2023年12月の記事一覧
第2学期終業式
今日は、第2学期終業式でした。まだまだ暑かった8月28日に始まり、1年間で一番長い学期でしたが、子供たちは、勉強に運動に、そして、友達と協力しながら活動することをがんばり、大きく成長していきました。
終業式は、寒さ対策のため、校長室と教室をオンラインつないで実施しました。2・4・6年生の代表児童が二学期にがんばったことを発表しました。どの児童も、はっきりとした声で、分かりやすい速さで発表することができ、すばらしかったです。
校長からは、2学期の子供たちのがんばった姿を紹介したり、3学期も自分の力を高めていけるよう、冬休みも計画的に勉強や運動に取り組むことや新しい年のめあてを考えることについて話したりしました。
終業式の後は、2学期を振り返るスライドを各教室で見ました。1学期の1年生は、画面に出てくる自分や友達の姿に関心をもっていましたが、2学期の1年生は、自分たちに加え、2年生や3年生の活動にも興味をもっており、いろいろなことが見えるようになってきていることを感じさせられました。
その後は、学級でお楽しみ会をしたり、冬休みの生活についての話を聞いたりしました。
4年生の教室には、冬休み新聞がありました。冬休みも楽しみですね!
2学期最後の給食も、みんなでおいしくいただきました。
終業式に先立ち、先週は校舎内の大掃除を行いました。みんな一生懸命、取り組みました。自分から仕事を見つけて取り組む姿も見られ、感心させられました。
明日からは、14日間の冬休みに入ります。2学期も、地域の皆様、保護者の皆様のお力添えにより、子供たちは、充実した学校生活を過ごすことができました。心より感謝申し上げます。
3学期も引き続き、本校の教育活動へのご理解・ご支援をどうぞよろしくお願いいたします。皆様、よいお年をお迎えください。
臨海自然教室(5年生)その6
臨海自然教室も、最終日となりました。寒さが心配な日程でしたが、海岸での活動がある二日目は、海浜自然の家の職員さんの話では、ここ4、5週間で一番の砂浜日和だったそうです。「久しぶりの最高の海」で、予定した全ての活動ができたのも久しぶりだったそうです。
今日の朝食も、海浜自然の家のビュッフェでおいしくいただきました。
朝食の後、たくさんの楽しい思い出と共に、退所式を行い、大洗水族館へと出発しました。ルームチェックも1回で合格でき、予定より早くの出発となりましたので、たくさん水族館を楽しむことができそうです。
水族館では、グループ行動で館内を回ります。
お昼もおいしくいただきました。
イルカ・アシカショーも楽しみました。水族館でも、海をたくさん味わうことができたようです。
晴天に恵まれ、みんなで力を合わせて、海を存分に味わう楽しい思い出いっぱいの3日間を過ごすことができました。
臨海自然教室(5年生)その5
午後の活動は、塩作りです。海水を煮詰めて、塩を作ります。同時に、壺焼き芋も作ります。みんなで協力して作業していきます。
どんどん煮詰まり、塩になっていきました。
焼き芋もとてもおいしかったそうです。
時間に余裕があり、活動後、アスレチックで遊ぶこともできました。この後は、夕食後にナイトハイクを行います。
臨海自然教室(5年生)その4
砂浜活動が始まりました。一生懸命、砂を掘り、山にしています。
作品が出来上がりました!
海水汲みリレーもしました。
フリータイムには、みんなで波を楽しみました。
臨海自然教室(5年生)その3
臨海自然教室も二日目に入りました。
昨日の夕食後は、海の図書館で、家族へ葉書を書きました。どんなことを書いたのでしょう。
今朝も、5年生は元気です!朝食も、もりもり食べました。
朝の散歩も楽しみました。
この後は、砂浜活動です。楽しみですね!
臨海自然教室(5年生)その2
午後の活動が始まりました。午後は、館内オリエンテーリングからスタートです。グループごとに、館内を探検しました。
その後は、貝の根付け作りです。熱中しています。みんな器用で、3個も作ったそうです。
海の景色も楽しみました。
夕食を食べた後も、活動が予定されています。みんな元気です。
臨海自然教室(5年生)その1
今日から、22日まで、5年生は、臨海自然教室に出かけます。今朝、8時過ぎに、出発式を行った後、バスに乗って茨城県の海浜自然の家に向かいました。
10時ごろ、予定通り到着しました。まずは、オリエンテーションを行いました。みんな元気です!そして、いいお天気です!
海浜自然の家は、ビュッフェスタイルの食事です。いろいろなメニューが選べます。海もきれいに見えます。
食事の後は、午後の活動が始まります。
あいさつ運動表彰式
6年生が取り組んだ2回目の「あいさつ運動」が、12日で終了しました。6年生の取組のおかげで、本校児童のあいさつは、ますます上手になり、今回は、調理員さんへのあいさつまで取組が広がり、全校でよりよいあいさつができるようになりました。
朝のあいさつでは、相手の目を見て大きな声であいさつができたら、6年生がシールを渡していました。6年生は、シールを渡すことへの意義も議論した上で、各クラスのがんばりカードを作成しました。学級ごとの枚数を人数で割り、一人当たりのシールの数が多い学級から順に表彰することとなったようです。
一斉下校の前、何やらすてきなトロフィーやくす玉が、出現しました。6年生全員が前に出て、あいさつ運動表彰式が行われました。
全ての学級に賞品が用意されています。どれも、丁寧に作られたすてきなものです。各学級の代表がそれを受け取りました。
6年生が、みんなで話し合って取り組んだ「あいさつ運動」。表彰式まで準備されていたとは驚きでした!6年生のみなさん、南摩小学校の子供たちのあいさつがよりよくなるよう、いろいろな工夫をしながら取り組んでくれて、ありがとう!本当にすばらしい「あいさつ運動」でした。
社会科見学(3年生)
昨日、3年生は、社会科見学に出かけました。3年生は、社会科で、自分たちの生活を守っている仕事や地域で働く人々の様子・工夫などや、昔のくらしのことを学んでいます。
この日は、最初に鹿沼消防署に出かけました。消防車や救急車の様子や、建物の中を見学しました。
次に、スーパーマーケット「ヤオハン」に行きました。お客さんが買い物をしやすいようにどのような工夫をしているか、お店の人の話を聞いたり、普段は入れない場所に入って見学したりしました。
家の人から買い物を頼まれていますので、その品物を探し、レジでお金を払って購入しました。
最後に、文化活動交流館で、昔のくらしで使われていた道具を見学しました。実際に道具も使わせてもらいました。
教室で学んだ知識を生かしながら、新たな発見もすることができたようです。とても楽しい社会科見学だったと、みんな笑顔で帰ってきました。
昨日の授業から(2年生)
2年生は、1学期から2学期にかけて、生活科で「まちたんけん」を行いました。南摩地区の探検では、地区の大きな地図を作り、探検した場所以外のことも調べて、書き込んでいきました。学習のまとめとして、探検で分かったことを、1年生に伝えられるよう、紙芝居やクイズにしました。
昨日は、いよいよ1年生に伝えるために、1年教室を訪れました。2年生は、堂々と発表し、1年生は、真剣に聞きました。
発表が終わり、2年生はほっとしつつも、1年生に教えられたことがとても楽しかったと話していました。2年生で学習する内容を知った1年生も、来年の「まちたんけん」が楽しみになった様子でした。
栃木県鹿沼市油田町1000
電話 0289-77-2014
FAX 0289-77-3236
アクセスは下のQRコードをご利用ください。