学校ニュース(2020/6/22 以前)

日々の出来事(2020/6/22以前)

登校の様子

 前日心配していた積雪はありませんでしたが、薄暗い中での登校になりました。交通指導員さんのほか、方面によっては保護者の方が付き添って登校しました。
 晴れた日に校舎の向こうに見える男体山も、今朝は見えませんでした。

  

2学期を振り返って⑩

 授業力向上を目指して、国語の授業を学校の課題として研究授業が行われました。全員で参観し、協議を行いました。


         

2学期を振り返って⑨

 持久走記録会では、練習から子どもたちの真剣に取り組む姿がたくさん見られました。

                   

厳しい冷え込み

 今朝は冷え込みました。男体山も麓の方まで雪化粧です。むつみ園の池もご覧の通り、厚めの氷が張りました。花壇のパンジーも、背中を丸めてこの寒さに耐えているようです。
 校庭では、スポ少陸上部の子どもたちが駅伝の練習を始めていました。近い将来、お正月の実業団駅伝や箱根駅伝で活躍する選手が出てくるかもしれませんね。

    

2学期を振り返って⑧

 6年生は、鹿沼市民文化センターで開かれた鹿沼市小中学校合同音楽会に参加しました。リハーサル室での練習とステージ発表が終わってロビーに出てきたところです。ホッとしている様子がよく分かります。

   

2学期を振り返って⑦

 台風19号による大雨で、通学路が冠水しました。通学路の変更も考えましたが、各自治会の役員さん、消防団、保護者や職員による整備で、週明け登校ができました。2学期の終業式でも、関係者のみなさんの協力に感謝しようと子どもたちに話しました。

         

謹賀新年

 明けましておめでとうございます。
 学校近くの深津歩道橋からの初日の出です。電線も入ってしまいましたが、子どもたちの健やかな成長と安全を祈願しました。北の方に目をやると、男体山がピンク色に染まって、きれいでした。今年も、よろしくお願いします。

   

今年1年お世話になりました

 間もなく、平成から令和という新しい時代に切り替わった1年が終わりを告げようとしています。この1年間、地域や保護者の方々には大変お世話になりました。当HPをご覧いただいた方々にも、感謝申し上げます。そして、令和2年となる来年もよろしくお願いいたします。

北校舎屋上からの男体山と日光連山
 

2学期を振り返って⑥

 バザーと同日に開催された感謝の会と学習発表会です。お世話になった方に感謝する会、そして各学年の発表でした。2つの会の特色の一つが、全校合唱です。津田っ子の歌声を聞くことが楽しみだとおっしゃってくださる方もいます。

         

2学期を振り返って⑤

 学校の中では、PTAの存在も大きいです。活動の一つとして、バザーがあります。広報の仕方を工夫していくことが、先日のPTA執行部会でも話し合われました。地元の農家の方から提供していただくお米や野菜も目玉の一つです。来年のバザーに、是非足をお運びください。