学校ニュース

令和7年度 日誌

給食・食事 11/10〜11/14 今週の給食献立紹介

 今週の給食献立を紹介します。

【月曜日】セルフビビンバ、ご飯、牛乳、ビビンバの具、干瓢の卵とじ汁、ヨーグルト

 

【火曜日】ご飯、牛乳、イワシのごま味噌煮、ニラともやしのおかか和え、里芋と大根のそぼろ煮

※この日の画像はありません。

 

【水曜日】県産小麦丸パン、牛乳、県産豚肉ハンバーグデミグラスソースかけ、ツナと大豆のサラダ、かんぴょうのクリーム煮

 

【木曜日】ご飯、牛乳、麻婆豆腐、焼き餃子、チーズ

 

【金曜日】米粉パン、牛乳、県産豚肉コロッケ、ポークビーンズ、にっこり梨

 

 今週も美味しい給食を提供していただきありがとうございます。

 定期テストに向けて、頑張ります。

キラキラ 11/8 県駅伝競走大会 

 11月8日土曜日に、県駅伝競走大会が行われました。

 本校から男女それぞれ1チームが出場しました。

 結果は、関東大会には出場できませんでしたが、次年度につながる走りでした。

 夏休みから練習に励んできた駅伝部の皆さん、指導にあたった先生方、試走などで協力してくださった先生方、何より、お子様を辛い練習があっても送り出してくださった保護者の皆さんの後押しがあってこその駅伝でした。今までありがとうございました。

  ※画像はありません。

 

学校 11/7 「平和の碑」除幕式

 本日、11月7日に、終戦80周年記念して、鹿沼市遺族会連合会北押原支部による「平和の碑」の除幕式を北押原コミュニティセンターにて行いました。

 鹿沼市長をはじめ、多くのご来賓の皆様をお迎えし、挙行できました。健碑の言葉と思いを後世に引き継ぎ、恒久平和に繋がるものになればと思います。

 本校から生徒代表参列し、序幕を行いました。

 

  ※画像はありません。

給食・食事 11/4〜11/7 今週の給食紹介

  今週の給食を紹介します。

 

【月曜日文化の日

 

【火曜日】《お月見献立》ご飯、牛乳、チーズタッカルビ、春雨スープ、お月見ゼリー

 

【水曜日】黒パン、牛乳、焼き栗コロッケ、パッタイ、卵スープ

 

【木曜日】《いい歯の日献立》ご飯、牛乳、たら紅葉焼き、磯煮、根菜のゴマ汁、グミ

 

【金曜日】牛乳ツイストぱん、牛乳、肉団子、チーズポテト、シエニケイット

 

 

  今週も美味しい給食ありがとうございます。

        11月は残食調査月間です。好き嫌いせずに、残さず食べます。

キラキラ 11/5 体育館のエアコン設置工事

 10/14より体育館にエアコン設置する工事が始まりました。令和8年1月下旬に設置完了予定です。

 現在、室外機基礎工事を済ませ、空調機の吊り込み準備をしているところです。

音楽 10/31 第61回 鹿沼市小中学校合同音楽会

 鹿沼市民文化センターにて、市内の小中学校の児童生徒が参加して合同音楽会が開かれました。

 合唱の部と合奏の部合わせて、39の学校が演奏しました。

 本校では吹奏楽部が出演し、文化祭に続いて見事な演奏を披露しました。

 

【出発前の練習】

給食・食事 10/27〜10/31 今週の給食献立紹介 〜ごちそうさまでした〜

 今週の給食献立を紹介します。

【月曜日】セルフ三色丼(ご飯)、牛乳、三色丼の具、きのこのけんちん汁、プリン

 

【火曜日】《塩ジョイランチ》ご飯、牛乳、麻婆豆腐、焼き餃子、にっこり梨

 

【水曜日】ナン、牛乳、キーマカレー、フルーツヨーグルト

 

【木曜日】《セレクト給食》ご飯、牛乳、サーモン磯部フライ、もしくはささみカツ、五目きんぴら、キャベツのみそ汁

 

【金曜日】《ハロウィン給食》牛乳ツイストパン、牛乳、パンプキンシチュー、カリコリサラダ、ハロウィンデザート

 

  今週も美味しい給食、ありがとうございました。

 たくさん食べられたお陰で、水曜日に行われた文化祭では、自分たちの力を出し切ることができました。来週も楽しみです。

 

キラキラ 10/30 生徒会役員退任式

 本日、旧生徒会役員の3年生に対して、校長室で退任式を行いました。 

 該当する6名の旧役員に感謝状を送った後、生徒会役員を経験して感じたことを、一人一人から話してもらいました。

 「学校の代表になることの大変さがわかった。苦労が多かったけれど、やって良かった。勉強になった。」と話していました。

 今まで良き伝統を引き継いでくれました。そして、今後は、新たな進化に向けて、後輩たちにアドバイスをもらえればと思います。今までありがとうございました。

 

 

キラキラ 10/30 松葉祭 片付け終了

 実行委員や吹奏楽部の生徒が中心となって、朝の会の前の時間を使って、昨日の残りの片付けを行いました。

 

花丸 10/29 松葉祭 〜《夢》受け継ぐ想いと新たな進化〜

 本日、松葉祭が予定通り実施できました。学校運営協議会の皆様、自治会長の皆様、奈佐原文楽座の皆様にも来校していただき、盛大に実施できました。合唱コンクールをはじめ、学習の成果発表や個人の発表、そして、奈佐原文楽の演技や吹奏楽部の演奏など盛りだくさんの内容で、充実したものとなりました。今まで企画や準備にあたった実行委員の皆さんのお陰で、大成功になったと思います。ありがとうございました。

【オープニング】

【広島平和記念式典派遣報告】

【英語スピーチ】

【3年生総合的な学習の時間発表】

【合唱コンクール】

【体育ダンス発表】

【個人発表】

【奈佐原文楽】

【吹奏楽部】

【閉会式】

キラキラ 10/28 いよいよ明日は、松葉祭。準備完了です。

  明日の松葉祭に向けて、実行委員や生徒会役員による打ち合わせや発表者の事前練習などの準備を、予定通り進めることができました。どんな文化祭になるのか楽しみです。

 合唱コンクールでは、どのクラスも最終調整を行い、優勝を目指す意気込みを見せています。

 松葉祭の2次案内が、先週の24日にメールにて保護者の皆様に送信してあります。来賓の方には通知にてお知らせをしております。ご確認の上、ご来場ください。

 

花丸 10/25 鹿沼地区中学校駅伝競走大会

  25日土曜日に鹿沼地区駅伝競走大会が、出会いの森総合公園を会場に実施されました。本校から男子2チーム、女子2チームが出場しました。

 男子Aチーム3位、女子Aチーム2位に入り、男女共に県大会出場を決めました。県大会の日は11月8日土曜日です。

 駅伝部は、早速、10/27の月曜日から上位入賞を目指して、朝練を開始しました。

【朝練の様子】

 

 

 

花丸 10/25 鹿沼地区駅伝競走大会

 小雨が降る中の大会でしたが、男女それぞれ2チームが出場し、力を出し切りました。

 男子、女子共に1チームが、県大会出場を決めました。来週から県大会に向けての練習が始まります。上位入賞を目指して頑張ってほしいです。

 画像はありません。

キラキラ 10/24 もっと知ろう鹿沼 〜北押原の歴史と地名をさぐる〜

 本日、5、6校時の総合的な学習の時間を使って「もっと知ろう鹿沼」のテーマをもとに、鹿沼市文化課の係の方2名をお迎えして、講話を聞きました。「北押原」の名前の由来や歴史、文化財などについて資料やスライドを見ながら説明を聞きました。誰もが、興味津々に話を聞いっていました。

※画像が整い次第、掲載します。

 

 

給食・食事 10/20〜10/24 今週の給食献立紹介

今週の給食献立を紹介します。

【月曜日】ご飯、牛乳、親子煮、のり和え、りんご

 

【火曜日】《お魚ランチ》わかめご飯、牛乳、サバのスタミナ焼き、キムチ和え、豚汁

 

【水曜日】ピザ風チーズトースト、牛乳、ワンタンスープ、ブロッコリーサラダ

 

【木曜日】セルフたれカツ丼、牛乳、塩昆布和え、さつまいも汁

 

【金曜日】食パン、メープル&マーガリン、牛乳、ブラウンシチュー、北押原小柿のサラダ、ヨーグルト

 

 今週も美味しい給食ありがとうございます。たくさん食べて、来週の合唱コンクールに向けて頑張ります。

 

給食・食事 10/14〜10/17 今週の給食献立紹介

今週の給食献立を紹介します。

【月曜日】《スポーツの日》

【火曜日】もち麦ご飯、牛乳、ポークカレー、パリパリサラダ、みかん

 

【水曜日】ジャージャー麺、牛乳、肉味噌、県産豚肉コロッケ、チーズドック

 

【木曜日】ご飯、牛乳、納豆、磯煮、石狩汁

 

【金曜日】ココアロール、牛乳、ペンネボロネーゼ、マリネサラダ

 

  今週も美味しく給食を食べられました。ありがとうございます。

花丸 10/12 鹿沼市秋祭り  創作部 奈佐原文楽発表

 江戸時代の文化年間に奈佐原文楽座があり一時衰退しましたが、明治期に再興されました。現在、奈佐原文楽座が演技を伝承しています。

 北押原中学校の創作部は、月に1〜2回保存会の皆さんの支援を受け、練習に励み、本日、文化センターにて発表を行いました。立派な発表でした。

学校 10/10 前期終業式を行いました。

 今年度から学期を前期と後期に分けて、教育活動を実施しています。本日は、その前期の区切りとなる日です。

 まず、新人戦などの表彰式を行い、その後、各学年の代表生徒から前期を振り返って意見発表がありました。学習や部活動のことなどの反省点をもとに、より良い自分になるための目標をしっかり立てて、後期も頑張りたいと述べていました。

 校歌斉唱では、前期を締めくくるには声が出ていて、後期のスタートにつながる歌声でした。

 最後に、生徒会役員選挙が行われ新しい生徒会役員が選出されたことを受け、旧生徒会長から生徒の皆さんに挨拶がありました。後輩たちに託すメッセージがたくさんありました。

 

給食・食事 10/6〜10/10 今週の給食献立紹介

今週の給食献立を紹介します。

【月曜日】ご飯、牛乳、ジャージャン豆腐、春巻き、ブドウ

【火曜日】ご飯、牛乳、イワシのおかか煮、コロコロ漬け、満点味噌汁、豆乳パンナコッタいちごソース

※月曜と火曜の画像はありません。

 

【水曜日】食パン、チョコクリーム、牛乳、チリコンカン、スパゲッティサラダ

 

【木曜日】《鹿沼市市制施行記念献立》

かぬま和牛のプルコギ、かんぴょうの卵とじ汁、カヌマンゼリー

 

【金曜日】黒色パン、スライスチーズ、牛乳、さつま芋のシチュー、ツナサラダ

※この日の画像はありません。

 

 今週もおいしい給食ありがとうございます。後期からの給食を楽しみにしています。

グループ 10/10 生徒会役員任命式

 昼休みの時間を使って、校長室にて任命式を行いました。

 一人一人に今の気持ちを聞くと、やる気に満ちて、堂々としており今後の活躍に期待が持てます。生徒一人一人の意見を大切にしたい、笑顔がたくさある学校、話し合いを十分に行って、みんなに考えをスムーズに伝えたい。と語っていました。

※画像は、整い次第アップします。

 

給食・食事 9/29〜10/3 今週の給食献立紹介

今週の給食献立を紹介します。

【月曜日】ご飯、牛乳、さわらスタミナ焼き、ごま和え、いなか汁

 

【火曜日】《塩(エン)ジョイランチ》ご飯、牛乳、ポークハヤシ、フルーツカクテル

 

【水曜日】まるパン、牛乳、ツナと大豆のサラダ、コーンポタージュ

 

【木曜日】《お月見献立》ご飯、牛乳、ハンバーグおろしソースかけ、ごま汁、カリフラワーサラダ、十五夜クレープ

 

【金曜日】セルフツナサンド(コッペパン)、牛乳、ツナサンドの具、オムレツ

 

  今週もおいしい給食ありがとうございます。栄養豊富な給食を今まで食べられたお陰で健康な体ができ、9/27、28の地区大会では、十分な力が発揮でき、県大会出場を決めた部活動がたくさんありました。

音楽 10/3 上都賀地区学校音楽祭 〜奏思奏愛 最高で最幸の音楽を〜

 鹿沼市民文化センターにて、上都賀地区学校音楽祭が開催されます。

 本校の吹奏楽部が参加します。今朝から音出しや楽器の積み込みなどを済ませ、会場に向けて出発しました。今まで培ってきた演奏の技術や曲に込める思いを十分に発揮してほしいと思います。

飛行機 10/1 鹿沼市中学生海外体験学習事業

   鹿沼市では、友好交流都市であるアメリカのノースダコタ州グランドフォークス市に、本市の中学生を派遣しています。ホームステイや現地の青少年との交流を通して、豊かな国際感覚を養うことや友好親善などを目的に実施しています。本校から1名の生徒が参加します。たくさんのことを吸収し、今後の生活に活かして欲しいです。

 今日は、その出発式でした。市役所のロビーで市長挨拶や代表生徒挨拶を行い、借上のバスで羽田に向かいました。

キラキラ 9/30 市内の中学校の生徒会役員同士で校則について情報交換をしました。

 放課後の時間を使って、市内の生徒会役員が一堂に会して、オンラインや対面などで校則について情報交換をしました。

 校則の見直しについて、現在、進んでいること、課題となっていることなど幅広く話し合えました。今後の校則のあり方について、たくさんのヒントがあったのではないでしょうか。

 

給食・食事 9/22〜9/26 今週の給食献立を紹介します。

  今週の給食献立を紹介します。

【月曜日】セルフガパオライス(ご飯)、牛乳、ガパオライスの具、トック入り卵スープ、チーズ

 

【火曜日】秋分の日

 

【水曜日】セルフドッグ(コッペパン)、牛乳、ソーセージ、ケチャップ&マスタード、チーズサラダ、クリームシチュー

  ※この日の画像はありません。

 

【木曜日】《お魚ランチ》ご飯、牛乳、あじ磯部フライ、ホイコウロウ、オレンジ

 

 【金曜日】ナン、牛乳、キーマカレー、チキンごぼうサラダ、アイス

 

 今週も美味しい給食を提供していただきましてありがとうございました。明日からの地区新人大会では、今まで培った力を発揮できると思います。

 

鉛筆 9/25 学力向上コーディネーター訪問


 今年度から本校に学力向上推進リーダー(英語)が配置され、週3日間、英語の授業にティームティーチングで関わったり、授業の振り返りを行ったりして、授業改善を行なっています。それに伴い年間5回、県教育委員会から学力向上コーディネーターの訪問を受け、授業実践や学校組織のマネジメントの充実を図っています。

 生徒の英語の学力をより向上させていくことを目指し、この校内の一連の取り組みが他教科にも広がりを見せていければと思います。

体育・スポーツ 9/24 地区新人大会に向けて、練習に熱が入ってます。

 今週末の27日土曜、28日日曜日の2日間、地区新人大会が行われます。部によっては、1日のみの開催になります。走行会での意気込みにあったように、どの部も熱心に練習をしていました。

 体調管理や怪我をしないように気をつけ、万全な状態で試合に望んで欲しいです。

体育・スポーツ 9/22 鹿沼地区新人大会等の壮行会を行いました。

 本日、9/27、28の鹿沼地区新人戦、10/3の上都賀地区音楽祭、10/25の鹿沼地区駅伝競走大会に出場する部活動の壮行会を行いました。

 どの部も堂々と意気込みを話していました。大会などの結果が楽しみです。

キラキラ 9/22 とちぎ未来大使「夢」講座

 とちぎ未来大使・那珂川町ふるさと大使・やいた応援大使である菊池元男さんをお招きして、「夢を叶える 魔法の言葉」というテーマでお話を聞きました。菊池さんは宇都宮出身で、ラジオパーソナリティとしてご活躍されています。

 ご自身の中学の頃の生活を振り返りながら、なりたい自分になるためにはどうしたらいいのかについて、ヒントを与えてくださいました。自分を乗り越える「自己ベスト」とは、過去の自分との比較して、今の成長の様子、とくに、どれだけ真剣に向き合えたかにかかっていることを教えていただいたように感じます。あっという間の時間でした。ありがとうございました。

 

 

 

学校 9/20 第2回PTA奉仕作業

    小雨が降る中、早朝よりPTA奉仕作業お世話になりました。例年夏休みの下旬ごろ実施していましたが、暑さ対策などを考え、9月に移しての実施となりました。お陰様で校庭周辺など細かいところまで、環境整備ができました。

 

 

花丸 9/19 立会演説会が行われました。

     立候補者が15名いて、その誰もが学校をより良くしようとする意欲があって、生徒会をどうしたいのかをスローガンにするなど、堂々と演説することができました。

 誰に投票しても、学校を盛り上げてくれること間違いなしです。

給食・食事 9/19 今週の給食献立紹介  〜ごちそうさまでした〜

今週の給食献立を紹介します。

【月曜日】敬老の日

【火曜日】セルフ三色丼、牛乳、さんしょくどんのぐ、ゴマ汁、マスカットゼリー

  ※この日画像はありません。

 

【水曜日】冷やしうどん、牛乳、丸パン、照り焼きチキンパティ、ヨーグルト

 

【木曜日】ご飯、牛乳、イワシの胡麻味噌煮、コロコロ漬け、沢煮椀

 

【金曜日】《さつきランチ》県産小麦食パン、とちあいかジャム、インド煮、梨、かんぴょうサラダ

 

 今週も美味しい給食ありがとうございます。部活動や駅伝練習に力が入ります。

キラキラ 9/17 共同訪問が実施されました。

 栃木県教育委員会事務局上都賀教育事務所、鹿沼市教育委員会による共同訪問がありました。本校の教育活動や特色ある学校が経営が主体的に推進できるように学校全般にわたって、指導・助言をいただくものです。

 学校経営の説明や研究授業と授業研究会など幅広く、ご指導をいただきました。

 

  ※画像はありません 。

キラキラ 9/16 生徒会役員選挙のあいさつ運動が始まりました。

 7月7日月曜日に生徒会役員選挙の告示がされ、9日に立候補が締め切られました。15名が立候補し、ポスターが学年のフロアに掲示されました。そして、本日から19日金曜日まで、朝の登校時間にあいさつ運動が行われます。

 19日に立会演説会と投票を行い、投票結果の発表は翌週になります。

【選挙管理委員会によるポスター掲示】

 

 

 

給食・食事 9/8~9/12 今週の給食献立紹介 〜ごちそうさまでした〜

今週の給食献立を紹介します。

【月曜日】セルフタコライス、牛乳、ボイルキャベツ、もずくスープシークワーサーゼリー

 

【火曜日】ご飯、牛乳、ポークシュウマイ、チンジャオロースー、冬瓜スープ

 【水曜日】バターロール、牛乳、オムレツ、ラタトゥイユ、ラビオリスープ

 【木曜日】ご飯、牛乳、チーズタッカルビ、ニラスープ

 【金曜日】黒色パン、ツナトマトスパゲティ、マリネサラダ、スライスチーズ

 火曜日から金曜日までの画像はありません。メニューのみの紹介となります。今週も、美味しい給食ありがとうございます。

 来週も楽しみです。

キラキラ 9/11 修学旅行⑪  〜東京駅を出発しました〜

 大雨で、東海道新幹線の到着が遅れましたが、東京駅からバスに乗車し、17時25分に鹿沼に向けて出発しました。

 お迎えの時間については、マチコミメールにてお知らせします。

 

 

キラキラ 9/11 修学旅行⑩  〜京都駅を出発しました〜

  最終見学地を出発し、京都駅に着きました。13時30分、東京駅行きののぞみに乗りました。今から車内でお弁当を食べます。

 雨に降られることなく、予定通り行動できました。また、大きく体調を崩さず、元気に過ごしています。

 

キラキラ 9/11 修学旅行⑨  〜最終日〜

 修学旅行3日目、朝ごはんを食べて、予定通り旅館を出発しました。

今日の予定は、

【1組】嵐山〜金閣寺〜京都駅

【2組】龍安寺〜金閣寺〜北野天満宮〜京都駅

【3組】伏見稲荷大社〜金閣寺〜京都駅

【4組】伏見稲荷大社〜北野天満宮〜京都駅

です。

 雨の心配がありましたが、天気は、曇り。青空が少し見えます。

 最終日、最後まで天気がもって欲しいです。

【荷物先送り】

【朝食】

【旅館の方へのご挨拶】

晴れ 9/10 修学旅行⑥ 〜班別行動、スタート‼︎〜

 班別活動がスタートしました。今回は、自分たちで、バスなどの交通機関を利用して、見学地を回ります。チームワークが大切です。暑さに負けず、熱中症対策を取りながら充実した活動を期待しています。

 

キラキラ 9/9 修学旅行④ 〜修学旅行初日お疲れ様でした〜

 実行委員、班長・部屋長が集まり、打ち合わせを行いました。初日の良かったこと、課題について話し合い、全体で共有を図りました。

 

 1日お疲れ様でした。明日も暑さに負けず頑張りましょう。

 

花丸 9/9 修学旅行③ 〜旅館に着きました〜

 東大寺を後にして予定通り、旅館「賀茂川館」に着きました。

 暑さの中、水分補給などの熱中症対策を取りながら、初日の行程を元気に見学できました

【旅館の様子】

【平等院】 国宝「鳳凰」スゴイ。

1組

2組

3組

【東大寺】鹿に大苦戦。大仏は大きかった。

4組

【1日目夕飯の様子】 美味しくいただけました。

キラキラ 9/8 修学旅行の荷物先送り 〜保護者の皆様、御協力ありがとうございます〜

 明日から3年生は修学旅行に2泊3日で出かけます。それに先立ち、荷物を先送りします。

 朝のお忙しい時間に、生徒たちの荷物の搬入にご協力を頂きまして誠にありがとうございます。たくさんのよい思い出ができるようにしたいと思います。

 

「明日、晴れるといいな」の気持ちを込めて、3年生が、てるてる坊主を作りました。

 

給食・食事 9/1 ~ 9/5 今週の給食献立紹介 〜給食を食べて、元気が出ました。〜

 今週の給食献立を紹介します。

【月曜日】《防災救給食》 ご飯、牛乳、非常食豆カレー、非常食切り干し大根サラダ

 

【火曜日】ご飯、牛乳、マーボー春雨、焼き餃子、ブドウ

 

【水曜日】シュガートースト、牛乳、肉団子入り、ワンタンスープ、ブロッコリーサラダ

  ※この日の画像はありません。

【木曜日】わかめご飯、牛乳、厚焼き卵、五目きんぴら、キャベツの味噌汁

 

【金曜日】コッペパン、牛乳、白身魚のフライ、チーズポテト、ミネストローネ

 

 

 夏休み明けの1週間の給食で、とても元気をもらいました。ありがとうございます。

 

キラキラ 9/5 修学旅行の事前指導

 来週の修学旅行に備え、事前指導を行いました。

 校長先生からのお話、実行委員からの説明、学年主任からの注意事項などがありました。明日、明後日を使って準備をして、月曜日に荷物を先送りすることになります。生徒たちは、漏れのないように、真剣に聞いていました。

 

キラキラ 9/1〜9/4 授業の様子

 授業の様子を紹介します。

【9/1の学級の時間 提出物回収】

【9/2~9/3の授業の一コマ】

 さすが中学生、いつものリズムを取り戻してきました。

キラキラ 9/1 夏休み明け全校集会

 前期と後期の2期制の実施に伴い、前期の終業式が10/10に行われます。そのため、夏休みの明けの本日、全校集会を行いました。

 はじめに、県大会やコンクールなどの表彰を行い、その後、校長先生からお話をいただきました。

 県大会の結果は以下の通り、

【卓球部】県総合体育大会 男子シングルス第3位、男子ダブルス優勝

【陸上競技部】1年女子100m 4位、1年男子走高跳7位、2年女子100mH6位

【吹奏楽部】県吹奏楽コンクール 銀賞

 ※個人参加 関東中学校水泳競技大会 出場

 ※個人参加 全日本空手道連盟剛柔会全国大会宮城県予選 第2位

 校長先生からは、①学校生活のリズムを取り戻そう。②学校行事などの楽しみを見つけよう。③前期を振り返って、後期からの目標を今から見つけよう。などの3つの話をしました。

 より実りある生活を送ってほしいです。

 

キラキラ 7/ 22 駅伝大会の練習が始まりました‼︎

 7月22日から鹿沼地区駅伝競走大会に向けての練習がはじまりました。34名の生徒が練習に参加することになっています。鹿沼地区の駅伝競走大会は、10月25日に予定され、長い期間の練習となりますが、良い結果が出るように練習に励んでほしいです。

 夏休み期間中は、暑さが気になるところですが、どの生徒も真剣に練習に取り組んでいます。

キラキラ 7/18 千羽鶴完成  〜広島平和記念式典に向けて〜

 鹿沼市は平成7年に平和都市宣言をし、市内の中学生を平成9年から広島平和記念式典に派遣する事業を行っています。戦争の悲惨さや平和の尊さを学ぶことをもくてきとしています。戦後80年の今年はとても意義深い年でもあります。10月に行われる松葉祭では報告会をとおして全校生徒に平和について深く考える機会をもうけています。

 生徒会では、全校生で折った千羽鶴が出来上がり、お披露目をしました。この千羽鶴は、広島平和記念式典に届けることになっています。

 

キラキラ 7/18 夏休み前全校集会 〜歳月人を待たず〜

  明日から8/31まで、生徒たちは夏休みとなります。

 今年度から二学期制(前期、後期)としてスタートしました。後期は、10/14からとなりますが、長期の休みを前に有意義な夏休みとなるよう全校生が集まって集会を開きました。

 中国の代表詩人の言葉に「歳月人を待たず」があります。この意味は、若い時は二度やってこない。だから、この時を逃さないで勉強に励むべきだ。つまり、歳月は自分の都合で待ってくれないという意味が込められています。時間は誰にも平等に与えられています。時間を行こう利用してほしいことを伝えました。具体的には、「スマホやゲームなどの情報機器から離れる時間を作る。家の人を含め多くの人と会話する時間を作る。読書に親しむ時間を作る。」です。

 生徒指導の先生からは、事件事故に合わない、被害者や加害者にならないポイントをはなしていただきました。

 元気な姿で9月に登校してくることを願っています。

給食・食事 7/14〜7/18 給食献立紹介 〜 美味しい給食 ありがとうございました 〜

今週の給食を紹介します。

【月曜日】ご飯、牛乳、餃子ロール、チンジャオロースー、春雨スープ

【火曜日】ご飯、牛乳、冷奴、薬味、塩昆布和え、肉じゃが

【水曜日】丸パン、牛乳、冷やしうどん、メンチカツ、冷凍みかん

【木曜日】《さつきランチ》ご飯、牛乳、モロスタミナ焼き、干瓢の味噌汁、ナムル、とちあいかヨーグルト

【金曜日】ナン、牛乳、キーマカレー、チキンごぼうサラダ、アイス

 

  夏休み明け、9月からの給食を楽しみにしています。

会議・研修 7/17 情報モラル研修  〜「だまされない」がポイントです〜

 鹿沼警察署生活安全課の方に来校していただき、全校生を対象に情報モラルについての講話をいただきました。

 スマホなどの情報機器の所持率が高いことから、夏休み中は利用率が増え、トラブルが多くなることが予想されます。SNSの利用の仕方やダイレクトメールの危険性などについて、実際の事例をもとにお話をいただきました。また、違法薬物の使用についても説明をしていただきました。ユーモアを交えながら、わかりやすく、楽しく講話を聞くことができました。どの事例も人の弱いところにつけ込んでいるようです。断ること、騙されないことがポイントでした。

 被害者にも、加害者にもならないように、正しい判断をしてほしいと思います。

 

 

給食・食事 7/7〜7/11 今週の給食献立紹介 〜来週も楽しみです〜

 今週の給食献立を紹介します。

【月曜日】セルフビビンバ(ご飯)、牛乳、ビビンバの具(肉炒め・ナムル)、冬瓜入り卵スープ

 

 【火曜日】《塩(エンジョイ)ランチ》もち麦ご飯、牛乳、夏野菜カレー、フルーツカクテル

 

【水曜日】牛乳ツイストパン、牛乳、チキンナゲット、ラタトゥーユ、コーンポタージュ

 

【木曜日】わかめご飯、牛乳、あじ一夜干し、ごま和え、じゃがいもの味噌汁

 ※この日の画像はありません。

 

金曜日】ジャージャー麺(中華麺)、牛乳、肉みそ、豚肉コロッケ、チョコドック

 

 今週も美味しく給食をいただけました。夏休みまであと5回給食が食べられます。楽しみにしています。

 

体育・スポーツ  7/10 県大会壮行会 〜スポーツマンシップ(尊敬、勇気、覚悟)〜

 7/11から7/30まで、各運動部ごとに県総合体育大会が実施されます。本校では、陸上部20名、サッカー部、バレーボール部、男子バスケットボール部、女子バスケットボール部、卓球部男子団体、男子シングルス4名、男子ダブルス2組、女子ダブルス1組、剣道部男子個人1名・女子個人1名、水泳個人1名が出場します。なお、本校では、水泳部を設置していませんが、地域の水泳クラブに所属するなど、出場資格を認めいただいています。

 県大会を前に、壮行会を行いました。各部の意気込みを動画に撮って、お昼の校内放送で流しました。今ある力を思う存分発揮してほしいです。

 

給食・食事 6/30〜7/4 今週の給食献立紹介 〜ごちそうさまでした〜

今週の給食献立を紹介します。

【月曜日】セルフ三色丼、牛乳、胡麻汁、ラムネゼリー

 

【火曜日】《七夕献立》ご飯、牛乳、ハンバーグおろしソースかけ、七夕汁、チーズポテト、天の川ゼリー

 

【水曜日】メープルトースト、マカロニのクリーム煮、ブロッコリーサラダ

   ※この日の画像はありません。

 

【木曜日】《お魚ランチ》ご飯、牛乳、いわしフライ、磯煮、田舎汁

   ※この日の画像はありません。

 

【金曜日】スラッピージョー・コッペパン、牛乳、ミートソース、オムレツ、野菜スープ

 

  今週も美味しい給食ありがとうございました。来週も楽しみにしています。

ハート 7/2〜5 赤ちゃんふれあい体験

 赤ちゃんふれあい体験を行いました。

 この活動は、NPO法人レインボーの方々が中心となって、準備や当日の運営を行ってくださっています。

以下の予定で進められました。

7/2 講話(全体)

7/3 1組、2組

7/4  3組、4組

 

 

※生徒たちの様子の画像や感想は、整い次第掲載します。

 

本 7/4 夏休みは、たくさん本を読もう‼︎ 〜7月〜

 夏休みは本に親しむ絶好の期間です。たくさん本に親しんでほしいです。

 課題図書が、図書館にて紹介されていますので、足を運んでみてください。

 また、7上月旬から10月下旬まで、毎週火曜日と木曜日に昼の校内放送にて、先生方のおススメする本の紹介をします。どんな本がおすすめなのか楽しみです。

遠足 7/2〜7/4 1年生板荷自然体験学習実施中 〜仲間と団結 最高の仲間と最幸のの夏の3日間〜

 1年生は、板荷にある自然体験交流センターにて2泊3日で、宿泊学習を行っています。プログラムは以下のとおりです。

 1日目は、火おこし体験・川遊び・バーベキュー

 2日目は、カレー作り・仲間作り・キャンプファイヤー

 3日目は、杉板焼

 

 ※活動の詳細や画像などは、整い次第、掲載します。

 

学校 7/1 学校公開日 〜授業参観ありがとうございました〜

 7/1火曜日は学校公開日でした。

 暑さの中、保護者の皆様方には学校へ足を運んでいただき、ありがとうございます。4月の頃の参観と違い、学習内容の難易度が上がってきましたが、熱心に取り組んでいる様子が参観できたのではないでしょうか。

 夏休みまで、3週間を切りました。長期の休みを有意義に過ごせるように助言していきたいと思います。

 

【授業参観のようす】

 

グループ 7/1 少年の主張校内発表会 〜伝える力と聴く力〜

 

 1校時に少年の主張校内発表会を行いました。今年度は、全校生が食堂に一同に会して発表会を行いました。また、学校運営協議会の方にも参観していただきました。

 どの発表も、心に響く内容で、胸を打つポイントとなる言葉がたくさんありました。この発表会は、自分の考えをより深め、今後の生活に生かしていくきっかけとなったと思います。

 クラス代表の10名の皆さん、発表まで原稿を覚えたり、練習をしたり頑張りました。

 

 運営協議会や保護者の方から次のような感想をいただきました。

 「多くの人数を前に、堂々と発表する姿に感動をしました。」、「学年に関係なく、どの発表も素晴らしい。」、「本日の10名以外の内容について、どんな内容があったのか気になりました。」、「大人として考えさせられる主張ばかりで、貴重な機会になりました。」

 参加された皆様、大変お世話になりました。

 

 

給食・食事 6/23〜27 今週の給食紹介

今週の献立を紹介します。

【月曜日】ご飯、牛乳、ハヤシシチュー、フルーツカクテル

 

【火曜日】《塩ジョイランチ》ご飯、牛乳、ホイコウロウ、焼き餃子、オレンジ

 

 

【水曜日】チーズウインナードック、牛乳、ワンタンスープ、ブロッコリーサラダ

 

【木曜日】《セレクト給食》ご飯、韓国のり、牛乳、チキン味噌カツorサバ竜田揚げ、おかか和え、キャベツの味噌汁

 

【金曜日】パインパン、牛乳、冷やしうどん、チキンナゲット、ミルクプリン

 

今週も美味しく給食が食べられました。ありがとうございます。

キラキラ 6/26 学力向上コーディネーター訪問がありました。

  今年度、本校では学力向上推進リーダー(英語)が1名配置されています。週3日間、英語の授業を参観し、生徒一人一人の学力向上や教師の授業改善の助言などを行います。また、推進リーダーのサポートがより効果的になるように学力向上コーディネーターによる支援が年間5回予定されています。今日はその1回目になります。

 2年生、3年生が授業を行いました。誰もが、英語にもっと関心をもって、たくさん英語が使えるようになるといいと思います。

 

試験 6/25 第1回定期テスト

 第1回定期テストを行いました。とくに、1年生は、中学校で初めての大きなテストです。何をどれくらいやったらいいのか、戸惑いはあったと思いますが、最後まで熱心に取り組んでいました。

 

花丸 地区総体結果 〜最後まで力を出し切りました〜

    5日間にわたる鹿沼地区総合体育大会、どの運動部も最後まで粘り強く、今までの力を出し切りました。

【県大会出場】

陸上、サッカー、男子バスケットボール、女子バスケットボール、バレーボール、卓球男子(団体、シングルス、ダブルス)、剣道(男個人、女個人) 

 県大会でも、地区の代表として正々堂々と試合に臨んでほしいです。

  ※画像はありません。

給食・食事 6/16〜6/20 今週の給食紹介

今週の給食献立を紹介します。

【月曜日】セルフ肉丼、牛乳、かきたま汁、豆乳パンナコッタ

 

 

【火曜日】《おさかなランチ》ご飯、牛乳、あじの一夜干し、のり和え、豚汁

 

 

【水曜日】《県民の日献立、さつきランチ》県産小麦パン、牛乳,ハンバーグデミグラスソースかけ、レタスと干瓢のクリーム煮、県民の日ゼリー

 

 

【木曜日】ご飯、牛乳、とちまるくん卵焼き、ごぼうとこんにゃくのしぐれ煮、干瓢の味噌汁

 

 

【金曜日】ナン、牛乳、キーマカレー、パリパリサラダ、県産ヨーグルト

 

 

今週も美味しい給食を提供していただきまして、ありがとうございます。

 

 

キラキラ 6/20 明日から鹿沼地区総合体育大会(後半)

 今週の土曜と日曜に、男女バスケットボール、男女剣道(団体戦、個人戦)が始まります。

 今日はその前日でバスケ部、剣道部は、最後の調整を行っていました。明日は、県大会出場を目指して、最後まで力を出し切ってほしいです。

 

キラキラ 6/20 学校演劇鑑賞会

 今日は鹿沼市民文化センターにて、全校生で演劇鑑賞をしました。演目は、シェークスピアの戯曲「ベニスの商人」です。

 誰もが熱心に鑑賞していました。

 

キラキラ 6/19 教育実習生による研究授業を実施しました。

 教育実習生による研究授業を行いました。

 3年生の体育の授業で走高跳びです。自分や他人の跳び方をタブレットで撮影し、お互い分析をして、走高跳びの完成度を上げることを目指します。助走、踏切、空中動作などについて完成度を、徐々に上げていました。

 何よりも楽しみながら、何度も繰り返し跳んでいた姿が清々しくて、見ていて気持ちよかったです。

 4週間お疲れ様でした。

 

キラキラ 6/18 救命救急講習 〜教職員の校内研修〜

 救命救急講習を校内研修で実施しました。

 AEDの使い方を中心に実習し、エピペンの扱い方、熱中症への対応についてもまなびました。短時間でしたが、スキルアップに繋げることができまた。

 

キラキラ 6/16 大門宿交差点花壇に花苗を植えました。

   本校のボランティア委員が、北押原地区青少年市民育成会議の方と一緒にマリーゴールドの苗を大門宿の花壇に植えました。マリーゴールドの苗は鹿沼南高の生徒の皆さんが育て、また、苗の配置のデザインも考えてくださいました。

 暑い日でしたが、手際よく整備することができました。

 

給食・食事 6/9〜6/13 今週の給食紹介 〜しっかり食べて、地区大会頑張ります〜

 

今週の給食献立紹介します。

【月曜日】ご飯、牛乳、鶏ちゃん、沢煮椀、アイス

 

【火曜日】ご飯、牛乳、麻婆豆腐、くらげサラダ、冷凍みかん

 

【水曜日】黒パン、牛乳、トマトミートオムレツ、チーズポテト、肉団子スープ、ヨーグルト

 

【木曜日】ご飯、牛乳、白身魚フライ、磯煮、鳥ごぼう汁

 

【金曜日】食パン、メープル&マーガリン、牛乳、チキンビーンズ、スパゲティサラダ

   ※この日の画像はありません

 

 今週も美味しい給食を提供していただきましてありがとうございます。来週も頑張れるエネルギーをもらいました。

本 6/11 調べ学習に向けて 

 2年生は10月にマイチャレンジ、3年生は9月に修学旅行を控えています。徐々に計画が立てられ、準備が始まっています。個人や班での課題を調べるに、参考になる本や資料が必要になります。その調べ学習をするにあたって、図書支援員さんが関連する本を市の図書館から学校用に本を借りてきてくださいました。廊下に展示してあり、いつでも見ることができます。学びの多い調べ学習をしてほしいです。

給食・食事 6/2〜6/6 今週の給食紹介

今週の給食を紹介します。

【月曜日】もち麦ご飯、牛乳、チキンカレー、こんにゃくサラダ

 

【火曜日】ご飯、牛乳、いわし胡麻味噌煮、塩昆布和え、かみなり汁

 

【水曜日】《カミカミ献立》丸パン、牛乳、照焼きチキンパティグミ、チーズサラダ、コーンポタージュ

 

【木曜日】セルフたれカツ丼、牛乳、胡麻和え、ジャガイモの味噌汁

 

【金曜日】食パン、チョコクリーム、牛乳、ペンネボロネーゼ、マリネサラダ、チーズ

 ※この日の画像はありません。

 

 今週も美味しい給食が食べることができました。地区総合大会が来週から始まります。給食をしっかり食べて、放課後の練習を頑張ります。

鉛筆 6/6 第1回定期テストの範囲表が配られています。

 第1回定期テストが6月25日水曜日に予定されています。範囲表が配布され、学習計画表を各学級で作成することになっています。

 地区総合体育大会も控え生徒たちも大変ですが、文武両道でバランスよく取り組んでほしいです。

 廊下には、基礎基本の定着のためのプリントが置いてあったり、家庭学習のアドバイスなどが掲示されています。また、教科担任の先生に学習相談するなど意欲的に取り組んでほしいです。

お知らせ 6/6 鹿沼地区総合体育大会の壮行会を行いました。

 運動部は6/13から6/22まで市内の施設を使って、総合体育大会に参加します。また、吹奏楽部は7/30に県吹奏楽コンクールに出場することになっています。今日は、各部の生徒たちを激励をするため壮行会を行いました。

 各部の力強い言葉から「優勝間違いない」と感じました。活躍を祈りたいと思います。

 「克己」「代表」「感謝」の3つのキーワードを大切に試合に望んでほしいことを話しました。

 

ノート・レポート 6/5 授業の様子

 テスト範囲表が配付され、定期テストに向けた準備が始まります。あわせて、学習内容の難易度が上がり、それにともない生徒たちの集中力も上げていかなくてはなりません。

 グループやペアでの学び合いも活発になってきています。家庭での復習にいつも以上に力を入れてほしいです。

雷 6/5 竜巻発生時の避難訓練を行いました。

 今回の避難訓練は、第1段階の安全確保までです。

 第1段階は、廊下の壁側安全姿勢を取り、避難口の確保、放送による指示確認までです。自分の身は自分で守る意識を常にもってほしいです。

 

ノート・レポート 6/5 教育実習が進んでいます。

 指導教官のもと授業実習を始めました。

 教科は保健体育です。陸上競技の種目を行っていますが、この日は、高跳びの指導でした。

本 6/3 読んでみて! おすすめの本 〜6月〜

 図書支援員さんが毎月おすすめの本を紹介してくれています。

 6月は梅雨時期で雨や曇りの日が多くなると思いますが、そんな日でも楽しめる本、また、雨に関する本を紹介してくれています。本に親しみましょう。

 

試験 6/3 3年生 実力テスト 

 3年生が第2回実力テストを実施しました。前回よりも範囲が広がり、問題を解くの少し苦労をしていたようです。

給食・食事 5/26〜5/30 今週の給食紹介

 今週の給食献立を紹介します。

【月曜日】ガパオライス(ご飯)、牛乳、ワンタンスープ、ヨーグルト

【火曜日】ご飯、牛乳、ジャージャン豆腐、春巻き、オレンジ

【水曜日】丸パン、牛乳、ハンバーグケチャップソースはがけ、カリフラワーサラダ、醤油ラーメン風スープ

【木曜日】《お魚ランチ》ご飯、牛乳、鰹カツ、胡麻和え、じゃがいもの味噌汁

【金曜日】黒色パン、牛乳、肉団子のケチャップ煮、フルーツカクテル、スライスチーズ

  この日の給食画像はありません。

 

今週も美味しい給食を提供していただきありがとうございます。来週も楽しみです。

学校 5/29 生徒総会開催

 本日、生徒総会を実施しました。食堂に生徒全員が一同に会し、タブレット内の資料を見ながら審議し、議決をしました。議長のスムーズな進行で、滞りなく実施できました。

 本年度の生徒会スローガンは「夢〜受け継ぐ想いと新たな進化〜」に決定しました。生徒たちからの意見やアイデアが形や行動にあらわれてほしいです。活躍を期待しています。

 

学校 5/27 3年生 県立高等学校 一日体験学習の説明会

 先週の23日に県立高等学校の一日体験学習の案内通知が3年生宛に配付されました。また、メールにて通知文と一覧表をお知らせをしました。

 申込の締め切りは、5月30日です。本日の説明と合わせてお申込みください。

バス 5/27 修学旅行事前学習

 3年生は本日、旅行会社の方をお招きして、京都・奈良についての事前学習を行いました。京都や奈良の見どころに加え、2日目のバスを利用しての研修の仕方について、説明をしていただきました。修学旅行は9/9〜11までの3日間を予定しています。今日の話を受け、修学旅行の準備と計画がスタートになります。

キラキラ 5/26 教育実習が始まりました。

 本校で、大学4年生の大学生が5/26から6/20までの4週間、教育実習を行います。所属は3年生、教科は保健体育です。

 教員としての知識や技能、態度について学びます。授業観察や自分で授業を行ったりします。生徒たちとたくさん触れ合って、多くのことを学んでほしいと思います。

給食・食事 5/19〜5/23 今週の給食献立紹介 ごちそうさまでした!

 今週の給食献立を紹介します。

【月曜日】《さつきランチ》ご飯、牛乳、モロの竜田揚げ、和風和え、干瓢の味噌汁、県産ヨーグルト

 

【火曜日】セルフビビンバ(ご飯)、牛乳、ビビンバの具、トック入り卵スープ、アイス

 

【水曜日】ココア揚げパン、牛乳、ポトフ、ブロッコリーサラダ

 

【木曜日】ご飯、牛乳、納豆、のり和え、肉じゃが

 

【金曜日】食パン、メープル&マーガリン、牛乳、カレービーンズ、チキンごぼうサラダ

   ※この日の画像はありません。

 

 今週も美味しい給食ありがとうございます。

 スポーツフェスティバルの後の給食は、いつも以上に美味しく頂くことができました。