令和6年度 日誌
修学旅行6
山下公園を散策しました。曇り空ですが、蒸し暑いです。バラが咲き誇る美しい庭園を見学し、氷川丸、中華街の門まで歩きました。この後、国家議事堂に向かいます。
修学旅行5
朝食をしっかり食べ、今から山下公園に出発します。
修学旅行4
ホテルに到着し、入館式を行いました。
食事はバイキング形式で、豪華で豊富なメニューに子どもたちは大喜びでした。デザートまでしっかりいただきました。
夕食後、ランドマークタワーの夜景を見に出かけました。桜木町まで電車に乗りましたが、栃木とは比べものにならないほどの人の多さに子どもたちは驚くばかりでした。
ランドマークタワーの最上階から見る夜景にも感動です。
修学旅行3
無事班行動を終えて、鶴ヶ丘八幡宮に集合しました。これからホテルに向かいます。
みんな元気です。
修学旅行2
高徳院で大仏を見た後、班行動に出発しました。
修学旅行1
バスの中ではクイズやお絵描きリレーなどのレクリェーションで楽しんでいます。
先ほど厚木SAの休憩を終え、鎌倉に向かいます。渋滞もなくここまでは順調です。
今日の学校の様子
気温は高めでしたが、カラッとした気持ちの良い風の吹く1日でした。
5・6年生は図工の時間、粘土で「形から気持ちを想像する」学習に取り組んでいました。粘土を丸めたり、のばしたりしながら、その形からどんな気持ちが想像できるかみんなで考えました。
粘土に触れるのが久しぶりだったようで、さまざまな想像を膨らませながら、楽しそうに活動していました。
3・4年生は体育、鉄棒の技の習得に励んでいます。自分のペースで、一つずつ技を覚え、お互いに確認しながら練習に取り組んでいます。空中逆上がりにチャレンジしている児童もいました。とても意欲的です。
2年生は生活科の学習で作物を育てています。教室の前にきゅうり、オクラ、トマトの苗を植え、観察しています。毎日、水やりも欠かしません。小さなトマトが実りました。まだまだ青い実ですが、日ごとに赤く色づいていくのが楽しみです。しっかり観察しています。
1年生は生活科で、北校舎のお気に入りの場所を紹介するようです。それぞれ写真を撮りに出かけました。上手に撮影することができました。
教師に戻ると、さっそく写真を見ながらスケッチが始まりました。真剣に集中して活動しています。
サンタイム体力つくり
今日のサンタイムは体力つくりです。校庭を鉄棒、タイヤ跳び、腕立て伏せ、50メートル走、登り棒、うんてい、ジャベボールの7ブロックに分け、学年ごとにスタートしました。スタート後は、自分のペースで進んでいきます。校庭を4周する児童もいました。手を抜かず、全力で頑張ることができるすばらしい子どもたちです。
昼休みレクリェーション(5・6年生)
昼休みに5・6年生がレクリェーションでドッジボールを楽しんでいました。クラスの団結を深めるために自分たちで計画したそうです。昨年も同じように5・6年生が昼休みに活動していたことを思い出しました。和気あいあいととても楽しそうです。
来週の修学旅行も楽しくなりそうです。
今日の授業の様子(5年生)
5年生が初めての調理実習を行い、ほうれん草のお浸しを作りました。青菜を包丁で切ったり、沸騰したお湯に入れたり、茹であがった菜の水をしぼったり、戸惑いながらも丁寧に作業することができました。自分で調理したお浸しは美味しかったようです。笑顔で試食していました。
栃木県鹿沼市磯町117
電話 0289-75-2290
FAX 0289-75-2356
アクセスは下のQRコードをご利用ください。