西小学校のスローガンは、「 全力・挑戦・ありがとう」 です。
令和7年度 日誌
5/2(金)今日の給食
こどものひこんだて ごはん ぎゅうにゅう ハンバーグおろしソースかけ こうみあえ あさりのみそしる ミニかしわもち
給食委員の感想より
(6年生)ハンバーグとかしわ餅がおいしかった。完食しました。
(5年生)今日の給食すべておいしかった。完食しました。
(4年生)こうみあえがおいしかったのでおかわりしました。完食しました。
・『かしわの葉は若葉が出るまで古い葉が落ちないことから、後継ぎがいなくならないという縁起が良いものとされ、健やかな成長を願うものです。』このような給食の放送が流れました。お子様の健やかな成長を願うこどもの日とかしわ餅にはこのような関係があったのですね。
5/2(金)視力・聴力検査を行っています
今日は下学年(1~3年)児童の視力・聴力検査を行いました。発達段階という言葉がありますが、3年生になるとルールがよくわかり、静かに整然と待機している姿を見てそのことを実感しました。さすが3年生ですね。
小学校の6年間は、人それぞれ大きく成長するということを改めて思いました。
5/1(木)今日の給食
ごはん ぎゅうにゅう ジャージャンどうふ ミニはるまき
給食委員の感想より
(5年生)ミニはるまきがとてもおいしかった。完食しました。
(4年生)ミニはるまきの具がとてもおいしかった。ごはんとジャージャンどうふを少し残しました。
・「今日は全員の給食片付けが時間前に完了しました。」と放送が入ると、各教室から拍手が起こりました。時間内に仕事を終わらせようという気持ちで、一生懸命働く子どもたちの姿が素晴らしいと思います。
5/1(木)今日から5月ですね
今日から5月です。校庭の南側では田植えが完了しています。今日も一斉下校のため、昼休みの時間に自教室の清掃と帰りの会を行っています。自教室の清掃ではそれぞれの学級で工夫してきれいにしていました。
「黒板めっちゃきれいになった。」とつぶやいた子どもがいました。みんなのために活躍するって素晴らしいですね。
4/30(水)今日の給食
ココアロールパン ぎゅうにゅう カレービーンズ ツナコーンサラダ いちごとみかんの2しょくゼリー
子どもの感想より
(6年生)ツナコーンサラダがおいしかった。完食しました。
(5年生)カレービーンズがおいしかった。完食しました。
(4年生)カレービーンズがおいしかった。完食しておかわりしました。
・給食の片付けに来ている子どもたちに感想を聞いています。「完食しています。」という言葉を毎日聞いているのでうれしくなります。
4/30(水)個人懇談期間のため一斉下校をしています
一斉下校のため、昼休みの時間に帰りの会と自教室の清掃を行っています。1年生の教室に確認にいったところ6年生がお手伝いに来ていました。下級生の面倒を見る姿がとてもいいですね。また、昇降口やトイレもきれいにしていました。西小のために活躍する姿がとても素晴らしいと思います。
3年生も水道掃除を頑張っていました。6年生をお手本としているおかげだと思います。これからも西小学校のリーダーとして活躍することを期待いたします。
4/28(月)今日の給食
しょくパン クリーム ぎゅうにゅう ウィンナーのケチャップに チキンごぼうサラダ
子どもの感想より
・給食は苦手ですが、ごぼうサラダがおいしかったです。完食しました。
毎日完食なのかな?
4/28(月)給食を二階に運びます
給食です。毎日メニューをアップしていますが、今日は悩みをお伝えします。それは、配膳室から二階に運ぶということです。子どもたちはパンや牛乳などの食材と食器類を二階に運ぶことは体力的につらいものがあります。準備に時間がかかってしまうと食べる時間も少なくなり、その結果、残食が増える可能性があります。
そのような中、礼儀正しく給食を運び、一生懸命配膳する姿に感動しました。たくさん食べてぐんぐん成長しましょう。
4/25(金)今日の給食
えんジョイランチ(てきえんこんだて) ごはん ぎゅうにゅう モロのねぎみそやき キムチあえ にくじゃが
子どもの感想より
・今日のにくじゃがは最高です。おかわりしました。完食しました。(6年)
・全部おいしかったです。完食しました。(5年)
完食できてすばらしいですね。
4/25(金)毎日の掃除ありがとうございます
本校の掃除の様子をご紹介します。西小は児童数の減少もあり、一人ひとりの掃除の範囲がとても広いと思います。そんな中ですが、子どもたちは喜んで掃除に取り組んでいる様子が感じられます。とても素晴らしいことです。熱心な掃除をありがとうございます。
昭和の哲学者であり教育者の森信三氏は学校での行動規範として【時を守り、場を清め、礼を正す】の言葉を残しました。西小は【場を清め】ることのできる学校だと思います。とても素晴らしいことです。
4/24(木)今日の給食
セルフビビンバ(ごはん) ぎゅうにゅう ビビンバのぐ たまごいりわかめスープ ビーンズカル
子どもの感想より
・セルフビビンバがおいしかったです。今日も完食しました。
4/24(木)交通安全教室がありました
今日は鹿沼市交通政策係 鈴木様、鹿沼警察署 輿石様、上日向駐在所 小林様をお迎えし、交通安全教室を開催しました。昨日の雨の影響で校庭での実施が危ぶまれましたが、交通政策係の鈴木様を始め、5,6年生と教職員の早朝からのボランティア活動で無事に実施できました。ありがとうございました。
鹿沼市は平成24年に登校途中の児童6人が亡くなる大きな交通事故が発生しています。「行ってきます。」と家を出て、「ただいま。」と無事に帰ることがどれほど貴重なことか。警察署の方からのお話を通して、交通安全に関わる意識を高めることができて良かったと思います。
4/23(水)今日の給食
メープルトースト ぎゅうにゅう ブラウンシチュー イタリアンサラダ
子どもの感想より
・今日も完食しました。メープルトーストが好きです。ブラウンシチューもおいしかったです。
4/23(水)授業参観、PTA総会、学年懇談がありました
今日は授業参観、PTA総会、学級懇談会がありました。雨天時で足下の悪い中、多くの保護者の方にご参加いただきました。ありがとうございました。保護者の方が学校に来るとあって、子どもたちはとてもうれしそうでした。自分のお母さんやお父さんが来ていないかどうか昇降口まで見に来る子どもの多いこと、さすが小学生と感心しました。授業も盛り上がって良かったと思います。
PTA総会でお話させていただいたように、お子様が安心して楽しく学校生活を送ることができるよう、すべての西小児童のサポーターになっていただけると大変うれしいです。よろしくお願いいたします。
4/22(火)今日の給食
にゅうがくおいわいこんだて わかめごはん ぎゅうにゅう とりにくのからあげ コールスロー すましじる おいわいイチゴゼリー
子どもの感想より
・わかめごはん、からあげ、ゼリーどれもおいしかったです。今日も完食しました。
4/22(火)身体計測がありました
業間に実施の身体計測ですが、本日をもって完了しました。前回よりも伸びていた身長にみんなうれしそうでした。シューズの整頓もよくできました。身長を伸ばすにはよく食べて、よく眠ることだと思います。毎日の生活の中で身長がぐんぐん伸びるといいですね。
よく眠ることで身長だけでなく、学力も運動能力も伸びるという結果があります。大谷翔平さんもよく眠るそうです。
4/18(金)今日の給食
ごはん ぎゅうにゅう おやこに かふうサラダ オレンジ
子どもの感想より
・味付けがちょうど良くおいしくいただきました。サラダには野菜がたくさん入っていてとてもおいしかったです。完食しました。
4/18(金)避難訓練がありました
「理科室から火災発生。初期消火に失敗、ただちに避難しなさい。」の指示の下、避難訓練を実施しました。避難経路の確認も訓練の大切な要素ですが、黙って、真剣に、自分の身を守る行動をとることができるかどうか確認することができました。いざというときに西小のみんなの命を守れるよう、今後も避難訓練を行っていきます。ご家庭でも地震、火災、風水害など緊急時のどのような行動がとれるかご確認ください。
今日も、上級生が良いお手本になりました。上級生のみなさんありがとうございます。
4/18(金) 2年 体育風船バレー
今日の体育は風船バレーを行いました。風船を使ってリレーをしたり、ゲームをしたりしました。友達と協力して汗いっぱいに楽しむことができました。
4/17(木)今日の給食
<おさかなランチ> ごはん ぎゅうにゅう しろみざかなフライ ごもくきんぴら なめこじる
子どもの感想より
・なめこじるがおいしかった。完食したのでおかわりもしました。
4/17(木)全国学力・学習状況調査、とちぎっ子学習状況調査がありました
今日は待ちに待ったテストがありました。6年生は全国学力・学習状況調査、4・5年生はとちぎっ子学習状況調査です。この日のためにたくさん復習した人もいるでしょう。復習しないでテストを受けた方もいるかもしれません。いずれにしても夏休みぐらいには結果が返ってくると思います。今後の学習の励みにしてください。
学習に取り組んで困ることがたくさんあると思います。困ったときは近くの大人に相談です。学校では先生、お家ではご家族の方にご相談ください。
4/16(水)今日の給食
しょくパン イチゴジャム ぎゅうにゅう マカロニのクリームに ツナサラダ
生徒の感想より
・今日もおいしかったです。ですが、パンの耳が硬くて残しました。
4/16(水)令和7年度仲良し班活動が始まりました
1年生が入学して5日たちました。今日から縦割り班の仲良し班活動が始まりました。今日は顔合わせと記念写真撮影そして外で元気に遊びました。上級生のみなさんがうまくリードして、下級生のみんなも楽しく遊んでしました。
上級生たちのお手本がとても良く浸透しています。
4/15(火)今日の給食
ごはん ぎゅうにゅう マーボーどうふ ナムル
子どもの感想より
・今日もおいしかったです。完食しました。
・ナムルは苦手です。
4/14(月)委員会活動がありました
4、5、6年児童の参加による委員会活動がありました。西小には放送、給食、環境緑化、図書、保健、体育安全の6つの委員会があります。第1回目は組織作りと活動計画を立てました。
上級生の今後の活躍が楽しみです。
4/14(月)今日の給食
バターロールパン ぎゅうにゅう ハンバーグケチャップソースかけ ミモザサラダ ワンタンスープ
子どもの感想より
・スープもハンバーグもおいしかったです。
・完食できませんでした。時間があれば完食できると思います。
4/14(月)あしのほタイムがありました
今日は学年裁量のあしのほタイムがありました。あしのほタイムは清掃の時間を使います。ですから今日は清掃していません。その分、清掃の時は一生懸命取り組んでくれると信じています。さて、あしのほタイムは学年ごとに遊びました。(1年生はしばらく昼休みに下校しています。)朝の雨も上がり、みんなで元気に遊びました。
外遊びで体力をつけましょう。
4/11(金)初めての給食
昨日入学した1年生、今日は初めての給食でした。学校で楽しく遊んで、勉強するためにたくさん食べることはとても大切なことだと思います。
毎日完食できるといいですね。
4/10(木)今日の給食
セルフかきあげどん(ごはん) ぎゅうにゅう やさいかきあげ さんしょくあえ ぶたじる
子どもの感想より
・サラダがおいしかったです。
・かき揚げが苦くておいしかったです。
4/10(木)令和7年度入学式がありました
本日、令和7年度の入学式が行われました。学校運営協議会委員と本校PTA役員の方々に臨席いただきました。満開の桜のもと、保護者に見守られながら1年生16名が入学しました。上級生は昨日の練習通りで大きな歌声で、礼法もしっかりしていました。お手本として立派な態度だったと思います。
以下が、児童の歓迎の言葉になります。ご一読ください。
新入生のみなさんご入学おめでとうございます。私たちはこの入学式でみなさんと会えることを楽しみにしていました。みなさんは西小学校の1年生になりました。西小に仲間入りしたみなさんにこれからの学校生活が楽しくなるように西小のいいところを2つ話します。
一つ目はみんなが元気な声であいさつすることです。あいさつをしたりされたりすると、心がうれしい気持ちになります。みなさんも元気な声であいさつを頑張りましょう。
二つ目は学校のみんながやさしいことです。困っている子がいたら必ず助けてくれます。1年生もまわりに困っている子がいたら助けてあげてください。1年生のみんなで力を合わせて楽しい思い出をたくさんつくってください。
初めての学校生活でわからないこと、不安なことがきっとでてくると思います。そんな時は先生や私たちお兄さんやお姉さんに聞いてください。必ずみなさんの力になります。そして、一緒に楽しい学校生活を送っていきましょう。
今日から全校児童143名での船出です。143名みんなで西小を楽しい学校にしましょう。
4/9(水)今日の給食
セルフツナサンド(コッペパン) ツナサンドのぐ ミンチカツ コーンスープ
4/9(水)入学式の準備をしました
明日は令和7年度の入学式があります。一年生が16名入学します。今日は全校児童で入学式の練習をし、その後6年生が明日に向けて準備しました。練習を見ていましたが、6年生の歌声がとても大きく、参加態度も良くてびっくりしました。明日も明るい歌声が響くといいですね。
6年生のみなさん、準備ありがとうございました。バッチリですね。
4/8(火) 令和7年度新任式と前期の始業式がありました
本日、令和7年度の新任式と前期の始業式とがありました。新任式では着任した8名の先生の自己紹介がありました。子どもたちは先生方の話を興味津々で聞いていました。8名のうち3名が大学を卒業したばかりというフレッシュなこともびっくりしていました。
始業式では校長から次の3つのお願いをしました。1つめは上級生が下級生のお手本になるということ、2つめは自分が楽しい学校生活を送るためにも、周りの友達が楽しくなるように行動すること、3つめは新年度のスタートに当たり、今までの生活をリセットしてほしいことです。もちろんうまくいくことだけではありません。そんなときはお家の人や学校の先生など、近くの大人に相談してほしいことも話しました。
この3つを行うことで、西小のみなさんが安心して生活でき、楽しくて幸せな学校生活になることを願っています。
新任式と始業式では西小学校児童のあいさつと歌声の大きさにとてもびっくりしました。西小の児童は素晴らしいと思います。
4/7(月) 西小の桜はほぼ満開です
西小学校の桜がほぼ満開となりました。明日からの新学期に登校するみなさんを歓迎しているかのようです。いよいよ明日から令和7年度が始まります。
西小のみなさんが安心して生活でき、楽しくて幸せな学校生活になることを願っています。
学校ニュースの表示内容について
令和6年度分の記事は「過去の学校ニュース」に移動しました。
栃木県鹿沼市上日向606
電話 0289-62-3424
FAX 0289-62-3514
アクセスは下のQRコードをご利用ください。
