https://kanuma-school.ed.jp/e-satuki/ 学校教育目標 賢く 直く 逞しく 地域・保護者・職員が「チームさつき」で教育活動の充実に取り組みます。
令和5年度 日誌
3月28日(木)離任式
9時20分以降に登校してください。としていたのですが、子どもたちはとても早く登校してくれました。お別れの式に参加しなければという意識の表れであったと理解しています。無事に登校することができ、安心しました。
離任式では、転退職される先生方とのお別れをしました。とても寂しい気持ちでいっぱいです。先生方、子どもたちのために、さつきが丘小学校のために、本当に本当にありがとうございました。みなさん、お元気で。今後のご活躍を心よりお祈り申し上げます。
3月22日(金)令和5年度最後の一斉下校
大きなバッグを抱えた子どもたちが家路に着きました。「重いです~っ」「助けてください」などと私に言ってきた子もいました。残念ながら、私にはどうしようもありません。
令和5年度、保護者の皆様にはたいへんお世話になりました。本校の学校教育ならびにPTA活動に、深いご理解とご協力、ご支援を賜り、深く感謝いたします。皆様のおかげで、「笑顔あふれるさつきが丘小学校」に少しは近付くことができたと自負しています。来年度も、どうぞよろしくお願いいたします。
3月22日(金)修了式
1年生から5年生の代表児童が「今年1年間に頑張ったこと」「来年度、頑張りたいこと」などについて発表しました。とても素晴らしい内容で、「笑顔あふれるさつきが丘小学校」が少し実現できたような気がして、とてもうれしくなりました。
私からは、学年ごとに、この今年1年間「頑張ったこと」「よくできるようになったこと」などについて褒めました。「来年度も、『笑顔あふれるさつきが丘小学校』を目指して、みんなで一緒に頑張りましょう。」と話しました。
3月22日(金)朝の風景
6年生がいない登校風景です。あいさつも、手を挙げることも、とてもよくできていました。みんな、ずっと、その調子。もっともっと上を目指していきたいです。
子どもたちは無事に登校できました。保護者の皆様、地域の皆様、子どもたちを見守ってくださいまして本当にありがとうございます。
3月21日(木)今日の昼休み
令和5年度最後の昼休みとなりました。大勢で遊んでいる子がたくさんいました。みんな楽しそうでした。
友達と一緒に楽しく遊べるのは素晴らしいことです。
3月21日(木)卒業式
15日(金)に出席できなかった卒業生の「卒業式」を行いました。立派に巣立っていくことができました。とてもうれしく思いました。
卒業生の保護者の皆様、お子様のご卒業、誠におめでとうございます。今後の活躍を心より期待しています。これまでたいへんお世話になりました。本当にありがとうございました。
3月21日(木)学校だより3月号を掲載しました。
学校だより等よりご覧ください。
ご意見やご感想、ご心配なことなどがありましたら、学校までご連絡ください。
3月21日(木)朝の風景Ⅱ
令和5年度もあと2日。本当に本当に大詰めです。
1つ上の学年に向けて、しっかりと準備をしましょう。
3月21日(木)朝の風景Ⅰ
6年生がいない登校風景です。あいさつも、手を挙げることも、とてもよくできていました。みんな、ずっと、その調子。もっともっと上を目指していきたいです。
子どもたちは無事に登校できました。保護者の皆様、地域の皆様、子どもたちを見守ってくださいまして本当にありがとうございます。
3月19日(火)3学期末大掃除
6時間目は3・4・5年生が、学期末の大掃除を行いました。これまで1年間、使用してきた教室をみんなで力を合わせてきれいにしました。みんな、1年間の感謝を込めて、一生懸命に取り組んでいました。
放課後は先生方がワックス掛けを行いました。
3月19日(火)3学期末大掃除
5時間目は1・2年生が学期末の大掃除を行いました。これまで1年間、使用してきた教室をみんなで力を合わせてきれいにしました。みんな、1年間の感謝を込めて、一生懸命に取り組んでいました。
放課後は先生方がワックス掛けを行いました。
3月19日(火)朝の風景Ⅱ
令和5年度もあと3日。本当に大詰めです。
1つ上の学年に向けて準備を進めています。
3月19日(火)朝の風景Ⅰ
6年生がいない登校風景です。手を挙げることも、あいさつも、とてもよくできていました。みんな、ずっと、その調子。もっともっと上を目指していきたいです。
子どもたちは無事に登校できました。保護者の皆様、地域の皆様、子どもたちを見守ってくださいまして本当にありがとうございます。
3月18日(月)今日の清掃
6年生がいない清掃風景です。5年生のリーダーシップのもと、みんな一生懸命に取り組んでいました。
3月18日(月)今日の業間
気持ちのよい青空でした。6年生がいない校庭は閑散としていました。
在校生が楽しそうに遊んでいました。5年生の片付けの様子を見てから校庭に行ったので、あまり時間がありませんでした。
3月18日(月)今日の業間
5年生が6年生教室の飾り付けを片付けてくれました。係の児童とボランティアの児童が、花と輪を別々に、色を分けて集めました。みんな一生懸命に取り組んでくれました。みんな、ありがとう。
写真が違っていました。差し替えました。すみませんでした。
3月18日(月)朝の風景Ⅱ
みんな一生懸命に取り組んでいました。
3月18日(月)6年生がいない教室
6年生がいない薄暗い教室は、とても寂しく感じました。
3月18日(月)朝の風景Ⅰ
6年生がいない登校風景です。あいさつも、手を挙げることも、とてもよくできていました。みんな、ずっと、その調子でいきましょう。
子どもたちは無事に登校できました。保護者の皆様、地域の皆様、子どもたちを見守ってくださいまして本当にありがとうございます。
3月15日(金)卒業式
凛々しい姿の卒業生94名が本校を巣立って行きました。とてもとても立派にやり遂げることができました。「いい卒業式だった」と心から思えました。卒業生のみなさん、今までありがとう。
卒業生の保護者の皆様、お子様のご卒業、誠におめでとうございます。今後の活躍を心より期待しています。関係各位の皆様には、これまでたいへんお世話になりました。本当にありがとうございました。
3月14日(木)卒業式準備
5年生が一生懸命に準備をしてくれました。とても素晴らしい働きぶりでした。5年生も、これまでたくさん練習を積み重ねてきました。卒業式では、歌も呼び掛けも拍手も立派にできると信じています。明日は練習の成果を思いっ切り発揮してください。来年は、みなさんが主役です。5年生、ありがとう。
明日は、今日よりも暖かくなる予報が出ています。
3月14日(木)6年生最後の一斉下校
大きなバッグを抱えた6年生が下校していきました。6年生の下校シーンを見るのも今日で最後です。
0
明日は、これまでの6年間の成長ぶりを全部発揮してください。楽しみにしています。
3月14日(木)お別れの式
1時間目、体育館で、6年生と1~4年生がお別れの式を行いました。5つの学年の児童が体育館に集まるのは、今年度初めてのことです。
それぞれの学年代表の児童から心温まるメッセージが贈られました。とても素敵なメッセージでした。とっても素敵な式になりました。みんな本当にありがとう。
3月14日(木)朝の風景
子どもたちは無事に登校できました。保護者の皆様、地域の皆様、子どもたちを見守ってくださいまして本当にありがとうございます。
この時間に、この場所で、6年生の登校風景を見るのは今日が最後です。
3月13日(水)卒業プロジェクト
5時間目に、6年生が総合的な学習の時間「卒業プロジェクト」として奉仕作業をしてくれました。6年生が活躍する姿が美しく映りました。
ありがとう、6年生。いよいよなんだなぁと思いました。
3月13日(水)卒業式練習
5・6年生が本番前最後の卒業式の練習を行いました。みんな気持ちを表して行動することができました。
「本番当日を楽しみにしています。」と6年生に話しました。いよいよなんだなぁと思いました。
3月13日(水)1時間目の様子
ほぼほぼ1時間目の風景です。みんな一生懸命に取り組んでいました。
3月13日(水)朝の風景Ⅱ
朝の時間は6年生教室を密着取材していました。卒業式当日まで、あと2日となってしまいました。
3月13日(水)朝の風景Ⅰ
気持ちよく晴れ渡りました。この場所も、この時間に、陽が差すようになりました。子どもたちは無事に登校できました。保護者の皆様、地域の皆様、子どもたちを見守ってくださいまして本当にありがとうございます。
この場所で、この時間に、6年生の登校風景を見るのは今日が最後です。
3月12日(火)6年生から感謝の手紙が
昨日から、6年生からの感謝の手紙が先生方に贈呈され始めました。手渡す6年生も、受け取る先生方も、笑顔になっていました。
いよいよなんだなぁと思いました。
3月12日(火)お別れの式リハーサル
14日(木)の1時間目に予定されている「お別れの式」のリハーサルが行われました。各学年の代表の児童が動きを確認しました。みんな一生懸命に取り組みました。とても立派にできました。
いよいよなんだなぁと思いました。
3月12日(火)朝の風景Ⅱ
今朝は、6年生から5年生への「バトンの引継ぎ」が行われました。6年生の代表委員が、5年生の4教室を訪れ、「4月からはさつきが丘小学校の最上級生として、よい伝統を作り、育てていってください。そして、学校のリーダーとして、下級生を引っ張ってください。」と手紙を贈呈し、昨年の6年生から引き継いだバトンを手渡しました。
5年生は「これまでありがとうございました。」と返しました。これからの5年生の活躍を心から期待しています。
3月12日(火)朝の風景Ⅰ
子どもたちは無事に登校できました。保護者の皆様、地域の皆様、子どもたちを見守ってくださいまして本当にありがとうございます。
この時間に、この場所で、6年生の登校風景を見るのは今日が最後です。
3月11日(月)朝の風景Ⅲ
黙とうを捧げた後も、みんな一生懸命に取り組んでいました。
3月11日(月)朝の風景Ⅱ
13年前の14時46分に発生した東日本大震災。黙とうを捧げるべき震災の発生時刻は、本校の下校時刻後なので、朝の活動の時間8時15分に黙とうを捧げることとしました。
私は14時46分に黙とうを捧げます。
3月11日(月)朝の風景Ⅰ
ウグイスやキジの鳴き声が聞こえました。子どもたちは無事に登校できました。保護者の皆様、地域の皆様、子どもたちを見守ってくださいまして本当にありがとうございます。
3学期の10週目に入りました。6年生にとっては「小学校生活の最終週」です。
3月8日(金)6年生の大掃除
5時間目に、6年生が、自分たちのフロアを中心に大掃除をしてくれました。6年生が一生懸命に取り組む姿からは、子どもたちの「感謝の気持ち」が強く伝わりました。同時に、なんだか寂しくなりました。
13日(水)5時間目には「卒業プロジェクト奉仕作業」と題して、学校内のあちらこちらを美しくしてくれる予定です。
3月8日(金)今日の昼休み
業間よりは、ずいぶん水が引きました。楽しそうに遊ぶ子どもたちの姿がありました。ゴミ拾いをしている子どもたちの姿もありました。下級生の面倒を見る6年生のやさしい姿も見られました。うれしい気持ちになりました。
3月8日(金)今日の業間
校庭は水浸しでしたが、外遊びを制限することで子どもたちの不満が生じないようにしました。子どもたちには、「汚れたりしないように気を付けて遊ぶように」と放送を入れました。
わずかに解け残った雪をかき集めて遊んでいる子も見られました。下級生と遊ぶ高学年の子の姿も見られました。
3月8日(金)朝の風景Ⅱ
みんな一生懸命に取り組んでいました。
3月8日(金)朝の風景Ⅰ
今朝は、外の景色が真っ白になっていました。これまでよりも、たくさんの車が入ってきました。子どもたちの安全が第一です。焦らず急がずイライラせず、周囲に気を配りながら運転してください。
3月7日(木)今日の昼休み
気持ちのよい青い空が広がっていました。
業間は、卒業式予行で遊べなかった5・6年生も、思いっきり遊んでいました。下級生と一緒に遊ぶ6年生の姿をたくさん見ることができました。
3月7日(木)卒業式予行
6年生は主役としてふさわしい態度で、5年生は主役を祝福するにふさわしい態度で、みんな真剣に臨むことができました。2回目の練習よりも、さらによくなりました。200人を超える子どもたちが力を合わせて取り組む姿に感動を覚えました。
本番では、もっともっと立派に、格好よく、やり遂げてくれると信じています。もっともっと、感動させてくれると信じています。
3月7日(木)朝の風景Ⅱ
ここにきて、あいさつできる子が、さらに増えてきていることも、うれしくてうれしくて。
3月7日(木)朝の風景Ⅰ
子どもたちは無事に登校できました。保護者の皆様、地域の皆様、子どもたちを見守ってくださいまして本当にありがとうございます。
ここにきて、手を挙げて横断できる子が、さらに増えてきていることが、うれしくてうれしくて。
3月6日(水)中学校説明会
5時間目に、東中学校、北中学校、北犬飼中学校の先生に来ていただき、中学校生活について説明していただきました。約1か月後には中学校の入学式を迎える6年生は、真剣な表情で話を聞くことができました。
3月6日(水)さつき活動
今日は4年生が実施しました。総合的な学習の時間の一環です。
4年生の保護者の皆様に参加を呼び掛けたところ、たくさんの方が参加をしてくださいました。おかげをもちまして、子どもたちの安心安全を確保することができました。お忙しいところ、本当にありがとうございました。
3月6日(水)朝の風景Ⅱ
3年生が学年集会をしていました。子どもたちは、みんな先生の顔を見ながら話を聞くことができていました。1時間目、5年生では交換授業が行われていました。
みんな真剣な態度で取り組んでいました。素晴らしく思いました。今朝は古賀志山が真っ白でした。
3月6日(水)朝の風景Ⅰ
たくさんの車が入ってきました。子どもたちの安全が第一です。焦らず急がずイライラせず、周囲に気を配りながら運転してください。
子どもたちは無事に登校できました。保護者の皆様、地域の皆様、子どもたちを見守ってくださいまして本当にありがとうございます。
3月5日(火)さつき活動
1年生が、花木センターに行って、さつきの植え替えを行いました。生活科の学習の一環です。
1年生の保護者の皆様に参加を呼び掛けたところ、たくさんの方が参加してくださいました。おかげをもちまして、子どもたちの安心安全を確保することができました。お忙しいところ、本当にありがとうございました。