進むおいしさでした。
中華和えもあり、野菜がたっぷり食べられる献立でした。
ごちそうさまでした。
6年生を送る会
6年生とこのみなみ小学校で過ごせるのもあと3週間ほどとなりました。
そこで、いきいきタイムから3時間目にかけて、体育館で、「6年生を送る会」が行われました。
自分の考えや思いをもって主体的に取り組み、6年生への感謝の気持ちを作品や言葉に込めて伝えることができることと、
6年生との思い出を大切にしながら、目標をもって、準備から当日まで取り組むことができることを目的に行いました。
今日の6年生を送る会は、5年生と計画委員のみなさんが中心となって、楽しい会を計画しました。
そして、1年生から5年生が心をこめて、メッセージカードや会場の飾りつけなどを作りました。
事前の準備も含めて、6年生への感謝の気持ちが伝わったのではないかと思います。
○6年生入場・開会
○ふれ合いゲームタイム
①6年生○×ゲーム
6年生からのアンケートをもとに作られた○×クイズをみんなで答えました。
②6年生三択クイズ
6年生一人一人に関する三択クイズを考えました。回答も本人から聞きました。
○プレゼント贈呈
6年生への感謝の言葉とともに、鉢花とメッセージカートを手渡しました。
○6年生に贈る歌
「ビリーブ」を歌いました。
○6年生よりお礼の出し物
6年生が考えた創作劇を披露してくれました。
劇の後、各学年に手作りのごみ箱を贈ってくれました。
5年生へ旗の引継ぎもありました。
○閉会・6年生退場
5年生や計画委員会のみなさん、事前の準備や練習、そして今日の司会進行など、すばらしい活躍でした。
おかげで今日は素敵な時間を過ごすことができました。
ありがとうございました。
みなさんが一生懸命取り組んでいる姿を見て、これからがとても楽しみになりました。
6年生の皆さん。お礼の出し物はとても楽しかったです。
皆さんの新たな面と底力を見た気がしました。ありがとうございました。
皆さんは、毎日の登下校をはじめ、運動会などの学校行事など、たくさんの場面でその力を発揮してくれました。
最上級生として、そして、みなみ小のリーダーとして、下級生を引っ張ってくれた6年生の皆さん。本当に、ありがとうございました。
小学校生活もあとわずかです。一日一日を大切にして、みなみ小の仲間との思い出を作ってください。
今日は、楽しく、そして心温まる「6年生を送る会」となりました。
全校生の皆さん、ありがとうございました。
今日の給食(2月22日)
今日の献立は、大麦ご飯、ポークカレー、海藻サラダ、いよかん、牛乳でした。
ポークカレーは、ジャガイモなどの野菜が大きめに切られていて、食べ応えがあります。
スパイスも効いておいしかったです。
海藻サラダは旨味のあるドレッシングでおいしくいただきました。
いよかんは、爽やかな酸味で春を先取りしたような気分になりました。
ごちそうさまでした。
学習のひとこま(2月21日)
3年生 国語
コンピュータのローマ字入力について学習しました。
タブレットにつないだキーボードで入力し、文字の変換もしました。
「切手と切符を買ってきて」など、ちょっと難しい入力も試行錯誤しながら学習しました。
2年生 学級活動「自分を守ろう!(性被害から身を守る)」
不審者とはどんな人かを具体的に理解するとともに、声を掛けられた時の対応の仕方を知り、自分の身を守る行動がとれるようにすることをねらいに学習しました。
養護教諭と担任のチームティーチングで授業を行いました。
不審者は見た目ではわからないことや、不審者に遭遇したときの対応の仕方を学びました。
次に自分の体の「プライベートゾーン(胸、性器、お尻)」について学び、人に見せたり触らせたりしてはいけないことを学びました。
最後に自分を守るためにどうしていきたいかを考えました。
みんな意欲的に学習に取り組んでいました。
いきいきタイムに、1~5年生が明日の「6年生を送る会」のリハーサルを行いました。
計画委員と5年生が中心になって、これまで準備をしてきたことをみんなで確認しました。
明日が楽しみですね。
栃木県鹿沼市南上野町503
電話 0289-75-4021
FAX 0289-75-4070
アクセスは下のQRコードをご利用ください。