令和6年度 日誌

2/19 感謝の

今日は感謝の会を行いました。

日頃お世話になっているボランティアの皆様をお迎えし、感謝の会を開きました。

1、2年生は詩の暗唱と「ありがとう」の歌の替え歌を発表しました。

感謝の気持ちを込めて歌うことができました。

3、4年生は「エーデルワイス」をリコーダーで演奏した後、ジェスチャーゲームをしました。

とても楽しめました。

5、6年生は「アメリカンシンフォニー」をリコーダーと鍵盤ハーモニカで演奏した後、カップスも披露しました。見事な演奏でした。

全校生で「ありがとうの歌」を歌いました。

最後はボランティアの代表の方が、谷川俊太郎の詩を3つ紹介してくださいました。

心温まる感謝の会となりました。

地域の皆様、ありがとうございました。

 

 

2/18 読み聞かせ

今日は1年生から3年生への読み聞かせです。

1つ目はアーノルドローベルの「ふくろうくん」です。

2冊目は九州地方に伝わる「かもとりごんべい」です。

読み終わると「おもしろかった」「しあわせな話だ」という声。

短いお話ですが、楽しむことができました。

 

2/18 花壇

地域の皆さんと植えたチューリップ、すくすくと育っています。

2/17 学習の様子

1年国語は主人公の気持ちを読み取り、互いの意見を伝え合っています。

2年国語では身近な人に手紙を書いています。

手紙を書きたい相手がたくさんいるようです。

5年音楽はリコーダーと鍵盤ハーモニカの演奏やカップスの演奏をしています。

2/17 蝋梅

蝋梅の里様より2種類の蝋梅(原種と満月)をいただきました。

1階の廊下がとても良い香りで包まれました。