西小学校のスローガンは、「 全力・挑戦・ありがとう」 です。
令和6年度 日誌
凧揚げ
1年生が作った凧を使って凧揚げをしました。友達の凧糸と絡まってしまわないようにお互いに少し離れてあげました。
もっとと飛ばしてみたいと思ったのではないかと思います。休みの日に家の人と学校の庭で飛ばしてみてください。
2月28日(金) 6年生との給食
先週の金曜日は6年生と縦割り班のメンバーが一緒に給食を食べました。6年生と今年1年間、一緒に掃除をしたり、班活動を行ったりしてきました。みんなお世話になりました。給食の後は、6年生との最後の縦割り班遊びをしました。
楽しい思い出がたくさんできました。
馬頭琴の音色
2年生は国語の授業で「スーホーの白い馬」というお話を学習しています。今日は、那須にあるモンゴリアンビレッジからプロの演奏家をお招きし,馬頭琴を奏でていただきました。なんとも言えない音色と,独特の歌声に子供たちはすっかり聞き入っていました。馬の鳴き声や蹄の音も表現していました。モンゴルの草原の様子や住まいのゲルを紹介してもらったり、モンゴルの伝統的な服を着させて頂いたりしました。モンゴルのことをいろいろ勉強できました。2年生は積極的に質問したり、感想を話したりしていました。
卒業式の練習始まりました
先週から卒業式の練習が始まりました。今日は座席を決め、6年生と歌を合わせてみました。体育館に先に入って待っていた学年が静かに座って待っていると,後から入ってきた学年も同様に静かに座り、練習が始まるのを待っていました。素晴らしい態度でした。歌もしっかり歌えました。良い式になりそうです。
中学校への準備
2月18日に、西中学校の先生にお越しいただき、6年生が中学校進学に向けてオリエンテーションを受けました。子供たちは事前に質問したいことを考え、お伝えしてありました。その回答を真剣に聞いていました。子供たちの心配なことが少しは減ったかもしれません。
また、今日は中学校の方へ出向いて、中央小、加園小の児童と一緒に校舎内を見学をせていただきました。1年生の授業の様子も見学しました。去年まで一緒に遊んでいた先輩たちの顔を見ることもでき、子供たちは嬉しそうでした。
また、図書室には本校にも勤務している図書支援の先生がちょうどいらして、中学校に置いてある本について説明してくださいました。小学校にはない本がたくさんあり、実際手に取って見る子や、読み始める子もいました。
きれいな校舎で勉強できることをうれしいと何度も言っている子がいました。部活も何に入ろうか決めている子や、迷っている子もいましたが、中学校の先生から、「入学してから見学ができるから、自分に合う部活を決めてほしいと」と、言われました。今日の見学を通して,子供たちの期待感が高まったことと思います。中学校の先生方にお世話になりました。
栃木県鹿沼市上日向606
電話 0289-62-3424
FAX 0289-62-3514
アクセスは下のQRコードをご利用ください。
