https://kanuma-school.ed.jp/e-satuki/ 学校教育目標 賢く 直く 逞しく 地域・保護者・職員が「チームさつき」で教育活動の充実に取り組みます。
令和5年度 日誌
3月8日(金)朝の風景Ⅰ
今朝は、外の景色が真っ白になっていました。これまでよりも、たくさんの車が入ってきました。子どもたちの安全が第一です。焦らず急がずイライラせず、周囲に気を配りながら運転してください。
3月7日(木)今日の昼休み
気持ちのよい青い空が広がっていました。
業間は、卒業式予行で遊べなかった5・6年生も、思いっきり遊んでいました。下級生と一緒に遊ぶ6年生の姿をたくさん見ることができました。
3月7日(木)卒業式予行
6年生は主役としてふさわしい態度で、5年生は主役を祝福するにふさわしい態度で、みんな真剣に臨むことができました。2回目の練習よりも、さらによくなりました。200人を超える子どもたちが力を合わせて取り組む姿に感動を覚えました。
本番では、もっともっと立派に、格好よく、やり遂げてくれると信じています。もっともっと、感動させてくれると信じています。
3月7日(木)朝の風景Ⅱ
ここにきて、あいさつできる子が、さらに増えてきていることも、うれしくてうれしくて。
3月7日(木)朝の風景Ⅰ
子どもたちは無事に登校できました。保護者の皆様、地域の皆様、子どもたちを見守ってくださいまして本当にありがとうございます。
ここにきて、手を挙げて横断できる子が、さらに増えてきていることが、うれしくてうれしくて。
3月6日(水)中学校説明会
5時間目に、東中学校、北中学校、北犬飼中学校の先生に来ていただき、中学校生活について説明していただきました。約1か月後には中学校の入学式を迎える6年生は、真剣な表情で話を聞くことができました。
3月6日(水)さつき活動
今日は4年生が実施しました。総合的な学習の時間の一環です。
4年生の保護者の皆様に参加を呼び掛けたところ、たくさんの方が参加をしてくださいました。おかげをもちまして、子どもたちの安心安全を確保することができました。お忙しいところ、本当にありがとうございました。
3月6日(水)朝の風景Ⅱ
3年生が学年集会をしていました。子どもたちは、みんな先生の顔を見ながら話を聞くことができていました。1時間目、5年生では交換授業が行われていました。
みんな真剣な態度で取り組んでいました。素晴らしく思いました。今朝は古賀志山が真っ白でした。
3月6日(水)朝の風景Ⅰ
たくさんの車が入ってきました。子どもたちの安全が第一です。焦らず急がずイライラせず、周囲に気を配りながら運転してください。
子どもたちは無事に登校できました。保護者の皆様、地域の皆様、子どもたちを見守ってくださいまして本当にありがとうございます。
3月5日(火)さつき活動
1年生が、花木センターに行って、さつきの植え替えを行いました。生活科の学習の一環です。
1年生の保護者の皆様に参加を呼び掛けたところ、たくさんの方が参加してくださいました。おかげをもちまして、子どもたちの安心安全を確保することができました。お忙しいところ、本当にありがとうございました。