学校ニュース

令和6年度 日誌

研究授業(4年生)

今日の5時間目は、4年生の学級で研究授業を実施しました。授業は、算数「分数をくわしく調べよう」でした。

1/2(2分の1)、3/6(6分の3)、4/8(8分の4)の大きさを比べる内容でした。ノートやプリント、タブレットなどを活用して、自分で考えたり、友達の考えを共有したりして考えを深めました。

4年生、皆よく頑張りました。

 

放課後には、授業研究会を行い、よりよい授業になるよう教員同士意見を出し合いました。

子供たちに「育てたい資質•能力」を十分に育てることができるよう頑張ります。

 

学年PTA(3年生)

3時間目に、3年生が保護者の皆様と学年PTAを実施しました。

講師をお招きして生涯スポーツ体験「アクティブチャイルド•プログラム体験」の学習でした。

親子での楽しい体験活動となりました。

教育実習生の研究授業(1年生)

先月より本校で教育実習を行なっている教育実習生が研究授業をしました。

1年生の算数の授業でしたが、実習生も1年生も頑張って授業に取り組んでいる姿がとても印象的でした。

夢を持って教職を志す学生が、これからどんどん増えていくことを期待しています。

研究授業(3年生)

3時間目に、3年生の学級で研究授業を行いました。

体育の「ポートボール」の授業でしたが、子供たちに育てたい資質•能力の育成を図るために、タブレットなどのICTの活用を図った授業でした。

チームのみんなと相談して、よいゲームができるよう、真剣に取り組みました。

チームごとにタブレットを使って、ゲームの作戦を立てます。

 

 作戦をもとに、ゲームを行います。

 

 

グループごとにゲーム内容について「振り返り」をして、次のゲームに生かします。

 

いい歯の日献立

明日11月8日は「11(いい)8(歯)の日」だそうで、今日は「いい歯の日献立」でした。献立の内容は「ごはん、アジフライ、五目きんぴら、けんちん汁、果汁グミ」です。

食べ物をよくかむことは、身体への栄養の吸収を助けることや、虫歯や歯周病の予防など、わたしたちの身体にとってに良い働きがあります。ご家庭でもお子さんに「よくかむこと」についての言葉かけをお願いします。

 

 

研究授業(1年生)

今日は、本校の学校課題【「わかる」「できる」を実感する子どもの育成】について、1年生の学級で研究授業を実施しました。国語「しらせたいな、みたいな」という題材で、内容のまとまりがわかるように文章の構成を考えるという学習内容でした。

1年生の子たちは、皆よく考え、考えを出し合うことができました。給食後の5時間目の実施でしたが、集中を切らさずによく頑張りました。

 

放課後には、授業研究会を実施しました。子どもたちの持っている力を十分に引き出せるような授業ができていたかについて、教員同士で協議しました。

最後に、講師としてお招きした鹿沼市教育委員会の指導主事から指導講評をいただきました。

協議した内容や、ご指導いただいた内容を、津田小の子どもたちのために、今後の指導に生かしていきます。

 

 

 

1学年PTA

1年生の学年PTAを実施しました。

学級活動の内容で、「はし名人になろう」「むし歯となかよしだあれ」の学習を親子で実施しました。また、「給食試食会」も実施しました。

 

 

「はし名人になろう」では、正しいはしの持ち方について、栄養教諭から説明を聞いた後、実際にはしの使い方を実践してみました。

 

 

学習したことをもとに、給食試食会ではしの持ち方を実践!

 

 

「むし歯となかよしだあれ」では、正しい歯のみがき方について、養護の先生から説明を聞いた後、実際にを歯をみがき、磨き残しをチェックしました。

 

 

ところで、今日の給食には、

こんなデザインで包装された「味付きのり」が出ました。

子どもたちの食事が少しでも楽しくなるように、栄養教諭のアイデアメニューです。

 

そして、

種類もいろいろでした(笑)

運動会

10月23日、運動会を実施しました。

地域の皆様、保護者の皆様からの声援のもと、子供たちは、練習の時から目標としてきた「自分で考えて行動すること」「仲間と協力すること」「素早くキビキビと」などを意識して、精一杯演技、競技に取り組みました。我々職員もそんな子供たちの頑張りを全力でサポートしました。

子供たちのおかげで、素晴らしい運動会になりました。津田小の素敵な子たちに心から感謝します。

保護者の皆様には、準備から、当日の運営、片付けまで大変お世話になりました。ありがとうございました。

 

 

     ラジオ体操            応援合戦

 

 

  1、2年生表現「つばめ」         全校踊り

 

 

      5、6年生表現「組体操」  3、4年生表現「津田っ子ソーラン2024」

 

 閉会式 ※ 雨のため体育館で実施

運動会全体練習

2、3時間目に運動会の全体練習をしました。

子供たちには、活動の始めに、運動会の目標として「考えて行動」「真剣に取り組む」「活動を楽しむ」の3点についてお願いしました。

どの子も、真剣に、考えて、楽しく活動しているように感じました。

活動の最後には、紅白それぞれの応援団長から運動会への思いが話されました。子供たちから自然と拍手が起きました。

来週の運動会本番が楽しみです。

 

十三夜献立

10月15日の給食は、十三夜献立でした。

 「カレー」には、きのこや栗、さつまいもなどの秋の味覚を具材に、「フルーツカクテル」には、お月様や星型のゼリーを入れるなど、栄養教諭が献立の内容を、季節や十三夜にちなんだものに工夫しました。

栄養のバランスやカロリー等への配慮はもちろん、料理を見た時、食べた時の子供たちの笑顔を想像しながら献立を検討し、心を込めて調理しています。

 

 

日産「ものづくりキャラバン」出前授業

5年生は、社会科の製造業の学習として、講師の方2名をお迎えして「日産モノづくりキャラバン」出前授業を実施しました。

工場と同じように役割分担を実施し、流れ作業で車づくり(モノづくり)を体験することで、「改善すること」や「協力すること」などの大切さについて学びました。

「うめ」の授業

8日、3年生は親子学習で「うめ」の授業を、和歌山県みなべ町うめ課の職員の方2名を講師にお迎えして実施しました。

「うめ」にはどんな力があるのか。消毒作用や食べ物の腐食予防、疲労回復などさまざまというとです。

お土産に「ウメシロップづくりキット」と梅干をいただきました。

親子でためになる楽しい学習となりました。

鹿沼市お誕生日献立

今日は、鹿沼市の誕生日(10月10日)をお祝いした給食でした。献立は、鹿沼市産の食材を中心とした内容で、「かぬま和牛のプルコギ風、卵スープ、鹿沼市産りんご、ごはん、牛乳」でした。

※ 昭和23年10月10日、県内5番目の市となる「鹿沼市」が誕生しました(鹿沼市ホームページより)

運動会に向けて

運動会に向けての業間練習が今日から始まりました。

始めに担当の教員から、運動会の目的についての話があり、その後、応援団を中心とした応援合戦の練習をしました。

「仲間と団結!勝利をつかめ!!」のスローガンのもと、運動会の成功を願って準備を進めます。

食生活をふり返ろう!

5年生は、学級活動の時間に「生活習慣病にならないための食生活をしよう」という題目で、栄養教諭の指導のもと、自分の食生活について振り返る学習をしました。

「寝る直前の食事」や「スナック菓子の食べ過ぎ」、「偏食」など、改善が必要な食事習慣について出し合い、これから心がけていきたいことについて考えました。

ご家庭でも食生活について話題にしてみてください。

後期委員会活動スタート!

後期の委員会活動がスタートしました。

どの委員会も、6年生を中心に後期の活動内容について話し合いました。

図書委員会は「カリブ」の皆様にご指導をいただきながら、本の補修作業に取り組みました。

過ごしやすい学校生活となるよう、どの委員会も自分たちの役割を頑張ります。

 

   【集会委員会】          【放送委員会】

 

 

    【図書委員会】        【保健•給食委員会】

 

 

    【環境委員会】         【体育委員会】

 

10月スタートです

10月になりましたが、まだまだ暑い日が続いています。

学校では、暑さ指数を確認しながら教育活動を進めています。

体育の授業では、運動会に関わる内容が増えてきました。また、昼休みには、校庭で練習する応援団の子たちの元気な声が職員室まで聞こえて来ます。

校内では、10月という季節に合わせた環境整備も進めています。

【保健室前】

【図書室前】

 

遠足 〜帰校〜

1、2年生、3年生、それぞれ学校に帰って来ました。

楽しく、充実した活動になったでしょうか。バスを降りる顔は皆笑顔でした。

遠足

今日は1、2、3年生児童の遠足です。

1、2年生は「わんぱく公園、おもちゃ博物館など」、3年生は「益子方面」です。

遠足で育てたい資質•能力は「自分で考え正しく判断し行動する力」「認め合い人とつながる力」です。これらを意識して指導•支援にあたります。

朝、担任から遠足の目的や注意事項などを聞き、バスに乗って元気に出発しました。

【1、2年生】

【3年生】

親子学習(4年生)(5年生)

【4年生】

4年生は、栃木県子ども総合科学館より講師をお招きして、理科の学習「サイエンスショー」を実施しました。

様々な実験について、その結果を親子で予想し、実際に検証する内容でした。

予想が当たったり、はずれたり、その都度歓声が起こりました。

 

 

【5年生】

5年生は、鹿沼市消費生活センターより講師をお招きして、学級活動「ネットトラブルについて考えよう」を実施しました。

SNSを利用することで、多様なコミュニケーションを図るにはどのようなことに注意をすればよいのか、親子で考えました。