西小学校のスローガンは、「 全力・挑戦・ありがとう」 です。
令和6年度 日誌
今日はちょっとだけ暖かく
今日は気温が上がりちょっと暖かくなってきました。5年生が5校時の体育でティーボールというベースボール型ゲームを行っていました。いつもなら、半袖半ズボンでは寒そうに見えますが,今日は動いている子供たちの様子からはそう思えませんでした。このゲームはピッチャーが投げたボールを打つのではなく、立てた棒状のものにボールを置いて自分のタイミングで打つことができます。
思い切りバットを振って、やったことがない子も楽しそうでした。
6校時は委員会活動でした。4年生以上の児童は仕事や話し合いをしていました。
落ち葉はきをしているのは、緑化委員会です。
放送委員会は放送室の整理をしていました。
給食委員会は献立表の整理をしていました。
図書委員会は、感謝の会の準備をしていました。
保健委員会は、照度を測っていました。
体育安全委員会は話し合っていました。
他の委員会や児童も校舎のあちこちで自分の役割を果たしていました。
3学期始業式
新しい年を迎え、3学期が始まりました。子供たちの方から、「今年もよろしくお願いします」という挨拶をもらい、気持ちのよい新年を迎えました。
児童の代表が3学期に頑張ることを自分の言葉でしっかり伝えました。発表しなかった子もそれぞれが3学期の、新年の抱負をもっていると思います。それに向かってチャレンジしていってほしいです。
校歌を元気に歌いました。
久しぶりの給食です。
献立:アップルパン、牛乳、イカメンチカツ、チキンごぼうサラダ、ワンタンスープ
2学期終業式
今日は2学期最後の日です。終業式を行いました。
まずは,全校児童で「スマイルアゲイン」を歌いました。体育館に元気な声が響き渡りました。
表彰式も行いました。たくさんの児童が表彰状をいただきました。
終業式の最初は児童の発表です。今回は2年生と6年生から1人ずつ2学期に頑張ったことを発表しました。2人の思いがよく伝わりました。
校歌を元気に歌って、また3学期に元気に会えることを願いました。とてもいい姿勢で話を聞いていました。
世界で一つのリース
1年生がリースを作りました。土台になる輪はサツマイモや朝顔のツルです。家から持ってきたリボンやモールなどをつけて世界で一つだけのリースが出来上がりました。
12月給食
久しぶりに給食の写真を載せます。御家庭での献立や野菜や肉,魚の量などを参考にしてください。
12月13日
セルフ中華丼,牛乳,県産豚肉ニラ入り餃子,オレンジ
12月12日
お魚ランチ
ご飯,牛乳、鰤フライ、磯煮、根菜の胡麻汁
12月11日
清洲第二小学校おすすめ献立
米粉パン,牛乳,ブラウンシチュー、カリコリサラダ、レモンタルト、ミルメーク
久しぶりに目にしたミルメークです。牛乳に混ぜて飲みます。
12月10日
セルフ鶏そぼろ丼,牛乳,ほうれん草の胡麻和え,なめこ汁
12月9日
食パン,チョコクリーム、ポークビーンズ,スパゲッティサラダ
12月6日
セルフイカ天丼,牛乳、小松菜としめじの胡麻炒め、かきたま味噌汁
イカをごはんにのせてタレをかけて天丼にします。
12月5日 6年生と栄養教諭が考えた「風邪予防献立」
エンジョイランチ
牛乳、ご飯、けんちん汁、豚肉の生姜焼き,みかん
12月4日
牛乳,ココアロールパン、白菜のクリーム煮、チキンゴボウサラダ
12月3日
四川豆腐、糸かまぼこの中華和え、県産ヨーグルト
12月2日
黒パン,牛乳,肉団子,ポテトサラダ、フカヒレスープ
フカヒレ入りのスープが出ました。
栃木県鹿沼市上日向606
電話 0289-62-3424
FAX 0289-62-3514
アクセスは下のQRコードをご利用ください。
