令和5年度 日誌

1月22日(月)3年生出前授業

鹿沼市教育委員会文化課のお2人を講師としてお招きして、社会科「くらしはどのようにかわってきたの」の学習をしました。子どもたちにとっては初めてお目にかかる「昔の道具」がたくさんありました。しかし「・・・のアニメに出てました~っ」などと言いながら、その道具の役割を言い当てたりもしていました。

子どもたちは真剣に取り組んでいました。

1月22日(月)朝の風景Ⅱ

落ち着いた雰囲気の中、子どもたちは一生けん命に取り組んでいました。

今朝は、全部の教室を回れませんでした。

1月22日(月)朝の風景Ⅰ

3学期の3週目が始まりました。

子どもたちは無事に登校できました。見守ってくださる保護者の皆様、地域の皆様、本当にありがとうございます。

1月19日(金)今日の業間

暖かな日差しがたくさん降り注いでいました。みんな元気いっぱいでした。おにごっこをしている子がたくさんいました。

チャイムが鳴った途端に子どもたちは教室へと駆け出しました。

1月19日(金)朝の風景Ⅱ

子どもたちは、みんな一生懸命に取り組んでいました。とても素晴らしいと思いました。「やればできる」「やればやっただけできるようになる」などと、何人かの子には声を掛けました。

「ほめほめの木」の1枚です。

1月19日(金)朝の風景Ⅰ

子どもたちは無事に登校できました。歩道橋は凍ってはいませんでした。「駆け降りてくると滑るので危険です。」と学校では指導しています。

残念ながら、ポケットに手を入れながら歩いている子が何人か見られました。何かあってからでは遅いので・・・。

1月18日(木)大谷翔平選手からの贈り物

今日、学校に届きました。間違いなく3つありました。手紙も添えられていました。

本校では、まずは6年生から、学年ごとに1週間ずつ回覧することにしました。22日(月)からスタートします。その後の取り扱い方については、今後検討します。

1月18日(木)朝の風景Ⅰ

今朝も、たくさんの皆様に見守られて、子どもたちは無事に登校できました。見守ってくださる皆様、本当にありがとうございます。

今朝は、本校職員も登校指導を行いました。

1月17日(水)今日の昼休み

業間は、学力テストで遊ぶ時間がとれなかったので、今日は水曜日で清掃の日なのですが、昼休みとしました。子どもたちは、テストの鬱憤を晴らすかのように、一生懸命に遊んでいました。

暖かな日差しがたくさん降り注いでいました。半袖の子がたくさん見られました。

 

1月17日(水)学力テスト

2時間目と3時間目は全学年が学力テストを実施しました。さすがに、みんな真剣でした。真剣に取り組むことができる子どもたちを素晴らしく思いました。私も、このときばかりは、廊下から子どもたちの様子を見守りました。

 

よくできた人は今後さらによくできるように、よくできなかった人は今後よくできるように、真剣に努力していきましょう。それが今後に生かすということです。それが自分のためです。

1月17日(水)朝の風景Ⅱ

みんな真剣な表情で取り組んでいました。とても素晴らしい態度でした。

1年生が中庭に置いたカップの中の水は、見事にカチカチになっていました。

1月17日(水)朝の風景Ⅰ

今朝も冷えました。子どもたちは無事に登校できました。残念ながら、ポケットに手を入れながら歩いている子が何人か見られました。何かあってからでは遅いので・・・。

残念ながら、校庭の雪はなくなりました。

1月16日(火)今日の昼休み

4時間目にかけて雪がたくさん降ってきました。体が冷えて風邪を引いてしまわないように、4時間目の外体育は中止としました。昼休みの時間帯には晴れ間がのぞき始めたので、チラチラしていましたが外遊びを解禁しました。子どもたちは、雪が少しだけ残っているところに集まっていました。

 

休み時間終了のチャイムが鳴った瞬間に、教室へと走って戻っていく子が増えました。素早く次に向かうことができるようになりました。大きな大きな成長です。

1月16日(火)児童集会

今日は、広報委員会と図書委員会の発表でした。広報委員会からは「インタビューをするときには礼儀を一番大切にしています。」、図書委員会からは「図書室を利用する際にはルールを守ってください。」という話がありました。子どもたちは真剣な表情で一生懸命に発表しました。終わった瞬間に「緊張した~っ」と口にした子が何人もいました。

私からは「『礼儀を大切にすること』や『ルールを守ること』は、大人になってからも、とても大切なことです。一人一人がきちんと心掛けて「できる」ようにしましょう。」と話しました。

1月16日(火)朝の風景Ⅱ

業間に児童集会が予定されているので集会日課でした。8時10分から朝の会が始まり、8時25分から1時間目が始まりました。私がたどり着いたときには、誰もいない教室がいくつかありました。

北の空は真っ暗でした。

1月16日(火)朝の風景Ⅰ

雪がチラチラしていました。子どもたちは無事に登校できました。見守ってくださる保護者の皆様、地域の皆様、本当にありがとうございます。