https://kanuma-school.ed.jp/e-satuki/ 学校教育目標 賢く 直く 逞しく 地域・保護者・職員が「チームさつき」で教育活動の充実に取り組みます。
令和5年度 日誌
3月14日(木)卒業式準備
5年生が一生懸命に準備をしてくれました。とても素晴らしい働きぶりでした。5年生も、これまでたくさん練習を積み重ねてきました。卒業式では、歌も呼び掛けも拍手も立派にできると信じています。明日は練習の成果を思いっ切り発揮してください。来年は、みなさんが主役です。5年生、ありがとう。
明日は、今日よりも暖かくなる予報が出ています。
3月14日(木)6年生最後の一斉下校
大きなバッグを抱えた6年生が下校していきました。6年生の下校シーンを見るのも今日で最後です。
0
明日は、これまでの6年間の成長ぶりを全部発揮してください。楽しみにしています。
3月14日(木)お別れの式
1時間目、体育館で、6年生と1~4年生がお別れの式を行いました。5つの学年の児童が体育館に集まるのは、今年度初めてのことです。
それぞれの学年代表の児童から心温まるメッセージが贈られました。とても素敵なメッセージでした。とっても素敵な式になりました。みんな本当にありがとう。
3月14日(木)朝の風景
子どもたちは無事に登校できました。保護者の皆様、地域の皆様、子どもたちを見守ってくださいまして本当にありがとうございます。
この時間に、この場所で、6年生の登校風景を見るのは今日が最後です。
3月13日(水)卒業プロジェクト
5時間目に、6年生が総合的な学習の時間「卒業プロジェクト」として奉仕作業をしてくれました。6年生が活躍する姿が美しく映りました。
ありがとう、6年生。いよいよなんだなぁと思いました。
3月13日(水)卒業式練習
5・6年生が本番前最後の卒業式の練習を行いました。みんな気持ちを表して行動することができました。
「本番当日を楽しみにしています。」と6年生に話しました。いよいよなんだなぁと思いました。
3月13日(水)1時間目の様子
ほぼほぼ1時間目の風景です。みんな一生懸命に取り組んでいました。
3月13日(水)朝の風景Ⅱ
朝の時間は6年生教室を密着取材していました。卒業式当日まで、あと2日となってしまいました。
3月13日(水)朝の風景Ⅰ
気持ちよく晴れ渡りました。この場所も、この時間に、陽が差すようになりました。子どもたちは無事に登校できました。保護者の皆様、地域の皆様、子どもたちを見守ってくださいまして本当にありがとうございます。
この場所で、この時間に、6年生の登校風景を見るのは今日が最後です。
3月12日(火)6年生から感謝の手紙が
昨日から、6年生からの感謝の手紙が先生方に贈呈され始めました。手渡す6年生も、受け取る先生方も、笑顔になっていました。
いよいよなんだなぁと思いました。