令和6年度 日誌

今日の学校の様子

金曜日は全学級で図工の学習があります。子どもたちは、作ること描くことが大好きで、意欲的に取り組んでいます。

 

 1年生はいろいろな物の形を利用して、スタンプのように形を重ねています。トイレットペーパーの芯やペットボトルのキャップ、ビニールの梱包用シートなどに絵の具を塗って、ペタペタと、工夫して作品を作っています。 

 

2年生はプラスチック版に好きな形を切り抜く作業を行っていました。雪だるま、船、キリン、ロケット、車…。どんな風に作品が仕上がるか楽しみです。

 

3年生は描いた絵をなぞりながら、発泡スチロールをへこませていきます。電車や車、鳥などかわいらしい絵を描いていました。

4年生は彫刻刀初体験です。描いた線に沿って、注意深く、削っています。指に力が入ります。

5・6年生は、「キラキラ劇場」というタイトルでオーナメントを作成しています。どんな風にすれば光をうまく反射するか考えてつくっています。

完成した作品です。光の輝きが美しい作品が出来あがりました。

今日の学校の様子

今日は1・2年生の学習の様子です。2年生はALTのキュー先生との外国語の授業です。体の一部を英語で発音しています。「レッグ、アーム、ニー…」。歌に合わせて体を動かしながら確認していました。とても楽しそうです。 

1年生は国語の時間。学習した漢字の確認をしていました。先生の読み上げる漢字を

見つけていきます。二人で組み合わせて熟語を完成させていました。意欲的に活動しています。

 

放課後は、教職員で人権の研修を行いました。今週は先生たちの人権学習会です。

日常生活の一場面を切り取り考え、みんなで共有しました。

今日の学校の様子

サンタイムは月に一度のなかよし班遊びでした。ドッジボール、鬼ごっこ、ジャングル鬼。それぞれ自分たちで選択して活動します。寒さに負けず、子どもたちは元気いっぱい走り回っています。

 

ケヤキの葉がだいぶ落ちました。本格的な冬の到来を感じます。

今日はお魚ランチでした。脂がのったおいしいホッケでした。

 

3年生と4年生の算数の学習です。3年生は小数のついたたし算とひき算の筆算の仕方を学んでいます。4年生は帯分数と仮分数を学んでいます。一人一人、じっくりと考えて答えを導き出していました。

人権週間(人権集会)

人権週間の最終日。今日はサンタイムに人権集会を行いました。なかよし班で集まり、自分の書いた人権に関する標語を読み合いました。その後、仲間の良いところを発表し合い、カードに書いて、1枚の紙に貼りました。みんなの温かい心がたくさん詰まったすてきな掲示物が出来上がりました。

今日の学校の様子

今日も暖かい1日でした。授業参観での発表に向け、子どもたちは毎日意欲的に学習に励んでいます。

 3・4年生はバスケットボールの練習をグループで行なっています。

 

5・6年生は音楽でリコーダーの練習をしています。高音がなかなか難しそうです。

 

2年生は道徳の授業です。けんかをした時の気持ちを考えています。

 

1年生は国語でお話作りに挑戦です。これからどんなお話ができるか楽しみです。

ふれあいタイム(人権作文発表)

人権週間の取組の1つ、6年生による人権作文の発表をふれあいタイムに行っています。

悪口に関すること、家族のことなど、自分の体験を交えながら、考えたことがしっかり書かれていました。 

人権教育講演会

12月2日から6日まで校内人権週間です。今週は人権に関する様々な取り組みを行っています。

今日は5・6年生を対象に人権教育講演会を行いました。

講師の先生から、今でも続く差別の話をうかがい、初めて知ることに驚く様子もありましたが、大人になった時に正しく判断できる人になってほしいという言葉に、大きくうなずいていました。 

今日の学校の様子

昨日の疲れも感じさせず、どのクラスも意欲的に学習に取り組んでいました。

1年生はくり下りのある引き算を学んでいます。最初はブロックを使って答えを導き、次に式から計算の仕方を考えました。とても良い姿勢で学習しています。

 

2年生は道徳の学習でした。先生に仕事を頼まれて、心臓がドキドキした時の気持ちを考えていました。意見を意欲的に発言することができていました。

 

3年生は国語の時間です。食べ物の秘密を順序立てて書いた説明文を読み合っていました。お互いの良いところを伝え合うことができました。

 

4年生は算数で平行四辺形の特徴を学び、実際に作図していました。台形との違いなどを考えながら取り組んでいました。

 

 5・6年生は総合的な学習の時間、来月の授業参観に向けて、班ごとに発表内容を考えています。どんな発表になるのかわくわくします。

 

そして今週は異学年のメンバーで食べる「なかよし班給食」が行われています。

チャレンジランニング大会

秋晴れの空の下、2年ぶりのチャレンジランニング大会を行いました。

1・2年生にとっては初めての大会、3〜6年生にとっては初めてのコースとなりましたが、 今までの練習の成果を発揮し、全員が最後まで走り切りました。

たくさんの保護者や地域の方々、そして南中の1年生に大きな声援をいただきました。ありがとうございました。

6年生調理実習

6年生が調理実習を行いました。今回は自分で一食分の献立を考え、実際に作ってみました。栄養教諭の先生にアドバイスいただき、主菜と副菜を考えました。

ナムルや塩昆布和え、スクランブルエッグ、ポテトハンバーグなど個性豊かなメニューになりました。 

さすが6年生、みんな手際よく作業を進めていました。