令和6年度 日誌

保育園のお友達

 ひなた保育園のお友達が西小学校に歩いてやって来ました。今日は1年生が保育園生と一緒に歌を歌ったり、学校を案内したりしました。小学校も楽しいところだと感じてもらえたらうれしいです。

あしのほタイム 全校鬼ごっこ

 昨日は、体育集会委員会が企画した「全校鬼ごっこ」をあしのほタイムで行いました。途中冷たい風が吹いてきましたが、全力で走って上着を脱ぐ子が何人もいました。全力で遊べる気持ちが素敵です。体力作りにもなっています。

 

 

 

あしのほタイム 体力作り

 あしのほタイムで、長縄をクラスごとに行いました。今年度から子供たちの体力作りとして、あしのほタイムに全校児童で行う運動を取り入れています。今回は長縄を使って縄跳びをしました。

防災体験学習

 2月4日火曜日に5年生が防災体験学習を行いました。4年生も今年度行いましたが、5年生は2時間使って体験しました。今回も鹿沼市消防署の職員さんと東大足地区自主防災会議会長さんにお世話になりました。担架の使い方や、担架がない時にけが人を運ぶ方法、避難所で使うダンボールベッド,ファミリールームの組み立て方などを教えていただきながら,実際に試してみました。

 実際に避難しなくてはならない災害が起きない方がもちろんいいのですが、避難所に来るようなことがあったら、子供たちでもできることがあるということを教えていただきました。

感謝の会

 今日は日頃お世話になっていますボランティアさんをお招きし,感謝の会を開きました。子供たちの学習支援や読み聞かせ、交通指導、体験学習、農園や校庭の手入れ等でお世話になっています。子供たちが計画,準備,運営を行いました。

 ボランティアの皆さんにお手紙を手渡しました。

 各学年の発表を行いました。5年生は合奏でした。

3年生は縄跳びです。

1・2年生は歌「にじ」です。

4年生はリコーダーの演奏「オーラリー」です。

 

 

 6年生は群読「生きる」でした。

 最後に全校で「スマイルアゲイン」を合唱しました。

ボランティアさんからお話をいただきました。

 

 会が終わった後で子供たちに感想を話してもらいました。「感謝の気持ちを伝えられた」「練習したことがうまくできた」などと、話していました。

 子供たちは満足感でいっぱいでした。ボランティアの皆様、ありがとうございました。