鹿沼市立津田小学校では、知・徳・体の調和のとれた豊かな人間性と創造性を身につけた心身共に健康でたくましく生きる児童を目指します。
2023年12月の記事一覧
臨海自然教室5年生1
今日は5年生たちが待ちに待った臨海自然教室です。ちょっと早めの登校で出発式を行いました。幸い暖かい日になりそうです。
バスがちょっと遅れてしまい出発を待っています。
元気に行ってらっしゃい。
里山に行きました!
今日は、1年生が、「津田の里山を育てる会」の皆様のご協力で、松原にある里山探検に出かけました。下の写真のとおり、とても素敵な里山です。きれいですね。
大量の落ち葉に埋もれて見たり、木に登ってみたり、風で舞い散る落ち葉をキャッチしようとしたり、子供たちは、遊びの天才です。手作りの竹とんぼもいただきました。これはうまく飛ばすのがなかなか難しそうですが、飛んだときの喜びはひとしおのようです。
里山の隣が畑になっていて、そこで育てているサツマイモとサトイモの収穫もさせていただきました。大きなサツマイモがざっくざくです。うれしそうに袋に詰めていますが、結構な重さですね。持って帰れるかな?!
里山を守り育てるためには、「どんぐりの種蒔き」ということで、。クヌギとエゴノキの種を蒔きました。苗木に育ったらこの里山に植える予定です。これもまた、楽しみです。
「津田の里山を育てる会」の皆様、ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。地元の美しい里山で地元の方々と触れ合いながらの体験は、子供たちの心を育み、忘れられない素敵な思い出となったことでしょう。
今日の給食は
今日の給食は、何やらいつもとは違う感じがします。なんでしょうこの厚みたっぷりのパンは、シチューも濃厚そうなオレンジ色(ブラウン?)です。
これは、チキントマトクリームシチューでした。トマトとクリームの味がまろやかなに合わさる中に玉ねぎがコクを出し、マッシュルーム、白いんげんが食感を加えています。
こちらは、メイプルトーストです。メイプルシロップがしみ込んだ食パンがトーストされて、周りの部分がカリッとしています。おいしいですよ。
サラダは、ブロッコリーサラダ。今が旬(といっていいのでしょうか?)、ブロッコリーが固すぎず柔らかすぎず、ちょうどよい歯ごたえです。コーンのうまみでおいしさアップですね。
1年生、2年生の教室をのぞいてみると、もうみんなきれいに食べ終わっていました。評判は上々、「おいしかった」と盛り上がりました。
完食後、メイプルトーストのおかわりに並ぶ1年生たちでした。
〒322-0013
栃木県鹿沼市深津1390
電話 0289-76-2608
FAX 0289-76-2714
アクセスは下のQRコードをご利用ください。