鹿沼市立津田小学校では、知・徳・体の調和のとれた豊かな人間性と創造性を身につけた心身共に健康でたくましく生きる児童を目指します。
2023年11月の記事一覧
個人懇談 お世話になります
個人懇談期間となりまして、保護者の皆様、お忙しい中ご来校くださりありがとうございます。南校庭には車がいっぱいです。
同時に本校もインフルエンザが猛威を振るう状態になっております。
保護者の皆様、地域の皆様、このホームページをご覧になっている全ての皆様、朝夕の寒さが厳しくなってまいりました。どうか感染症対策に十分留意され、健康にお過ごしください。
体力向上エキスパートティーチャー
今日は、体力向上エキスパートティーチャー訪問がありました。2時間目は4年生、3時間目は5年生の体育の授業を参観していただき、子供たちへの指導、アドバイスをいただきました。
4年生は、ソフトバレーボールを行いました。チームで協力して楽しそうに取り組みました。
5年生は、校庭でリレーを行いました。チームで順番や、待ち位置を考え上手にバトンパスをしながら競技を行いました。
学年PTA 5年生
今日は、5年生で学年PTAを行いました。「親子ドッジボール大会」ということで、白熱したゲームが展開されることでしょう。
そうです。まずは準備運動が必要です。特に大人の皆様は。けがなどないように楽しんでください。
試合開始です。
5年生ともなればそろそろ親を上回るパフォーマンスを見せる年頃です。写真が小さくて申し訳ありませんが、よく見るとなかなかの名場面がありますね。終始、和やかで楽しい雰囲気で、かつ元気に活発にゲームが展開しました。
親子で過ごす素敵な時間となりました。総務部役員の皆さま、事前の準備、当日の運営等、大変お世話になりました。
「みんなの元へアートを届けます」展と学年PTA4年生
川上澄生美術館より講師の先生をお招きして「みんなのもとへアートを届けます」展を行いました。版画の作品を見ながら美術作品の見方などを教えていただきました。展示作品は、版画家の方が作った版画作品で、抽象的なものやファンタジーなものリアルなものなど様々です。子供たちには難しいのかな?と考えていたら、全く、そんなことはありませんでした。
自分の好きな作品を選んで、どこがよかったか、何を感じたかなどを発表しました。それぞれの学年に応じた考えが出されて、よい作品を好きになる感性は年齢に関係ないなと感じました。
ここからの写真は、4年生の学年PTAで行ったアクティブチャイルドプログラムです。元気に走る子供たち、それに負けない元気な保護者の皆さんでした。
子供たちも保護者の皆さんも笑顔あふれる学年PTAとなりました。
お話給食
11/6(月)〜24日(金)までは校内読書月間です。
それに合わせて、今日はお話給食でした。
給食はこちら。
ご飯、牛乳、ハンバーグニラソースがけ、ゴマ和え、なめこ汁
今日のお話は、ハンバーグに合わせて「しまさんとこねこねハンバーグ」です。
この絵本は、本格的なハンバーグの作り方が絵本になっています。
絵本を読んで作れば、きっと美味しいハンバーグになることでしょう。
各クラスで読み聞かせの動画を視聴しています。
「しまさんとこねこねハンバーグ」は、図書室で借りることができます。気になった人はぜひ図書室に来てくださいね。その他にも、お肉、お弁当、食事マナーなど、食べ物や食事に関する絵本がたくさん紹介されています。
お話給食をきっかけに給食、食事、食べ物、そして本への興味、関心が深まることを期待しています。
キャリア教育講話とおもちゃ大会
6年生で行ったキャリア教育講演会の様子です。栃木SCのフロントスタッフ様、この事業を運営していただいているボランティアスタッフ様にご来校いただき、プロのサッカーチーム、プレーヤー、試合や競技場の運営にまつわる様々なことを元に、職業人として生きていくことの充実感、大変さ、心構えなどご講義いただきました。この講話も今年で4年目になります。
講師の先生は、プロのサッカープレーヤーだったこともあり、選手の生活、練習の様子やチームを運営していく多岐にわたる活動までリアルにお話いただき、子供たちも興味津々な様子で聞き入っていました。
最後にはお土産もいただき、名残を惜しみつつ講話は終了です。
2年生は、「おもちゃ大会」を開いていました。生活科の取組で、それぞれが工夫を凝らした様々な手作りおもちゃ、ゲームを1年生、先生方を招待して行いました。3年生も参加してくれて、大盛況でした。
魚釣りゲームにビー玉迷路でしょうか。コリントゲームのようなものもありますね。紙コップで作ったけん玉やカップをゴムで飛ばすゲームなど、オリジナリティにあふれた楽しいゲームが盛りだくさんです。
司会進行や挨拶も上手にこなし、2年生らしいしっかりした会になりました。
木版画教室5年生
今日は、5年生で川上澄生美術館との連携事業により木版画教室を行いました。日本版画院委員、川上澄生美術館より講師の先生をお招きしての授業です。下絵から彫刻刀での彫りの作業まで御指導いただけることになっています。
今日が第1回目の授業で木版画の下書きを作成中です。講師の先生方の指導を受け、タブレット端末も活用しながら、それぞれ思い思いの下絵を作成しました。
講師の先生方熱心なご指導ありがとうございました。来週は第2回目の黒斑が教室が行われます。次回で下書きを完成したいですね。刷り上がりが楽しみです。
授業参観 お世話になりました
授業参観、学年懇談会と大変、お世話になりました。
子供たちは、それぞれの学年で一生懸命学習に取り組んでいました。
お子様の活躍とご覧いただけたでしょうか。その後の学年懇談もお時間を割いてご参加くださりありがとうございました。
さて、この日は、2年生、3年生で学年PTAも行われました。
下の写真は2年生ですね。ミニ運動会ということで、しっぽとりなどで子供たちが、元気に体育館を走り回る姿にうれしい気持ちになりました。保護者の皆様の活動ぶりも子供たちに負けず劣らずで、すばらしいと思います。今後、徐々に子供たちにかなわなくなってくることは・・・・是非、お子様に負けない体力をいつまでも維持していただければと思います。
3年生は、ハロウィンパーティのようですね。子供たちが、準備してきた出し物(お店!)でハロウィンの雰囲気たっぷりでした。いろいろ考えて作ったことがよくわかる素敵な商品(?)やゲームなどが並び見ているだけで楽しい空間です。
保護者の皆様、PTA総務部の皆様、大変お世話になりました。素敵な思い出となる時間となったのではと思います。
授業研究会2年生
連休をはさんで月曜日です。今日は2年生で研究授業を行いました。2年生は「かけ算」の学習です。生活科でたくさん採れたサツマイモを分ける場面で「1人に3本ずつ、5人に配るためには、サツマイモは何本必要でしょうか。」という問題に取り組みました。
問題の数学的状況を説明するために、絵カードを使ったりおはじきを使ったりそれぞれの方法で考え方を説明しようとしています。乗法の被乗数、乗数の順序には様々な考え方がありますが、「一つ分(一人分)」が「何個(何セット)」あるかでとらえられる力が大切です。
放課後はもちろん授業研究会を行いました。今回も鹿沼市教育委員会より指導主事の先生をお招きしての研究会です。
算数科の指導は、教科書やテストの問題が解けるということだけではありません。「場面や課題を理解し、数学的にとらえ考える力を育成すること」が大切です。実際に身の回り、社会にある問題は複雑で解決方法が分からないものも多いものです。未知の状況を解決する力の基礎基本を育てるのが小学校の算数となります。
授業研究会での私たちの学びを日頃の授業にしっかりと生かしていきたいと思います。
授業研究会6年生
今日は、鹿沼市教育委員会の授業力向上訪問ということで、6年生で研究授業を行いました。
算数「比例」の授業で、比例を活用して問題を解く授業です。
「300枚の画用紙の枚数を数えないで知る方法を考えよう。という課題で、紙の厚さや重さなど比例関係を活用することで、枚数を知る方法を考えました。問題の中から比例関係にあるものを捉えること、比例の性質を元に重さのから枚数を類推できることなどを見つけ出しました。
放課後は、鹿沼市教育委員会よりいらした講師の先生と授業研究会を行いました。津田小学校の授業力を向上させるため、熱心な話し合いが行われました。
子供たちの学力向上のため、今後も授業改善に努力していきます。
〒322-0013
栃木県鹿沼市深津1390
電話 0289-76-2608
FAX 0289-76-2714
アクセスは下のQRコードをご利用ください。