令和5年度 日誌

1月30日(火)朝の風景Ⅰ

子どもたちは無事に登校できました。見守ってくださる保護者の皆様、地域の皆様、本当にありがとうございます。

 

1月29日(月)朝の風景Ⅰ

子どもたちは無事に登校できました。月曜日の荷物を持ちながらも、きちんと手を挙げられる子がたくさんいました。

3学期は早くも4週目に入りました。

1月26日(金)感謝する会

日頃、子どもたちを、学校を、支援してくださっているボランティアの皆様を招待させていただき、「感謝する会」を行いました。129名の方にご案内をさせていただきましたところ、36名の方が足を運んでくださいました。お忙しい中、寒い中、本当にありがとうございました。

 

お見送りの際に、「とても素敵な会でした」「素敵な時間をありがとうございました」「もう少しで涙があふれてきそうでした」などのお言葉を頂戴することができ、本当にうれしく思いました。子どもたちの感謝の気持ちを受け取っていただけたと実感できました。
残念ながら、今日はご都合がつかず参加していただけなかった皆様には、後日、子どもたちが作った感謝の手紙とプレゼントを贈らせていただきます。
皆様、今後とも、子どもたちのために、どうぞよろしくお願いいたします。

1月26日(金)朝の風景Ⅱ

今日で3学期の3週目が終わってしまいます。

6年生にとっては残り33日となりました。1日1日を大切に。しっかり噛み締めないと・・・。

1月26日(金)朝の風景Ⅰ

今朝は特に冷えました。子どもたちは無事に登校できました。見守ってくださる保護者の皆様、地域の皆様、本当にありがとうございます。

堂々と手を挙げ、きちんとあいさつできる子が増えました。「さつきが丘小学校の素晴らしい伝統」にしたいと本気で思っています。

1月25日(木)今日の業間

強風の中、子どもたちは楽しそうに遊んでいました。どろんこボールが飛んで来たときの「キャーっ」という声がたくさん聞こえてきました。

 

校庭のあちこちがぬかるんでドロドロでした。滑って転んだら大変なことに・・・。

 

1月25日(木)朝の風景Ⅱ

みんな一生懸命でした。1年生は冬を探していました。昨日セットした水を入れたカップは強風で吹き飛んでしまったそうです。霜柱を見つけて、みんな喜んでいました。

北の空は真っ暗でした。

1月25日(木)朝の風景Ⅰ

今朝も冷えました。子どもたちは無事に登校できました。見守ってくださる保護者の皆様、地域の皆様、本当にありがとうございます。

1月24日(水)朝の風景Ⅰ

今朝は冷えました。子どもたちは無事に登校できました。見守ってくださる保護者の皆様、地域の皆様、本当にありがとうございます。

1月23日(火)水道掃除

4人の6年生が自主的に水道を掃除しているという話を聞きました。今日の昼休みに、その光景を見ることができました。

自分から、みんなで使う施設をきれいにしようとする気持ちは、かけがえのないものであると私は思います。「お疲れ様」「どうもありがとう」そう声を掛けました。

1月23日(火)体育館のトイレ

昨日、トイレの水があふれそうになっていました。うまく流れず、詰まっていたことが原因でした。紙が乾いてしまって、そこを起点に詰まることがあるということでした。今後は、使用後はたっぷりと水を流してください。

1月23日(火)「ボランティアさんに感謝する会 全体会」のリハーサル

26日(金)に実施する「ボランティアさんに感謝する会 全体会」のリハーサルを行いました。2人の司会の児童の動きや台詞を中心に練習しました。司会を務める2人の児童は自分から手を挙げたと聞いて、とてもうれしくなりました。

133名の皆様にご案内しました。当日は36名の皆様がお越しくださる予定です。

1月23日(火)朝の風景Ⅱ

KLVの皆様が2年生教室で読み聞かせをしてくださいました。みんな真剣な表情で、身を乗り出して聞いていました。

他のクラスでも、みんな一生懸命に取り組んでいました。

 

1月23日(火)朝の風景Ⅰ

子どもたちは無事に登校できました。見守ってくださる保護者の皆様、地域の皆様、本当にありがとうございます。以前よりも、たくさんの子が手を挙げ、たくさんの子があいさつできました。少しずつでも「できる」子が増えてくれることを心から願っています。

今朝は、日光の山が真っ白でした。