学校ニュース

令和6年度 日誌

1/28 学習の様子

5年生の書写は「新しい風」の仕上げです。

名前も丁寧に書いています。

3年生はALTの先生と外国語活動です。

fruits and vegetables のクイズです。

 

1/28 なわとび練習

明日のなわとび記録会に向けて練習にも力が入ります。

8の字跳びは、2班とも200回ほど跳べるようになりました。

個人で行うスキル跳び、持久走跳びの練習も集中して取り組んでいます。

 

1/28 詩の暗唱

月末の火曜日は詩の暗唱です。

今月の詩は大木実さんの「初雪」です。

みんな頑張って練習をしてきたので、自信をもって暗唱テストに挑戦しました。

1/28 春の訪れ

昨夕、子供達と地域の皆さんで植えたチューリップの芽が出ているのを確認しました。

子供達は「ここは私たちの班で植えたところ」と興奮していました。

まだ寒さは続きますが、春はそこまでやってきています。

1/27 1月最終週

「1月は行ってしまう、2月は逃げる、3月は去る」の通り、1月も残りわずかとなりました。

今週はなわとび記録会、授業参観があります。

子供達は業間を使って、なわとび練習に力を注いでいます。

3年生の国語では、ありになりきって「ちりぢりになる」行列の様子を表現しました。

4年生の社会科では栃木県のことを学んでいます。

1/24 学習の様子

今日も空は快晴です。

1、2年生は外で元気に体育を行っています。

5年生は2月に行う「感謝の会」の招待状を作成中です。

いつもお世話になっているボランティアの方に、心を込めて書いています。

3年生、4年生の書写は一文字一文字を丁寧に書いています。

 

1/23 学習の様子

木曜の朝は研究室の日です。

調べてきた内容を発表し合い、感想や質問を伝え合います。

1、2年生の道徳は「なわとびカード」という題材です。

自分の考えを発表したり、友達の意見を聞いたりしながら、いろいろな考えを学びます。

 

1/22 学習の様子

1年書写は「おれ」や「まがり」を学びました。

2年国語は漢字の復習です。

同じ漢字でもいろいろな読み方があるので、空いているところにどんな漢字が入るかを見つけるのはとても難しいです。

3、4年生の図工は同じ形で違うものを描きます。

一人一人集中して考えています。

5年生は社会科見学で行く日光を調べています。

暖かいので、子供達は外に出て元気に遊んでいます。

サッカーをしている子が多いです。

砂場ではサンドアートをしています。

1/21 昼休み

最近、多くの児童がサッカーをして遊んでいます。

他に縄跳びや砂遊びもしています。

1/20 学習の様子

1年生の国語は「動物当てクイズ」です。

一人一人調べた動物について、赤ちゃんの様子や食べ物などをヒントにしてクイズにしました。

3年生の理科は磁石について学んでいます。

クリップを使ってマジック?を見せてくれました。

楽しみながら学びます。

5年生の音楽はリコーダーと鍵盤ハーモニカでアンサンブルを楽しみました。

曲はアメリカンシンフォニーです。

どちらの楽器も指遣いが難しいです。