学校ニュース

令和5年度 日誌

令和5年度 修学旅行 3日目 その2

クラス別研修は、1組が奈良公園(東大寺含む)→平等院、2組が北野天満宮(祈祷)→八つ橋づくり体験→清水寺、3組が北野天満宮(祈祷)→和菓子づくり体験→三十三間堂→清水寺、4組が着物着付け体験→北野天満宮→清水寺のコースでした。どのクラスも修学旅行最終日を楽しそうに過ごしていました。家族へのお土産を真剣に選んでいたり、財布の中身を見て遣い過ぎたと反省したり、バスや新幹線の車窓から見える景色を見ながら「また、みんなで来たいなぁ」と呟いたり。この3日間で生徒の心には何かしらの思い出ができたようです。

【クラス別行動 1組のようす】

 

  

【クラス別行動 2組のようす】

 

【クラス別行動 3組のようす】

 

【クラス別行動 4組のようす】

 

【新幹線内のようす】

令和5年度 修学旅行3日目 その1

2泊3日の修学旅行もいよいよ最終日を迎えました。今日は1組が行く奈良は雨のち曇リ、2、3組、4組の行く京都は曇りの予報です。朝食を食べ、荷物を整理して、各クラス最初の見学地に向けて出発しました。

【朝食時、出発時のようす】

 

  

 

 

令和5年度 修学旅行 2日目 その3

修学旅行2日目の班別調査研修が終了しました。時折、雨に降られたり、計画通りに活動できなかったりしたようですが、全てのグループが時間通りにホテルに帰着しました。昨日のUSJでのに引き続き、班長を中心にグループで協力し合いながら、奈良や京都の文化に触れることができたようです。また、英語科と総合的な学習の時間のコラボ課題である外国人へのインタビューも頑張っていました。慣れない土地での生活は、たとえ2日間であってもかなり疲れるものです。明日は修学旅行最終日でクラス別研修になります。クラスでの最高の思い出を作ってほしいと思います。

【調査活動中の班毎の集合写真】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

令和5年度 修学旅行 2日目 その2

午前の班別調査研修が終了し、13:30よりタクシーでの班別調査研修が始っています。天候は曇りで、場所によっては雨が降っているところもあるようです。

【班別調査研修 京都駅付近のようす】

 

 

  

令和5年度 修学旅行 2日目 その1

修学旅行2日目が始まりました。奈良・京都の天気は午前は曇り、午後は秋雨前線の影響で雨が降る予報です。生徒は起床時間をしっかり守り、朝食をたくさん食べて、班別調査研修をスタートさせました。昨年度の東京班別研修の経験を生かし、奈良・京都の班別研修を充実させてほしいと思います。

【朝食のようす】

  

  

【2日目班別調査研修スタート】

 

    

 

  

  

  

  

 

 

 

 

 

令和5年度 修学旅行 1日目 その3

高速道路の渋滞により、予定よりも少し遅れましたが無事に宿泊地である京都山科ホテル三楽に到着しました。到着後すぐに豪華な夕食をいただき、ホテルの方の歓迎の言葉をいただき、温かなおもてなしをいただいたあと、荷物を持って部屋に入りました。21:15から班長会議、21:30から部屋超会議を行い、明日の活動についての確認をしました。今日1日で多くのことを学び、たくさんの人に感謝することができたようです。修学旅行2日目も天候はあまり良くないようですが、頑張って活動してほしいと思います。

【夕食のようす】

 

 

 

【部屋長会議のようす】

  

令和5年度 修学旅行 1日目 その2

予定通り11:30からUSJでの班別調査研修を行いました。曇り空ではありましたが雨に降られることもなく活動できました。修学旅行生はほとんどいませんでしたが、外国人観光客の多さには驚きました。生徒は班長を中心に3つのミッションをこなしながらアトラクションを楽しんだり、いろいろなものを食べたり、写真を撮ったりとUSJを満喫していました。17:30前には全ての班が集合を完了しており、昨年度の東京班別研修の反省が生かされていました。

【USJでの活動のようす】

   

  

  

  

  

  

令和5年度 修学旅行 1日目 その1

9/20(水)から2泊3日の予定で実施される修学旅行中の生徒の活動のようすを、適宜アップしていきますのでご覧ください。

【旅行行程】

 9/20(水) 大阪USJ(ユニバーサルスタジオ ジャパン)での班別調査研修

 9/21(木) 奈良・京都での班別調査研修(午前:公共交通機関利用 午後:タクシー利用)

 9/22(金) 奈良・京都でのクラス別研修(祈祷、着物着付け、和菓子づくりなどを含む)

【出発式のようす】

  

【宇都宮駅でのようす】

 

【新幹線内のようす】

 

 

星 1年自然生活体験学習

9/13・9/14に1・2組、9/14・9/15に3・4組が、板荷の自然体験交流センターで、自然生活体験学習を行いました。

 

今年は、歩いて板荷まで行きました。

 

到着後、入所式を行い、多目的広場で昼食のお弁当を食べました。

 

最初の活動は、川活動。ライフジャケットを装着して、川の流れの強さを体験しました。

 

川から上がると、明日の非常食体験で使用する、竹食器づくりを行いました。器は割と簡単にできましたが、スプーンは思うようにできませんでした。

 

夕食後は、キャンプファイアー。実行委員が楽しいアクションソングをリードしてくれました。

 

翌朝は、朝食をモリモリ食べて、2日目が始まりました。

 

2日目の活動は、昨日中途半端で終わってしまった、竹食器作りの続きを行いました。スプーンもだいぶそれらしくなりました。

 

非常食体験で使用する火を、ひもぎり式の火起こしで、着火させました。なかなか思うようにすぐには着火してくれません。

 

起こした火で、飯盒を使ってご飯を炊き、レトルトカレーを鍋で温め、非常食の体験をしました。飯盒で炊いた御飯がとてもおいしかったね。

 

退所式を行い、あっという間の1泊2日を振り返りました。貴重な体験を今後の学校生活に活かしていきます。ご支援いただいた保護者の皆様。ありがとうございました。

 

 

 

お知らせ 駅伝部試走開始

 猛暑のため、一時活動を休止していた駅伝部でしたが、校内での活動を再開し、今日は1回目の試走を行いました。

 

保護者の声援を受けながら走りました。また、多くの教員もサポートしました。北中を代表して走る選手にこれからもサポートお願いします。