https://kanuma-school.ed.jp/e-satuki/ 学校教育目標 賢く 直く 逞しく 地域・保護者・職員が「チームさつき」で教育活動の充実に取り組みます。
令和6年度 日誌
12月19日(木)学校支援ボランティア
今日は、主にベルマークの集計とMIMカードの点検・補修に取り組んでくださいました。お忙しいところ、子どもたちのために本当にありがとうございます。助かります。
もし、興味・関心をおもちの方がいらっしゃいましたら、いつでも学校までご連絡ください。ご都合のつく時間帯だけの活動で十分です。無理せず、少しずつ、細く、長く、活動していただけると、学校としても嬉しく思います。
12月19日(木)今日の1時間目
みんな一生懸命でした。
3年生の算数はコース別学習でした。真剣な表情で取り組んでいました。2年生の教室には、1年生からのメッセージ「おもちゃランドありがとうございました」が届いていました。
12月19日(木)朝の活動
24日(火)まで、今まで以上に力を入れて朝の活動に臨みます。5年生は「全国学力・学習状況調査の過去の問題に取り組むこと」で、さらなる学力の向上に努めます。
子どもたちも、先生方も、いつも以上に、一生懸命取り組んでいました。
12月19日(木)朝の風景
やっぱり今日も冷たい朝でした。
今朝も、子どもたちは無事に登校できました。たくさんの保護者の皆様とたくさんの地域の皆様のおかげです。本当にありがとうございます。
12月18日(水)中堅教諭等資質向上研修
10年目の2名の先生方が道徳の研究授業を行いました。
子どもたちは一生懸命に取り組みました。先生も一生懸命に取り組みました。みんなでとても素晴らしい授業を創り上げました。
12月18日(水)今日のお掃除
やっぱり今日も、みんな一生懸命に取り組んでいました。そして今日も、6年生が、下級生に教えている姿や下級生を見守っている姿をたくさん見ることができました。本当に素晴らしく思いました。そしてうれしく思いました。
12月18日(水)今日の1時間目
みんな一生懸命でした。学期末のテストに取り組んでいるクラスがいくつもありました。実力を発揮できるように頑張れ!
12月18日(水)朝の活動
24日(火)まで、今まで以上に力を入れて朝の活動に臨みます。6年生は、「CRT学力テストや中学校に向けての6年間の復習に取り組むこと」で、さらなる学力の向上に努めます。
子どもたちも、先生方も、いつも以上に、一生懸命取り組んでいました。
12月18日(水)朝の風景
今日も冷たい朝でした。
今朝も、子どもたちは無事に登校できました。たくさんの保護者の皆様とたくさんの地域の皆様のおかげです。本当にありがとうございます。
12月17日(火)今日の業間
暖かい日差しがたくさん降り注いでいました。みんな一生懸命に遊んでいました。
業間終了のチャイムが鳴った後、友達の分まで一輪車を片付けている1年生の姿が見られ、素晴らしく思いました。