令和5年度 日誌
第2学年 マイ・チャレンジ(職場体験学習)
2年生は、9月13日(水)から3日間の職場体験学習(マイ・チャレンジ)が始まりました。鹿沼市内や宇都宮の50カ所の事業所にご協力いただき、将来の夢や目標を考える機会として活動します。
体験活動中の生徒は、緊張している様子がありますが、児童との触れ合い、店内の清掃や接客、担当の方に分からないことを積極的に質問するなど、一生懸命に活動に取り組む姿が見られています。マイ・チャレンジの活動にあたっては、普段の学校生活、特に北中スタンダード「あいさつ」「時間」「話を聴く」「清掃」「揃える」をしっかり取り組むよう頑張ってきました。この実戦をベースに、マイ・チャレンジの活動も充実したものにしてほしいと思います。
新任式&2学期始業式&表彰伝達
8/28(月)いよいよ2学期がスタートしました。
全校生が食堂に集まり、はじめに新任式が行われました。
続いて、各学年代表による、2学期の抱負の発表がありました。
校長先生からお話をいただきました。
表彰伝達を行いました。まだまだ暑さも厳しいですが、2学期はまず、学年の行事があります。みんな元気にたくさんの経験を積んでください。
吹奏楽部定期演奏会
8/19(土)吹奏楽部による定期演奏会がかぬまケーブルテレビホールにて行われました。
コロナ以前のもと形で実施することができました。
多くの皆様にご来場いただきました。ありがとうございました。
菊沢地区3世代交流事業、地区音楽祭、市小中音楽会、やまね祭と出演予定です。
今後も応援お願いします。
合唱部の練習が始まりました
地区音楽祭へ向けた選抜合唱部の練習が始まりました。
地区音楽祭はもちろん、鹿沼市小中合同音楽会、やまね祭で披露します。
毎年素晴らしい歌声を披露してくれます。楽しみにしていてください。
第2回PTA奉仕作業
8/20(日)6:30からPTA奉仕作業が行われました。
多くの皆さまのご協力をいただきました。ありがとうございました。
気持ちのいい環境で2学期がスタートできます。
3年生 租税教室
7月12日の3年生の社会科の時間に、鹿沼税務署から講師の先生をお招きして「租税教室」を行いました。
普段どのような場面で税金を支払っているのか、税金がどこに使われているのかなど、税金のはたらきや大切さについて学ぶことができました。
鹿沼北中では現在体育館の改修工事が進んでいたり、夏休み中に校内の蛍光灯の一部LED化されたりする予定です。学校生活のほとんどが税金によってまかなわれ、学校生活がより良いものになっています。支えてくれている税金やお世話になっている方々に感謝し、この講話を通して税についてさらに関心を持ってもらいたいと思います。
もうすぐ引き渡し ~体育館~
昨年の10月から、長寿命化工事工事のため使用できなかった体育館が、間もなく完成予定です。ちょっと覗いてきました。
照明もLEDとなり、壁面に窓がついたため、これまでよりも明るく感じました。
夏休み中には引き渡される予定です。2学期の始業式が楽しみですね。
ネットトラブル防止学習会&学年懇談会
7/3(月)の授業参観の後、ネットトラブル防止学習会がありました。
講師の先生から、直接生徒に伝えたいことがたくさんあるとのお話でした。
ネットトラブル防止学習会の後は、各学年に分かれて、学年懇談会を行いました。
それぞれの学年とも、これまでの学校での様子が紹介された後、2学期以降に行われる行事についての説明がありました。
授業参観
7/3(月)授業参観がありました。
今回は教科担任の授業でした。
暑い中、大勢の保護者に参観いただきました。
タブレット端末のオクリンクを使った授業を参観した保護者からは、「まるでテレビのクイズ番組みたいですね。」という感想をいただきました。
英語の授業では、「授業中はほとんど英語を使っているのに驚きました。」との感想をいただきました。
次回は、ネットトラブル防止学習会&学年懇談会の模様を掲載します。
学校ニュースの表示内容について
2023年6月28日より、学校ニュースは当該年度の日誌のみを表示させていただきます。
2023年6月27日以前の日誌は「過去の学校ニュース」ページよりご覧いただけます。
栃木県鹿沼市武子708
電話 0289-65-3773
FAX 0289-62-3472
アクセスは下のQRコードをご利用ください。