2024年3月の記事一覧

6年生による感謝の会

 サンタイムに6年生が職員室を訪れ、先生方への感謝の会を行いました。6年生が作成した文集とマルチカバーのプレゼントをいただきました。あと3日で卒業を迎えます。1日1日を大切に過ごしせることを願っています。

本日の学校の様子

音楽室をのぞくと、2年生が発表会の練習中でした。自分の役割をしっかり理解して、大きな声で元気よく歌っています。すてきな歌声でした。次は本番。緊張せずに頑張って!

3年生は国語の時間でした。2年生に向けて3年生になったら変わることを紹介するようです。どんなことを紹介するか題材を集めています。階が変わる、6時間授業になる…たくさん意見が出されました。次は紹介文を考えていきます。

 

4年生は「調べて発表しよう」の学習です。全校児童に配布するアンケートの内容を考えています。どんな聞き方が良いのか、集計しやすい聞き方は?いろいろな意見が飛び交っていました。

 

3時間目、校庭では3〜6年生の合同体育が行われていました。準備運動もまるで運動会の時のよう。みんなでサッカーをしました。これで6年生との合同体育も終了です。寂しいです。

今日の学校の様子

 

1年生は空き箱を使って、作品を製作中でした。

電車に見立てたり、飛行機にしたり、恐竜を作っている児童もいて驚きました。頭の中で想像が膨らんでいくようです。

 

4年生は算数で立体の学習をしています。垂直な辺や並行な辺、面を模型を作って確認しています。自分で考えた後に、グループで話し合いをし、確認していました。

 

5・6年生は書写の時間でした。静かに一生懸命美しい文字の練習に取り組んでいます。

 

2年生は算数のまとめの問題に取り組んでいました。前のページを見返しながら、学習したことを確認しています。

6年生との会食

卒業を1週間後に控え、6年生と校長室で会食をしました。

小学校での思い出や将来のことなど楽しい話をしながら 食べる給食はいつもより格段に美味しく感じられました。とても楽しい時間をありがとう。残り少ない小学校生活を満喫してください。

音楽ミニ発表会 5・6年生

4時間目、5・6年生の音楽発表会でした。

歌や合奏など1年間学んだことの発表でした。最初は緊張の面持ちでしたが、1曲演奏が終わるごとに表情が柔らかくなり、楽しんで演奏していることを感じました。

5・6年生の心が一つになった感動的な演奏でした。堂々とした姿に成長を感じ、嬉しくなりました。

なかよし先生ありがとうございました。

  今日と次回で1年生と今年度のなかよし先生との時間は終了します。1年間の感謝を込めて、1年生がプレゼントを渡しました。

 残念ながら今年度もうお会いできないなかよし先生には、後日届けさせていただきます。1年間本当にありがとうございました。

給食についてのお知らせ

  本日の給食はさつきランチでした。 インド煮がメニューとして出されましたが、先日のうずらの卵による窒息事故を受け、予定されていたうずらの卵は使用しませんでした。当面、使用しないこととなります。

 今後もたべやすい大きさにして、よく噛んで食べること、早食いは危険であることを指導していきます。