2年生の行事

2年生

スキー05 立志式の様子

 

1日目の夜、人生の節目となる立志式を行いました。



学年代表生徒による意見発表や思い出のスライドショーを見ました。

マイチャレンジ(8/29-8/31)

8月29日(水)から31日(金)にかけて、マイチャレンジが行われました。3日間という短い期間でしたが、2年生の皆さんは、いきいきとした表情で活動に取り組んでいました。慣れない活動で疲れることもあったかもしれませんが、楽しく充実した3日間を過ごせたようです。

事業所の方からもお褒めの言葉をいただきました。お忙しい中、3日間のマイチャレンジにご協力していただきありがとうございました。


  

 

 

1学期末テスト 2年生の様子(6/22)

 6月22日(金)、1学期末テストが行われました。
 2年生は、テストに向けて各教科から出された課題を一生懸命取り組んでいました。しかし、テスト後に思った成果が出せていなかった生徒が多かった様子でした。
 テストが返却されたら、勉強の方法を見直したり、計画表の有効な利用方法を考えたりして改善をしていってもらいたいと思います。ぜひご家庭でもご指導のほどよろしくお願いします。



他学年のページもご覧ください。

 1学年のページへ

 3学年のページへ

地域ふれあい体験学習(5/21)

5月21日(月)、2年生の総合的な学習の時間を利用して「地域ふれあい体験学習」が行われました。

さつき荘(介護施設)、津田保育園(保育施設)、大地の恵みのなーさりぃ(保育施設)のご協力をいただき、クラスごとに施設を訪問し活動をしました。異年齢との交流を通して、社会における自分の役割を考え貢献することについて考えることをねらいとしました。


 

はじめは緊張した表情の2年生でしたが、自分たちが考えてきたレクリェーションを一緒にやっていく中で楽しい雰囲気を作り出すことができていました。

今回の交流を通して、地域社会への関心を高め、自分たちの生活に生かしていってもらいたいと思います。

【日光口パーキングエリア】

トイレ休憩後、間もなく出発します。

学校到着は、予定通り(15:10)です。

帰校式(10分程度)の後、解散となります。

スキースクール修了

先ほど、日本スキー連盟公認の修了書を頂きました。
昼食の「牛丼」も食べました。
スムーズに進行しているので、出発を早めて「日光雪まつり」の氷彫刻を見学して帰ります。
到着時刻は、予定通りです。

スキースクール④

今日の天気は曇り。雲の合間から、少しだけ太陽が顔を覗かせています。昨日の夜は、みんなで『皆既月食』を観察しました。満天の星空も観ることができました。
朝食は、洋食でした。
インストラクターさんの計らいで、予定より早くスキースクールを開始しました。みんな楽しそうです。

絆の手紙

水に浮かぶキャンドルの灯りが揺れています。【絆の手紙】を開封した途端、静けさの中、そっと涙を拭う姿、こらえきれずに声をあげて涙する姿。なかなか素直になれない年頃ですが、この涙こそ、日頃から心に秘めている正直な気持ちなのではないでしょうか。保護者の皆さまの御協力に感謝いたします。


2日目夕食

今日は、ホテルの方から「後片付けの仕方がとてもキレイですね。」とお褒めの言葉を頂きました。

スキースクール③

全ての班がリフトに乗りました。中級コースまで行った班もあるようです。

2日目昼食

スキー場では定番と言えるカレーライス。おかわりの列が、渋滞?していました。

朝食の様子も…

6:30起床。お寝坊さんは、いませんでした。ご飯もたくさん食べました。

スキースクール②

本日も快晴。絶好のスキー日和です。「早く上手になりたい!」と意欲的な生徒が多いです。



立志式

19:45から【大広間】にて、『立志式』を実施しました。厳かな雰囲気で式に臨むことができたと思います。二学年職員からのプレゼントとして、これまでの生活を振り替える【思い出VTR】の上映をしました。最後は、昨年3組担任だった手塚崇先生からのビデオレターも…こちらは、大いに盛り上がりました。

1日目夕食

スキースクールは、1人も弱音を吐かずに取り組めました。早くも【リフトデビュー】した班もあります。温泉でサッパリした後の夕食。エビフライやハンバーグなどボリューム満点でしたが、女子もおかわりをして美味しくいただきました。

スキースクール開始

晴天のゲレンデ(雪質も良好)で、班ごとに活動を開始しました。三日間でどのくらい滑れるようになるでしょう⁉楽しみですね。