令和7年度 日誌
4/18 避難訓練 ~予告なしの地震発生対応~
本日、地震発生時の避難訓練を行いました。新年度がスタートして教室配置やクラス分けがあって間もないにもかかわらず、予告なしでもスムーズに実施できました。
自分の身は自分で守ることの意識を今後も高めてほしいです。
4/18 交通安全意識をいつまでも
2011年4月、登校途中の小学生がクレーン車にはねられ命を落とす事故が発生しました。今年で14年になります。
これを受け、毎年、この時期に中学校の西側にある大門宿の交差点で、県警の警察官や鹿沼市長、教育委員会、交通安全協会などの皆さんによる交通安全指導や登校する小学生や中学生等の見守りを行っています。
この日に限らず、日々の交通安全意識を大切にしてほしいです。とくに、中学生は、登下校で自転車を利用する生徒が多いため、油断せずルールを守りながら生活してほしいです。
4/17 全国学力学習状況調査、とちっ子学習状況調査を実施しました。
この調査は、児童生徒の学力や学習状況等を把握・分析し、児童生徒一人一人の課題を明確にするとともに、各学校が学習における授業改善に取り組み、児童生徒の学力向上を目的としています。
令和7年度の調査は、以下のとおりです。
○全国学力学習状況調査は、3年生を対象に、国語、数学、理科(4/15実施CBTで実施済)。教科に関する調査以外に、生徒質問調査、中学校調査も実施。
○とちぎっ子学習状況調査:教科に関する調査は、2年生を対象に、国語、社会、数学、理科、英語。教科に関する調査以外に、児童生徒質問調査、学校質問調査も実施。
【取り組みの様子】
4/14 スポーツフェスティバル 〜色決め〜
スポーツフェスティバルが5月21日に実施されます。
まず実行委員会が組織されました。そして、本日14日に代表がくじを引いてクラスの色分けを行いました。15日火曜日朝の会にて、各クラスの色の組分け発表があり、スポーツフェスティバルへの士気が高まりました。
色分けの結果は、紅組:1-2、2-1、3-3 白組:1-3、2-3、3-1 青組:1-1、2-2、3-2、3-4です。一致団結する第一歩になりました。
4/11、4/14、4/15 青少年市民育成会議の方による挨拶運動
4/11、14、15の3日間、青少年市民育成会議の皆さんよるあいさつ運動を行いました。朝早くからお世話になりました。爽やかな挨拶ができていました。
また、生徒会によるあいさつ運動も実施しました。
栃木県鹿沼市樅山町297
電話 0289-62-3473
FAX 0289-65-7790
アクセスは下のQRコードをご利用ください。