学校ニュース

令和6年度 日誌

研究授業(4年生)

今日の5時間目は、4年生の学級で研究授業を実施しました。授業は、算数「分数をくわしく調べよう」でした。

1/2(2分の1)、3/6(6分の3)、4/8(8分の4)の大きさを比べる内容でした。ノートやプリント、タブレットなどを活用して、自分で考えたり、友達の考えを共有したりして考えを深めました。

4年生、皆よく頑張りました。

 

放課後には、授業研究会を行い、よりよい授業になるよう教員同士意見を出し合いました。

子供たちに「育てたい資質•能力」を十分に育てることができるよう頑張ります。

 

学年PTA(3年生)

3時間目に、3年生が保護者の皆様と学年PTAを実施しました。

講師をお招きして生涯スポーツ体験「アクティブチャイルド•プログラム体験」の学習でした。

親子での楽しい体験活動となりました。

教育実習生の研究授業(1年生)

先月より本校で教育実習を行なっている教育実習生が研究授業をしました。

1年生の算数の授業でしたが、実習生も1年生も頑張って授業に取り組んでいる姿がとても印象的でした。

夢を持って教職を志す学生が、これからどんどん増えていくことを期待しています。

研究授業(3年生)

3時間目に、3年生の学級で研究授業を行いました。

体育の「ポートボール」の授業でしたが、子供たちに育てたい資質•能力の育成を図るために、タブレットなどのICTの活用を図った授業でした。

チームのみんなと相談して、よいゲームができるよう、真剣に取り組みました。

チームごとにタブレットを使って、ゲームの作戦を立てます。

 

 作戦をもとに、ゲームを行います。

 

 

グループごとにゲーム内容について「振り返り」をして、次のゲームに生かします。

 

いい歯の日献立

明日11月8日は「11(いい)8(歯)の日」だそうで、今日は「いい歯の日献立」でした。献立の内容は「ごはん、アジフライ、五目きんぴら、けんちん汁、果汁グミ」です。

食べ物をよくかむことは、身体への栄養の吸収を助けることや、虫歯や歯周病の予防など、わたしたちの身体にとってに良い働きがあります。ご家庭でもお子さんに「よくかむこと」についての言葉かけをお願いします。

 

 

研究授業(1年生)

今日は、本校の学校課題【「わかる」「できる」を実感する子どもの育成】について、1年生の学級で研究授業を実施しました。国語「しらせたいな、みたいな」という題材で、内容のまとまりがわかるように文章の構成を考えるという学習内容でした。

1年生の子たちは、皆よく考え、考えを出し合うことができました。給食後の5時間目の実施でしたが、集中を切らさずによく頑張りました。

 

放課後には、授業研究会を実施しました。子どもたちの持っている力を十分に引き出せるような授業ができていたかについて、教員同士で協議しました。

最後に、講師としてお招きした鹿沼市教育委員会の指導主事から指導講評をいただきました。

協議した内容や、ご指導いただいた内容を、津田小の子どもたちのために、今後の指導に生かしていきます。

 

 

 

1学年PTA

1年生の学年PTAを実施しました。

学級活動の内容で、「はし名人になろう」「むし歯となかよしだあれ」の学習を親子で実施しました。また、「給食試食会」も実施しました。

 

 

「はし名人になろう」では、正しいはしの持ち方について、栄養教諭から説明を聞いた後、実際にはしの使い方を実践してみました。

 

 

学習したことをもとに、給食試食会ではしの持ち方を実践!

 

 

「むし歯となかよしだあれ」では、正しい歯のみがき方について、養護の先生から説明を聞いた後、実際にを歯をみがき、磨き残しをチェックしました。

 

 

ところで、今日の給食には、

こんなデザインで包装された「味付きのり」が出ました。

子どもたちの食事が少しでも楽しくなるように、栄養教諭のアイデアメニューです。

 

そして、

種類もいろいろでした(笑)

運動会

10月23日、運動会を実施しました。

地域の皆様、保護者の皆様からの声援のもと、子供たちは、練習の時から目標としてきた「自分で考えて行動すること」「仲間と協力すること」「素早くキビキビと」などを意識して、精一杯演技、競技に取り組みました。我々職員もそんな子供たちの頑張りを全力でサポートしました。

子供たちのおかげで、素晴らしい運動会になりました。津田小の素敵な子たちに心から感謝します。

保護者の皆様には、準備から、当日の運営、片付けまで大変お世話になりました。ありがとうございました。

 

 

     ラジオ体操            応援合戦

 

 

  1、2年生表現「つばめ」         全校踊り

 

 

      5、6年生表現「組体操」  3、4年生表現「津田っ子ソーラン2024」

 

 閉会式 ※ 雨のため体育館で実施

運動会全体練習

2、3時間目に運動会の全体練習をしました。

子供たちには、活動の始めに、運動会の目標として「考えて行動」「真剣に取り組む」「活動を楽しむ」の3点についてお願いしました。

どの子も、真剣に、考えて、楽しく活動しているように感じました。

活動の最後には、紅白それぞれの応援団長から運動会への思いが話されました。子供たちから自然と拍手が起きました。

来週の運動会本番が楽しみです。

 

十三夜献立

10月15日の給食は、十三夜献立でした。

 「カレー」には、きのこや栗、さつまいもなどの秋の味覚を具材に、「フルーツカクテル」には、お月様や星型のゼリーを入れるなど、栄養教諭が献立の内容を、季節や十三夜にちなんだものに工夫しました。

栄養のバランスやカロリー等への配慮はもちろん、料理を見た時、食べた時の子供たちの笑顔を想像しながら献立を検討し、心を込めて調理しています。

 

 

日産「ものづくりキャラバン」出前授業

5年生は、社会科の製造業の学習として、講師の方2名をお迎えして「日産モノづくりキャラバン」出前授業を実施しました。

工場と同じように役割分担を実施し、流れ作業で車づくり(モノづくり)を体験することで、「改善すること」や「協力すること」などの大切さについて学びました。

「うめ」の授業

8日、3年生は親子学習で「うめ」の授業を、和歌山県みなべ町うめ課の職員の方2名を講師にお迎えして実施しました。

「うめ」にはどんな力があるのか。消毒作用や食べ物の腐食予防、疲労回復などさまざまというとです。

お土産に「ウメシロップづくりキット」と梅干をいただきました。

親子でためになる楽しい学習となりました。

鹿沼市お誕生日献立

今日は、鹿沼市の誕生日(10月10日)をお祝いした給食でした。献立は、鹿沼市産の食材を中心とした内容で、「かぬま和牛のプルコギ風、卵スープ、鹿沼市産りんご、ごはん、牛乳」でした。

※ 昭和23年10月10日、県内5番目の市となる「鹿沼市」が誕生しました(鹿沼市ホームページより)

運動会に向けて

運動会に向けての業間練習が今日から始まりました。

始めに担当の教員から、運動会の目的についての話があり、その後、応援団を中心とした応援合戦の練習をしました。

「仲間と団結!勝利をつかめ!!」のスローガンのもと、運動会の成功を願って準備を進めます。

食生活をふり返ろう!

5年生は、学級活動の時間に「生活習慣病にならないための食生活をしよう」という題目で、栄養教諭の指導のもと、自分の食生活について振り返る学習をしました。

「寝る直前の食事」や「スナック菓子の食べ過ぎ」、「偏食」など、改善が必要な食事習慣について出し合い、これから心がけていきたいことについて考えました。

ご家庭でも食生活について話題にしてみてください。

後期委員会活動スタート!

後期の委員会活動がスタートしました。

どの委員会も、6年生を中心に後期の活動内容について話し合いました。

図書委員会は「カリブ」の皆様にご指導をいただきながら、本の補修作業に取り組みました。

過ごしやすい学校生活となるよう、どの委員会も自分たちの役割を頑張ります。

 

   【集会委員会】          【放送委員会】

 

 

    【図書委員会】        【保健•給食委員会】

 

 

    【環境委員会】         【体育委員会】

 

10月スタートです

10月になりましたが、まだまだ暑い日が続いています。

学校では、暑さ指数を確認しながら教育活動を進めています。

体育の授業では、運動会に関わる内容が増えてきました。また、昼休みには、校庭で練習する応援団の子たちの元気な声が職員室まで聞こえて来ます。

校内では、10月という季節に合わせた環境整備も進めています。

【保健室前】

【図書室前】

 

遠足 〜帰校〜

1、2年生、3年生、それぞれ学校に帰って来ました。

楽しく、充実した活動になったでしょうか。バスを降りる顔は皆笑顔でした。

遠足

今日は1、2、3年生児童の遠足です。

1、2年生は「わんぱく公園、おもちゃ博物館など」、3年生は「益子方面」です。

遠足で育てたい資質•能力は「自分で考え正しく判断し行動する力」「認め合い人とつながる力」です。これらを意識して指導•支援にあたります。

朝、担任から遠足の目的や注意事項などを聞き、バスに乗って元気に出発しました。

【1、2年生】

【3年生】

親子学習(4年生)(5年生)

【4年生】

4年生は、栃木県子ども総合科学館より講師をお招きして、理科の学習「サイエンスショー」を実施しました。

様々な実験について、その結果を親子で予想し、実際に検証する内容でした。

予想が当たったり、はずれたり、その都度歓声が起こりました。

 

 

【5年生】

5年生は、鹿沼市消費生活センターより講師をお招きして、学級活動「ネットトラブルについて考えよう」を実施しました。

SNSを利用することで、多様なコミュニケーションを図るにはどのようなことに注意をすればよいのか、親子で考えました。

職員研修

毎週水曜日の下校後は、職員会議、職員研修の日です。

今日は、学校評価の結果から、今後学校として特に努力し、改善していく課題を確認し、改善に向けた具体策などを検討しました。

子どもたちに身につけたい資質•能力を育成するために、本校職員は、日々一生懸命に取り組んでいます。保護者の皆様、地域の皆様のご理解とご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

2学期スタートの1週間

2学期スタートの1週間が終わりました。

子供たちにとっては、長い夏休み明けということで、生活のリズムを取り戻す1週間だったかもしれません。疲れが出るかもしれませんので、週末はご家庭でゆっくりと過ごしてほしいです。

職員一同、来週また子供たちが元気に登校してくることを楽しみにしています。

保護者の皆様、地域の皆様には、引き続き学校教育についてのご理解とご協力のほど、どうぞよろしくお願いいたします。

津田小の廊下に掲示してある「わたしと 小鳥と すずと」金子みすゞ

 

防災給食

今日は、防災教育、食育の一環として防災給食を実施しました。

実際に防災用非常食を食べる体験を通して、災害時でも安心して食べることができるようにすることが主な目的です。

 

 

栄養教諭が各教室で防災給食の説明をしました。

子供たちからは「想像したよりも美味しかった」などの感想を聞くことができました。

2学期のスタート

長い夏休みが終わり、学校に子供たちの元気な声が戻ってきました。

今年度から、これまでよりも長い夏休みとなりましたので、ご家族でたくさんの思い出づくりができたのではないかと思います。

保護者の皆様、地域の皆様、2学期も引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

始業式では、学校長より「あいさつ」「安全」「思いやり」についての話をしました。

1学期終業式

4月8日から始まった1学期も本日終業式を迎えることができました。わずか数ヶ月ほどの間に、多くの場面で子供たちの成長を感じることができ本当にうれしく思います。保護者の皆様、地域の皆様には、本校の教育活動について、ご理解、ご協力をありがとうございました。

ご家族で有意義な夏休みをお過ごしください。

 

 

親子学習(6年生)

6年生は、親子でSNSの適切な使い方について学習をしました。

講師から「インターネットの正しい使い方」「スマートフォンに潜む危険性」「メディアとの付き合い方」などについて具体例を交えた話がありました。

よい使い方について、友達やおうちの方と一緒に考えました。

熱中症警戒!

 今日は徐々に気温が上昇し、昼前には30度を超えました。

 熱中症を防ぐため、昼休みの外遊びを控え、教室で過ごしました。

本校に常設してある「熱中症指標モニター」も「警戒」となりました。

引き続き、熱中症予防に十分配慮して、教育活動を進めてまいります。

ご紹介です

先週金曜日の石川小のホームページに給食の話題が掲載されていました。

(石川小の給食は本校の調理場で作られたもので、本校と同じ献立です。)

 

【石川小HP】

https://kanuma-school.ed.jp/e-isika/blogs/blog_entries/view/43/858453835cb09e9a27820963a1a11cc5?frame_id=49

 

 本校職員への心遣いをありがたく思い、紹介させていただきました。

 手前味噌になりますが、本校職員一同、日々、津田小の子供たちのために精一杯取り組んでいます。子供たちの学校生活の様子とともに、今後もホームページ等でご紹介いたします。(なお、並行して職員の働き方改革にも取り組んでいます。ご理解の程どうぞよろしくお願いします。)

全校除草(朝の活動)

朝、登校後の10分間、職員、児童でグラウンドの除草活動を実施しました。

この季節、ぐんぐん伸びる雑草の勢いに圧倒されますが、児童の奉仕活動を生かしつつ、職員一同で対応しています。

なかよし班遊び(業間)

今日は業間の時間を使って、今年度2回目のなかよし班遊びをしました。

班ごとに、校庭や体育館で仲良く遊びました。

曇り空で気温もさほど上がらず、外遊びには良い気候でした。

委員会集会(児童会活動)

業間の時間を使って、委員会集会を実施しました。

各委員会の代表児童が、タブレットを操作して、今年度の活動内容をスクリーンに写し、協力を呼びかけました。

今年度の津田小学校児童会は、以下の委員会が活動しています。

【 集会委員会、保健•給食委員会、体育委員会、環境委員会、図書委員会、放送委員会 】

点字体験学習(4年生)

4年生は総合的な学習で点字の体験学習をしました。

点字を打つ器具を使って、自分の「しおり」や「名刺」を作ることができました。

全校除草

朝の涼しい時間帯を使って、2回目の全校除草を実施しました。

10分間という短い時間でしたが、みんなでグラウンド内をきれいにすることができました。

プール開き

今日からプールを利用した水泳の授業がスタートしました。

1、2時間目に5、6年生、3、4時間目に3、4年生の授業となりました。今日は気温も上がり、気持ちの良いプール日和だったのではないかと思います。

今後も安全面に十分配慮して指導していきます。

            5、6年生

             3、4年生

清掃活動

木曜日は、週2回の清掃活動の日です。

なかよし班ごとに担当の清掃場所で活動します。それぞれ分担された自分の仕事を頑張っています。

あいさつ運動開始(集会委員会)

あいにくの雨の朝でしたが、今日から集会委員会による朝のあいさつ運動が始まりました。

明るくさわやかな挨拶ができるよう呼びかけます。

ふれあい除草

業間の時間を使って全校除草を実施しました。

なかよし班ごとに協力しながら除草し、草をまとめ、収集場所まで運びました。

なかよし班による交流の機会にもなりました。

自然生活体験学習⑨ 川遊び続報

何がいるか興味津々で川に。

おたまじゃくしだ!メダカだ!

 つめたい!川の流れが違うね!

 

手を取り合って、全員楽しく冒険することができました。大成功!

自然生活体験学習⑧ 川遊び

午前中の活動は川遊び。

川遊びの楽しさと危険性を担当の先生から聞き、ライフジャケットを身につけ、川に出発しました。

自然生活体験学習⑤ ナイトハイク

南摩小学校と上南摩小学校の児童の皆さんと、施設の人の話を聞いているうちに、あたりは暗くなってきました。いよいよ班ごとにスタートです。

自然生活体験学習④ 夕食

1日目の夕食は、子供達の大好きなハンバーグでした。

基地作りで疲れたので、みんなモリモリ食べます。

自然生活体験学習③基地づくり

午後は基地づくり。しっかり学んだひばり結びで、網を編んでいきます。みんなで協力して5人で乗ってもびくともしない丈夫な基地ができました。

    

 

自然生活体験学習②久保田堀見学

第一目午前中は、久保田堀見学。

久保田譲之介が「板荷のために」とつくった久保田堀。堀の工夫を教えていただいたり、実際の堀を見学したりしたことで、教科書に載っていないことも知ることができました。広がる田んぼや畑を前に、譲之介の偉大さを感じた子供たちでした。

    

自然生活体験学習① 出発式

今日から3日間、4年生は自然生活体験学習をします。

出発式を行い、バスに乗っで板荷の宿泊施設に出発しました。

修学旅行⑨ 八景島

八景島シーパラダイスに到着しました。

気温が高くなりそうなので、水分をしっかりとるなどの注意を聞き、フリーパスのバンドをつけ、班別活動開始です。

修学旅行⑦ テーブルマナー

夕食はテーブルマナーを学びながらいただきました。

担当の方の説明を聞きながら、はじめは緊張気味でしたが徐々にリラックスして、グループの友達と楽しく食べました。

 

修学旅行⑥ 海岸散歩

海岸散歩に出かけました。

砂浜で、波から逃げて遊んだり、貝殻を拾ったりして楽しみました。

修学旅行④ 班別活動〜ホテルへ移動

小町通りは修学旅行の児童、生徒でにぎわっていました。

班ごとに昼食をとったり、お土産を買ったりして楽しみました。

八幡宮に集合し、バスでホテルに移動です。海岸線をバスが走ります。

 

修学旅行③ 鎌倉大仏到着

鎌倉大仏に到着しました。修学旅行シーズンのためたくさんの学校がいました。

これから班別活動です。

修学旅行① 出発式

6年生は、今日から2日間、鎌倉、横浜方面へ修学旅行に行ってきます。

出発式で活動のめあてを確認です。

プール清掃

4、5、6年生がプール清掃をしました。

プール槽、プールサイド、シャワーなど、それぞれの分担を中心に清掃活動を行いました。

近く水泳の授業が開始となります。

臨海自然教室3日目 アクアワールド

とうとう最終日。

朝ごはんをしっかり食べた後は大洗水族館アクアワールドへ。

見学や昼食など、全てグループ行動。どの班も話し合いながら行動し、仲良く過ごすことができました。

予定より少し早めの14時20分に水族館を出発します。

  

臨海自然教室2日目③ナイトハイク

2日目最後の活動は、ナイトハイクです。サイクリングコース1.4キロを1周してきます。

まだまだ明るいと思って出発したのに、あっという間にあたりは暗くなっていきます。

昼間とは違った雰囲気を味わう事ができました。

  

臨海自然教室2日目②塩作り

雨が上がり、午後は予定通り塩作りを行いました。

海水を熱すると塩ができるという事は、わかっていた子供たち。

それでも、実際に鍋のふちから塩ができていく様子を目の当たりにし、思わず歓声があがりました。

みんなで上手に分けて家に持ち帰ります。

  

臨海自然教室2日目①ニュースポーツ

雨のため、砂浜活動を中止し、スポーツ館でニュースポーツを行いました。

パークゴルフ、ドッジビー、カローリングの3種類です。

なかなかやる機会のないスポーツを行うなかで、ゴルフやカーリングのセンスが花開いた子も!

雨が上がった頃を見計らい、海岸散歩にも出かけました。海を身近に感じる事ができ、貴重な体験となりました。

 

      

臨海自然教室1日目③貝殻キーホルダー作り

1日目最後の活動は、貝殻を使ったキーホルダー作りです。

手回しドリルで貝殻に穴を開ける作業にみんな四苦八苦。なかなか貫通しなかったり、途中で貝殻が割れてしまったり。

最後は全員完成し、世界に一つしかない自分だけのキーホルダーができました。

  

 

臨海自然教室1日目②海浜探検サイクリング

昼食をとった後の活動は、海浜探検サイクリングです。

膝当て、肘当て、ヘルメットを装着し、いろいろなゲームに挑戦しながらサイクリングコースを3周します。

海からの風を感じながら、楽しく活動ができました。

臨海自然教室1日目①出発式

今日から17日まで、5年生は2泊3日の臨海自然教室です。

出発式を終え、全員元気にバスに乗り込みました。それぞれ自分がたてた目標を達成できるよう頑張って過ごします。

1年生を迎える会

「1年生を迎える会」を、児童会の集会委員が中心となって行いました。

1年生は、マイクを使ってしっかりと自己紹介をすることができました。

また、後半は「絵しりとり」を縦割り班ごとにやりました。

1年生はもちろん、どの児童も楽しく活動することができた集会となりました。

「絵しりとり」の様子

連休明け

ゴールデンウィークが明け、学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました。

今日は雨の一日でしたが、授業に集中する姿が見られました。

2年生「図画工作の授業」

4年生「算数の授業」

6年生「社会科の授業」

交通安全教室

全校生参加の交通安全教室を実施しました。

この行事は「自分の命を自分で守る知識を正しく理解し行動に移す」ことを目標にしています。

市の交通対策係の方や駐在所の方々を講師にお迎えし、主に登下校の歩き方について学びました。

授業参観

今年度最初の授業参観でした。

子どもたちは、保護者の皆様を前にやや緊張しながらも意欲的に学習に取り組めました。

授業後の学年懇談では、担任の学級経営の方針や思いをお伝えさせていただきました。

※ 画像は2年生と4年生の授業の様子

 

 

休み時間の校庭

春の暖かさを感じる日で、校庭で元気に遊ぶ子たちがたくさんいました。

おにごっこや鉄棒、ブランコ。

サッカーをする高学年の子もたくさんいました。

入学式

今日は入学式。校庭の桜も新入生をお祝いしているようでした。

28名の1年生が津田小学校の一員となりました。

明日から元気に登校してくださいね。

保護者の皆様、今年度もどうぞよろしくお願いいたします。