https://kanuma-school.ed.jp/e-satuki/学校教育目標 賢く 直く 逞しく 地域・保護者・職員が「チームさつき」で教育活動の充実に取り組みます。
日誌
本日欠席したお子さんへの連絡(2月7日の用意)
時間表通りの時間割で準備をしてください。変更があった場合のみ記載しています。
全学年 月セットを持たせてください。
【1年生】
宿題:全クラス:国語・算数プリント・ドリル(配付したものを進める) 音読
【2年生】
宿題:1組:自主学習 プリント1枚
2組:自主学習 音読「おにごっこ」
3組:自主学習
持ち物:白衣(6班)
【3年生】
宿題:1組:音読 漢字練習(宿~礼) 計算ドリル3
2組:音読 漢字練習2ページ 計算ドリル5(二回目)
3組:音読 漢字練習(宿~礼) 自主学習
4組:漢字スキルP22 計算ドリル9 自主学習(理科テスト勉強)
連絡:3組 3時間目が理科
持ち物:1組:木工用ボンド(足りない人)
4海:なわとび(持ってきていない人)
【4年生】
宿題:1組:国語プリント① 音読「ウナギのなぞを追って」 自主学習
3組:計算ドリル10 音読「ウナギのなぞを追って」 自主学習
持ち物:3組:習字の用意
【5年生】
宿題:1組:自学ノート 計算ドリル11・32 家庭科のマーク調べ。
2組:自学ノート 計算ドリル16 音読「この本、おすすめします」
3組:自学ノート 計算ドリル9・10 ボールのキャッチ練習
連絡:1組 3時間目が社会
【6年生】
宿題:1組:計算ドリル15~16 漢字スキルを進める。(または、漢字練習1ページ)
2組:漢字スキルと計算ドリルを進める。 漢字練習P18
3組:計算ドリル19 漢字スキルP18~19
【なかよし学級】
・国語と算数を持ってきてください。
・持ち物は交流学級の連絡を見て用意してください。
学校だより1月号
学校だより1月号を「学校だより等」のページにアップしました。
本日欠席したお子さんへの連絡(2月3日)
時間表通りの時間割で準備をしてください。変更があった場合のみ記載しています。
【1年生】
宿題:1組:漢字スキルを進める。
2組:漢字スキルP25~26 音読
3組:漢字スキルP23~24 音読。
【2年生】
宿題:1組:音読「おにごっこ」 プリント1枚
漢字練習(走る・交たい・遠足 二行ずつ)
2組:音読「おにごっこ」 プリント2枚 九九練習
3組:音読「おにごっこ」 プリント2枚
持ち物:手さげぶくろ
【3年生】
宿題:1組:音読 計算ドリル2・5
2組:音読 漢字練習1ページ
3組:音読 計算ドリル7
4組:漢字スキルP21 計算ドリル8
連絡:1組 4時間目が理科
【4年生】
宿題:1組:国語プリント① 音読「ウナギのなぞを追って」 計算ドリル10
3組:ショートテスト3 音読「ウナギのなぞを追って」 自主学習
【5年生】
宿題:1組:漢字練習(耕~粉) 計算ドリル31 おすすめの本を決める。
2組:音読「この本、おすすめします」 漢字練習(採~率)
3組:算数P80④⑤まで 国語プリント「想像力のスイッチを入れよう」
連絡:1組 3時間目が社会
【6年生】
宿題:1組:計算ドリル13~14 漢字スキルを進める。
(終わっている場合、漢字練習1ページ)
2組:計算ドリルを進める。 漢字練習3
3組:計算ドリル18 漢字スキルP16~17
【なかよし学級】
・国語と算数を持ってきてください。
・持ち物は交流学級の連絡を見て用意してください。
本日欠席したお子さんへの連絡(2月2日)
時間表通りの時間割で準備をしてください。変更があった場合のみ記載しています。
【1年生】
宿題:1組:漢字スキルP23~24 算数P100~101をよく見て考える。
2組:漢字スキルP21~22 音読
3組:漢字スキルP21~22 算数P100をよく見て考える。
連絡:3組:図工・図工・算数・国語・国語
【2年生】
宿題:1組:音読「おにごっこ」 プリント1枚
漢字練習(新聞紙・星空・少ない 二行ずつ)
2組:音読「おにごっこ」 プリント2枚 漢字練習(苦手な漢字七つ)
3組:音読「おにごっこ」 漢字練習(新出漢字七つ)
【3年生】
宿題:1組:音読 計算ドリル4 国語プリント1枚漢字練習(代~勝)
2組:音読 計算ドリル6(2回目)
3組:音読「ありの行列」 漢字スキルP22~23
4組:音読「ありの行列」 漢字スキルP20
連絡:全クラス 5時間目が学校行事(感謝する会準備)
4組 3時間目が理科
【4年生】
宿題:1組:国語プリント① 計算ドリル9 音読「ウナギのなぞを追って」
2組:国語プリント1枚 計算ドリル8 音読「ウナギのなぞを追って」
3組:漢字練習1ページ(2) 音読「ウナギのなぞを追って」 自主学習
【5年生】
宿題:1組:漢字スキルP14~15 計算ドリルを進める。
2組:音読 計算ドリル9~10
3組:計算ドリル8・25
連絡:全クラス 5時間目が学校行事(感謝する会準備)
【6年生】
宿題:1組:計算ドリル12 漢字スキルを進める。(終わっていたら漢字練習1ページ)
2組:計算ドリルと漢字スキルを進める。
3組:計算ドリル17 漢字スキル3(①~⑩一行ずつ)
【なかよし学級】
・国語と算数を持ってきてください。
本日欠席したお子さんへの連絡(2月1日)
時間表通りの時間割で準備をしてください。変更があった場合のみ記載しています。
【1年生】
宿題:1組:漢字スキルP22まで進める
2組:国語の教科書P86「かたかなのかたち」を見て、ノートにていねいに書く。
3組:漢字スキルP19~P20
連絡:1組:算数・国語・道徳・ことば・国語
2組:算数・ことば・国語・国語・生活
3組:通り
【2年生】
宿題:音読「鬼ごっこ」
プリント2枚
【3年生】
宿題:1組:音読 漢字練習(代~勝)
2組:音読 漢字練習1ページ
3組:計算ドリル28~29
4組:音読「ありの行列」 計算ドリル1ページ(自分で選んだページ)
持ち物:1組:リコーダー
2組:習字セット
3・4組:ボンド(持ってきていない人)
連絡:3組 3時間目が音楽
【4年生】
宿題:1組:国語プリント① 算数プリント① 音読「ウナギのなぞを追って」
2組:漢字練習2(九行) 音読「ウナギのなぞを追って」
3組:計算ドリル8~9 音読「ウナギのなぞを追って」
【5年生】
宿題:1組:計算ドリル30 漢字練習(費~衛)
2組:計算ドリル8
3組:漢字練習P12
【6年生】
宿題:1組:計算ドリル11(ノート) 漢字スキルを進める。
2組:計算ドリルと漢字スキルを進める。
3組:計算ドリル16 漢字スキルP14~15
【なかよし学級】
連絡:国語と算数を持ってきてください。
本日欠席したお子さんへの連絡(1月31日)
どの学年も、月曜セット・休校中の課題・タブレット・アダプターを持たせてください。
時間表通りの時間割で準備をしてください。変更があった場合のみ記載しています。
【1年生】
宿題:音読
漢字スキル20ページまで
連絡:1年2組 図工・体育・音楽・国語・算数
【2年生】
宿題:音読「鬼ごっこ」
プリント2枚
【3年生】
宿題:1組:2学期の計算ドリル42~43
2組:漢字練習1ページ 計算ドリル6(ノート)
3組:漢字スキルP20~21
4組:漢字ミニテスト3の勉強 計算ドリル1ページ(自分で選んでください)
持ち物:3年4組 なわとび
連絡:3年3組 5時間目が社会
【4年生】
宿題:1組:漢字練習B(スキル1) 計算ドリル8 音読①「ウナギのなぞを追って」
2組:計算ドリル6~7 音読「ウナギのなぞを追って」
3組:音読「ウナギのなぞを追って」 計算ドリル7 自主学習
【5年生】
宿題:1組:計算ドリル9~10 自主学習
2組:音読 漢字練習(費~衛)
3組:計算ドリル24
【6年生】
宿題:1組:計算ドリル10 漢字スキルを進める。
2組:計算ドリルと漢字スキルを進める。
3組:計算ドリル15 漢字スキルP12~13
【なかよし学級】
電話連絡致します。
5年生の課題について(再掲)
5年生の休業中の課題について、3組の表記が抜けていましたので、再度掲載します。
全学級ともに、
・プリント10枚
・自主学習
・計算ドリル 28~29
・漢字スキル P18~19
引き続き、体調に気をつけてお過ごしください。
2年生の課題について
2年生の休業中の課題についてご連絡します。よろしくお願いします。
2年生のきゅうぎょうちゅうのかだいについて
・プリント10まい
・じしゅ学習(何ページやってもだいじょうぶです。)
・かん字れんしゅう(今までならったかん字をじしゅてきにれんしゅうしてください。)
・かん字スキル(1くみ・3くみ・・・P44まで)
(2くみ ・・・P48まで)
おわっていないところやなおしていないところをやります。
おわっている人はかん字れんしゅうをしてください。
1年生の課題について
課題とタブレットの受け渡しの際に、以下のようなお手紙をお渡しています。御確認ください。
1年生 きゅうぎょうちゅうの 学しゅうについて
①かんじスキル18ページまで
☆QR(キューアール)コードをiPad(アイパット)でよみとり、かん字のかきじゅんをおぼえてからスキルにとりくみましょう。てほんをよくみて、ゆっくりていねいにかきましょう。
②さんすうプリント5まい
☆もんだいをといたら、まちがいがないか みなおしをしましょう。
③おんどく(たぬきの糸車)
☆よんだら、おんどくカードにかきましょう。いままで学しゅうしたところも、よんでみましょう。
★①~③までの学しゅうがおわったら、iPadで、あんざんマン、
ビノバこくご・さんすう、 MIM(ミム)トレーニング、ビスケット
に取り組みましょう。
本日欠席したお子さんへの学習プリントとタブレット受け渡しについて
本日、学習プリントとタブレットを配布しました。学年・学級閉鎖、体調不良等で欠席したお子さんのいるご家庭には以下のように受け渡し日を設けさせていただきます。
ご都合のつくお時間に来校してください。
1月26日(水)、27日(木)
9:00~10:00
12:00~13:00
15:30~16:30
駐車場:校庭
受け渡し場所:昇降口
昇降口には保護者の方だけでお越しください。
来校に際してご心配なことがある場合はご連絡ください。