学校ニュース

令和5年度 日誌

こんな給食食べています

 9月14日(木)

ご飯・牛乳・鯖の一夜干し・和風和え・根菜汁

大根、人参、ゴボウ、ねぎ、里芋が入った具だくさんの味噌汁です。

 

9月19日(火)

ご飯・牛乳・セルフ豚カレー丼の具、キャベツの味噌汁

 具をご飯にのせていただきます。いつものカレーライスとは違って、新鮮でした。子供たちの反応はどうだったでしょうか?

9月20日(水)さつきランチ

 さつきランチの日は、県産の食材が使われれた献立です。

県産小麦黒パン・かんぴょうのクリーム煮・ニラサラダ・牛乳

 さっぱりしたニラサラダ、コクのあるクリーム煮の組み合わせです。

9月21日(木)

牛乳・ご飯・ブリフライ・五目煮・田舎汁

 

9月22日(金)

ご飯・牛乳・セルフチキンライスの具・オムレツ・ワンタンスープ 

 チキンライスの具をご飯に混ぜて食べます。

 

 

 学校の具だくさんのワンタンスープは食べ応えがあります。

9月25日(月)

牛乳・コッペパン・メンチカツ・コールスロー・えび団子スープ

 メンチカツをパンに挟んで食べました。

9月26日(火)

ご飯・牛乳・ジャージャー豆腐・中華サラダ・豆乳パンナコッタ 

 麻婆豆腐もいいですが、厚揚げを使ったジャージャー豆腐もおいしいです。

 デザートはこんなふうに二重層になっています。

9月27日(水)

 食パン、キャラメルクリーム、チリコンカン、イタリアンサラダ、なし 

 若林パン工房の食パンはふわふわです。今日は季節の果物がデザートに出されました。チリコンカンは具材のお大きさがそろえて切られていて食べやすいです。

ミシンを使って

 5、6年生は今週ミシンを使った家庭科の授業がありました。ボランティアさんに入っていただき、ミシンの使い方を教えていただきながら進めていました。授業担当職員一人では、子供たちの質問や困りごとに対応できませんが、ボランティアティーチャーのおかげで待つ時間が短く、どんどん仕上がりました。ありがとうざいました。

 

 

 

体育館おかえりの会

 子供たちが自分たちで考えた「体育館おかえりの会」が開かれました。体育館を作ってくださった方への子供たちからのメッセージが披露されました。また、体育館や学校にまつわる丸ばつクイズが出され盛り上がりました。楽しい計画でした。

ネット時代の歩き方を考えよう

 3、4年生は、スマホやインターネットの正しい利用の仕方について、栃木ネットアドバイザーの講師の方をお迎えし、講習会を行いました。

 講師のお話やいただいた資料に書かれていた「インターネットは、いつでも訪れることができる『画面の中に広がる大きなまち』と考えることができます」と言う言葉が印象的でした。

 3、4年生には、ちょっと難しいかなと思いましたがよく話を聞いて、最後には感想を発表していました。とても積極的でした。

なかよし班遊び

 9月13日休み時間の様子です。

 1年生はバッタを捕まえるのに夢中です。ブランコはいつも満員です。

 午前中は外で遊べましたが、午後は暑さ指数が高く室内遊びにしました。なかよし班で遊ぶ日でしたので、雨の日のために計画していた遊びをやることにしました。「伝言ゲーム」や「震源地はどこだ」、「なんでもバスケット」などそれぞれの班で考えた遊びを6年生がリードしてやっていました。

防災救食

 今日の給食は「防災救食」です。「給食」でなく、「救食」です。地震や水害などで避難所生活になってしまった時にでも食べられる「非常食」が出されました。「防災救食」を体験してみて子供たちはどう思ったでしょうか?教室を訪ねてみると、「コーンポタージュが苦手」とか、「まあまあおいしい」とか、「おいしい」などそれぞれでした。余っている物を食べたいと、手を挙げたり、先生のところへ集まったりしているクラスもありました。

献立:牛乳、コーンポタージュ、バターロールパン、アロエヨーグルト、バナナ

こんな給食食べてます

 9月1日(木)

献立:セルフ三食丼、牛乳、玉ねぎの味噌汁

 

9月4日(月)

献立:牛乳、食パン、いちごジャム、クリームシチュー、マカロニサラダ、冷凍パイン

 この日は「永野小学校おすすめ献立」でした。

9月5日(火)

献立:牛乳、ご飯、きびなごのカリカリフライ、肉じゃが、小松菜としめじの胡麻炒め

 この日の献立は「塩ジョイランチ(適塩献立)」でした。塩分控えめの献立です。

 

9月6日(水)

献立:牛乳、ミルクパン、ハンバーグのケチャップソースがけ、ホウレンソウとコーンのソテー、ゴロゴロ野菜のスープ

暑さに負けずに頑張ってます

 まだまだ暑い日が続いていますが、子供たちは落ち着いて学習しています。

 1年生、算数 数をわかりやすく整理する学習です。西小水族館を作って、海の生き物の数をわかりやすく整理していました。

 委員会では花壇に花を植えていました。

 2年生 生活科 生き物の観察をしていました。メダカを飼っています。

6年生理科 5種類の水溶液を蒸発させ、何の水溶液だったか考える実験をしていました。

5年生 体育 暑さを考えて、軽い運動をしていました。

3年生 算数 数直線のメモリから、大きな数を読む学習をしていました。

 4年生 学級活動 交流学習でどんな遊びをしたいか話し合っていました。

 子供たちは頑張っています。

 

奉仕作業ありがとうございました

 9月3日(日)は、奉仕作業でした。早朝より、たくさんの方に参加していただき、草刈りや、窓拭き、トイレ掃除、堀ざらい、体育館の荷物の運搬などたくさんのことをやっていただきました。本当に助かりました。ありがとうございました。

9月1日 防災の日

 9月1日は防災の日です。関東大震災が起きてから今年で100年目を迎えました。本校では、避難訓練を行いました。昼休みに地震が起きたと想定して、外で遊んでいた子は、校庭で身を守る姿勢をとりました。室内にいた子は机の下に潜りました。いつもならば、揺れが落ち着いたところで、校庭へ避難するよう子供たちに放送を入れるのですが、今回は放送機器が使えなくなったという設定で、職員が大声で「校庭へ避難!」と、声をかけて回りました。

 教室で身を守る子

 校庭で身を守る子

 避難を開始した子       

逃げ遅れた子がいないか見回る職員

 校庭へ無事避難した子供たち

  防災の日を機会に、学校内での避難だけでなく、家庭での避難や備蓄品などについて話し合ってみるのもいいかと思います。これからは台風も来ることが多いので、災害について今後も子供たちと学習していきます。

  

こんな給食食べてます

 こんな給食食べてます。

8月30日(水)

 献立:牛乳、黒色パン、白身魚フライ、ウィンナーのケチャップ煮

 外はサクサク、中はふっくらの白身魚フライでした。

 

 8月31日(木)

献立:牛乳、ご飯、えびしゅうまい、チンジャオロースー、ワカメスープ

 今日は中華でした。

こんな給食食べてます

 保護者アンケートに子供たちがどんな給食を食べているのか知りたいという御意見がありました。時々ホームページに載せたいと思います。

8月28日(月)

コッペパン、牛乳、スラッピージョー、フライドポテト、春雨スープ

 スラッピージョーとフライドポテトです。スラッピージョーは、パンに挟んで食べます。牛乳はこのように口を開けて飲みます。ストローはつきません。

8月29日(火)

麦ご飯、チキンカレー、フルーツポンチ

 カレーの時は麦ご飯です。

 美味しくいただきました。

 

2学期スタート

 2学期が今日からスタートしました。体育館に集まった子供たちは、背が伸び、日焼けした顔がちょっとお兄さん、お姉さんになったように見えました。

 2学期は子供たちに、小さなことでもいいので何かにチャレンジしてもらいたいと話しました。

 2学期の決意を各クラス代表児童が発表しました。2学期にチャレンジしたいことが決まっていて、新学期の良いスタートだと思いました。発表した子以外も今日は自分の目標を決めたことと思います。

 6年生の伴奏に合わせて校歌を歌いました。元気な歌声が響き渡りました。

 表彰も行いました。

 

 

 

2学期もチャレンジ

 来週から鹿沼市内の小、中学校は、2学期が始まります。夏休みはあっという間に終わってしまいましたか?それとも長かったですか?早く友達に会いたいと思っている人もいるのではないでしょうか?登下校の暑さが心配です

新しい体育館で終業式

 長寿命化工事が終わり新しくなった体育館で1学期の終業式を行いました。「木の匂いがする」「明るい」「壁の色が違う」と言いながら子供たちが入ってきました。今日から勉強や運動にたくさん使うことができます。

 少し間隔をとって並びます。

 始業式では3人の児童が1学期に頑張ったことを発表しました。

表彰伝達を最初に行いました。

 校歌が体育館に響き渡ります。

 きれいに便利にしてくれた体育館を大切に使わせていただきたいと思います。

 

 

1学期おつかれ様会(6年生)

 先日の学級会で話し合った「1学期おつかれ様会」を実施しました。

とても短い準備期間でしたが、話合いで決めた自分の役割を一人一人がしっかりと果たしていました。

 はじめに、フルーツバスケットを行いました。準備係の児童が事前に小さなフルーツカードを用意し、名札に入れて実施しました。全員が安全に、安心して楽しめるように、「歩きルール」で行いました。

 

 次に、YES・NOゲームを行いました。準備係が事前にガムテープにお題を書いておき、一人一人の背中に貼りました。

 

 最後に、友達にかがやきカードを書き、渡し合いました。1学期に友達が頑張っていた場面を思い出し、時間いっぱいに書いていました。


 前半のゲームでは全員が楽しめ、後半のかがやきカードの活動では、「おつかれ様」の気持ちをお互いに伝え合うことができました。

体育館完成

 体育館が完成し、検査が通り、本日学校への引き渡しが行われました。とてもきれいで便利な体育館になりました。たくさんの方々にお世話になりましたことに感謝いたします。作業車が通る所を囲っていたオレンジの囲いも市の施設の方々が片付けてくださり、広く校庭を使えるようになりました。

 子供たちが塗った部品もしっかり設置されていました。

学級会6年生

 6年生の学級会の時間です。本校では今年度「学級活動」に力を入れています。学級会で話し合うことを通して、自分の考えをもち、伝え合い、よりよい学級生活を作ろうとする児童の育成を目指しています。

 今回の議題は「1学期おつかれ様会をしよう」でした。この話し合いのめあては、「意見を比べあってみんな納得して『お疲れ様』となる内容を決めよう」でした。

 活発に意見が出されていました。自分の意見の理由もつけて話していました。話合いの流れができてきました。

英語で言ってみよう

 1年生の外国語活動の授業です。 ALT に今の気分を聞かれると、迷わず英語で答えていました。

 画面に映し出された絵の中に何が見えるかALTが質問しました。どんどん手があがりました。

 楽しく英語を覚えています。

 

全校除草

 今朝は昨日までと違って涼しく、短い時間ですが朝のうちに全校児童で除草を行いました。昨晩の雨で地面が湿っていて柔らかかったので、草がとても抜きやすい状態でした。

 まだまだたくさん草は生えていますが、時間で終わりにしました。

手縫いで小物づくり(5年生)

5年生は、家庭科「ソーイングはじめの一歩」の学習で、玉結び、玉止め、なみ縫い、ボタンつけの基本をマスターしました。今回は、いよいよ小物作りになります。カードケースの製作にボランティアティーチャーのみなさんがきてくださいました。子供たち一人ひとりにじっくり関わってくださって、玉止めのコツや、かがり縫いなども教えていただきました。

はじめて小物づくりに挑戦する子供たちも、上手に製作しています。完成が楽しみです。

西小学校おすすめ献立

 今日の給食は、「西小学校おすすめ献立」です。給食委員が考えてくれました。栄養もとれ、美味しく楽しい献立です。

 なめこの味噌汁です。

鶏の唐揚げとごぼうサラダです。

わかめご飯です。

チョコクレープです。

夏の大三角

 4年生の今日の理科の授業は、プラネタリウムで行いました。夏の大三角を学習してきました。

 静かで涼しい中、解説をしていただきながら学習でき、とてもよい時間を過ごせました。今晩天気がよければ、実際に夜空を眺めて、夏の大三角を見つけてほしいです。

 

七夕イベント

 児童会の主催で七夕イベントが開かれています。休み時間には七夕クイズを解きに、クイズが用意されているところを探して校内を子供たちが歩いていました。

 七夕にまつわる問題が用意されていました。

 今日は給食が七夕献立でした。

 お星様づくしの献立でした。

 子供たちの願い事が書かれています。

給食当番上手になりました

 1年生も入学して3ヶ月が過ぎました。給食当番を上手にできるようになりました。

 苦手なものも少しは食べられるようになってきたかな?

 教室には畑から取ってきた野菜が並んでいました。大きなカボチャは、持ち帰るのに重かったことでしょう。

 

電気のはたらき

 4年生の理科の授業です。「電気のはたらき」の単元です。今日は実験キットを組み立てて、直列繋ぎと並列繋ぎをした場合の実験をしていました。3年生では、乾電池と豆電球、導線を繋いで回路を作り、明かりをつける学習をしました。

 今日の学習は①乾電池の向きを変えたとき電流の向きはどうなるか。

       ②直列繋ぎの時の電流の強さは。

       ③並列繋ぎ技の時は。

このことを調べてきます。

みんな真剣に説明書を見ながら組み立てていました。

衣服の手入れ(6年生)

 家庭科では、涼しく快適に過ごす住まい方と着方について学習します。そして衣服の手入れはどのようにするか、実際に靴下を手洗いで洗ってみました。洗濯後は「洗ってみたら思った以上に砂が出てきた。」「洗濯機より手で洗った方が汚れがキレイに落ちた。」「家でも洗ってみたい。」などふりかえりがありました。家庭でもぜひ挑戦してほしいものですね。

6年生調理実習

 6月5日、6年生の調理実習の様子です。作ったものは3色野菜炒めとスクランブルエッグです。大変美味しくできました。

 

第1回学級会

 4年生の第1回学級会の様子です。本校では今年、学級活動を学校全体の研究として勉強中です。今日の議題は「1学期おつかれさま会をしよう」です。多くの児童が自分の意見を進んで言っていました。理由もしっかり考えて話していました。

 7月になってから実際に「おつかれさま会」をやる予定です。

歯を大切にしましょう

   6月は「歯と口の健康」に関する活動が、全国的に行われています。本校の児童会保健委員会では、歯みがきカレンダーチーム、本の読み聞かせチーム、クイズチーム、ポスターチームなど、子供たちが話し合い、やりたい内容ごとにチームに分かれて活動しています。

 今日の昼休みは、本の読み聞かせチームが、1年生にお話の読み聞かせを行いました。

 手作りの歯みがきカレンダーを回収したあとは、がんばったねシールを貼って、返します。

 

東大芦方面へ町探検(2年生)

 6月21日(水)に、生活科の一環で東大芦方面へ町探検に行きました。今回は、班に分かれ、6つの商店や公共施設に訪問しました。今回は徒歩での移動でしたが、児童は、暑さに負けず、それぞれの訪問場所で熱心に質問したり、施設や設備を興味深そうに見学していました。御協力いただいた事業所の皆様、保護者ボランティアの皆様ありがとうございました。

 

西大芦方面へ町探検(2年生)

 6月19日(月)に生活科の一環で町探検に行きました。コロナ禍でここ数年は西大芦方面に行くことができませんでしたが、今回、久しぶりに児童を連れて訪問することができました。郵便局とコミュニティセンターに行き、児童は積極的に質問したり、熱心にメモをとりながら見学していました。今後、東大芦方面にも町探検に行く予定です。

硬筆も真剣です(3年生)

今日の書写の時間は、硬筆でした。横画とたて画の整った書き方をたしかめてから、ていねいに書きました。

じっくり時間をかけて一画一画集中して取り組む姿が印象的で、「丁寧に書くと気持ちいいな。」とつぶやく子もいました。みんなが集中して取り組む時間があっという間に過ぎました。とっても上手に書けたので、授業後の休み時間になると、うれしそうに担任の先生に見せていました。

電動糸鋸使ってみよう

 5、6年生の図工の時間の様子です。5年生は、「ホワイトボード」、6年生は「木と金属の組み合わせ」という内容です。安全に気をつけて、電動糸鋸や金槌を使います。

 

調理実習(5年生)

家庭科の時間に「ゆでて食べよう」というテーマで初めての調理実習がありました。

ほうれん草のおひたしとゆでいもです。安全に気をつけて声をかけ合いながら調理できました。

ふりかえりもしっかり行い、ゆでたらどうなるのかなとまとめました。

体育館見学

 6月2日、完成前の体育館を見学しました。佐野屋建設さんの御厚意により、仕事を一時中断してくださり、子供たちの質問に答えていただいたり、中を案内してくださったりしました。また、体育館に使われる部品の一部に塗料を塗る体験をさせていただきました。子供たちは大喜びでした。

 きれいになった体育館を見て子供たちは驚いていました。トイレが中にあることもうれしいと言っている子がいました。大切に使っていきたいです。

自然体験学習 おまけ

 昨晩キャンプファイヤーが始まり、辺りが暗くなり始めた頃、山の神様とその弟子たちが子供たちの元へ山から降りてまいりました。神様が火の素晴らしさを語ってくれました。しかし、使い方を間違えると怖いものであることも教えてくださいました。

自然生活体験学習22

 それぞれのピザが完成しました。世界に一つだけのピザ、みんなで美味しくいただきました。

    

自然生活体験学習20

 今日の最初の活動の「火起こし体験」が行われました。テレビや動画だと簡単そうに見えますが、実際にやると、とても大変です。暑い中でしたが、協力して頑張りました。火がついた班では、歓声が上がっていました。着いた火は、この後の「ピザ作り」のかまどの火に使われます。

   

自然生活体験学習19

 朝食の後は、昨日のキャンプファイヤーの片付けをしました。また、別のグループは初日に作った基地の後片付けをしました。

  

自然生活体験学習18

 交流センター最後の朝食です。みんなのために少し早く集合して、食事係が準備をしてくれています。最後の朝食を美味しくいただきます。

   

自然生活体験学習17

 最終日の朝を迎えました。天気はバッチリです。最後の日なので、みんなで清掃をして、施設をきれいにしました。次に使う人たちも気持ちよく使えると思います。この後は、最後の朝食になります。

      

自然生活体験学習16

 キャンプファイヤーの準備も終わり、交流センター最後の夕食を取りました。お腹いっぱいに食べて、この後はキャンプファイヤーになります。

   

キャンプファイヤー準備

 夜のキャンプファイヤーの準備に取り掛かっています。準備係が、杉の葉を拾いに行ったり、木を組んだりしています。

 綺麗に出来上がりました。

自然生活体験学習15

 どちらのチームも仕上げの作業に入り始めました。あと1時間くらいで完成すると思います。

     

自然生活体験学習14

 杉板焼きと木の実クラフトが始まりました。杉板焼きは、まず板を切ることから始まります。きのみクラフトは、板を焼いて黒くして、そのあと磨いて土台を作ります。どちらも、一人一人に個人作業が増えます。怪我に気をつけて、楽しい作品を作ります。

         

自然生活体験学習13

 ウォークラリーも無事に終了しました。少し疲れてしまいましたが、午後の活動に向けてパワーをつけます。美味しい焼肉丼とフルーツポンチで、エネルギー満タンです。

  

自然生活体験学習12

 ウォークラリーが始まりました。グループで協力して問題を解きながら、板荷の地区を歩きます。想像してたよりは暑くありませんが、子供たちは水分補給をしながら歩いています。

 

 こんなに歩いたのは初めて、と言っていた子もいました。みんなよく歩きました。

お疲れ様でした。今晩はよく眠れるかな?

自然生活体験学習11

 2日目の朝食です。ウォークラリーで体力がもつように、しっかりと食べています。美味しくいただきました。