令和5年度 日誌

ピアノ寄贈

 18日(木)、地元の方々から寄贈の申し出を受けた2台のグランドピアノが学校に届きました。1台は体育館に、もう1台は多目的室に設置しました。音楽の授業や学級活動、学校行事等で使わせていただきます。心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

小中連携研修会実施

 17日(水)、本校に南押原小学校と楡木小学校の教職員を招き、小中連携研修会を開きました。

 学習指導部会、児童・生徒指導部会、特別支援教育部会等に分かれ、各部会で今年度の連携活動の振り返りと次年度に向けた計画づくりを行いました。

入学予定児童を歓迎

 16日(火)、来年度本校に入学予定の南押原小学校と楡木小学校の児童を迎え、新入生オリエンテーションが催されました。まず、食堂で生徒会役員が、主に本校での1日の生活について説明し、さらに、事前に児童から寄せられた不安や疑問に答えました。

 続いて、会場を体育館に移し、1年生が小学生をもてなしました。小中学生入り混じって、「南中○×クイズ」と「王様ドッジボール」を楽しみました。

 校種が変わることで、どうしても不安は拭いきれないとは思いますが、優しい上級生ばかりなので、安心して入学してきてほしいと願っています。また、今日のこの企画が、少しでも小中間の心の距離を縮めることに貢献したなら幸いです。

 なお、現在のところ、来年度みなみ小学校からの入学はない模様です。

地区バレーボール協会長杯大会第3位

 13日(土)、バレーボール部が地区の協会長杯大会に出場しました。結果は第3位でした。部員は日々熱心に練習に励んでおり、以前に比べてプレーも格段に上達しており、今後の伸びも期待されるところです。

3学期スタート

 年が明け、本日9日(火)は、3学期の始業式でした。3年生は、既に冬休み中に私立高校の受験を済ませた者が多く、やる気に満ちた表情の生徒が多かったように感じました。式の冒頭、各学年の代表生徒が今年の抱負を中心に意見発表を行いました。その後校長が、能登半島での震災や羽田空港での航空機事故などに触れ、生徒に期待することなどを話しました。

式後は、2学期に受賞した生徒の各種表彰や報告会が行われました。

 2学期の終業式は、インフルエンザ等により2年生のほとんどが欠席していたので、今日こうして皆が顔を揃えられて何よりです。

2学期終業式

 25日(月)、本日は2学期の終業式でした。2年生にインフルエンザ罹患者と発熱での欠席者が多く、元気に登校していたのはたったの3名でした。2年生と1、3年生の会場を分けて、終業式を行いました。年内の部活動も、急遽一斉に取りやめました。

税について学ぶ

 21日(木)、学校にお呼びした税理士様から、3年生が税について学びました。直接税や間接税など、税がどのように徴収されているか、また、累進課税などの課税の仕組み、さらに、税が私たちの身の回りでどのように使われているかなどを説明していただきました。専門家のお話とあって、とても分かりやすく、生徒たちは、最後まで集中してよく話を聞いていました。

学年懇談&家庭教育学級運営委員会

 今週は、授業参観週間ということで、保護者の皆様の御都合のよい日時に、自由に参観いただいております。本日13日(水)は、学年懇談があるということもあって、多くの方々に来校いただきました。特に5校時に集中したようですが、1年生は社会、2年生は音楽、3年生は数学の授業でした。

 学年懇談では、各学年所属職員が2学期の生徒の様子を知らせ、冬休みの過ごし方について協力を求めました。今回、1学年では、以前本校に長く勤めていらっしゃった、現・スクールソーシャルワーカーに講話を依頼し、思春期を迎えた生徒への接し方などについてお話をいただきました。難しい年頃のお子様の子育ての一助となれば幸いです。

 学年懇談後は、家庭教育学級運営委員会が開かれ、今年度の運営委員から次年度の運営委員に事務引継がなされました。現・運営委員の皆様、大変お世話になりました。新・運営委員の皆様、どうぞよろしくお願いします。

福祉に関する授業

 11日(月)、市の社会福祉協議会やボランティアの方々の助けを借りて、全校で「高齢者理解のための授業」を実施しました。

 3年生は、認知症サポーター(応援者)について学習しました。認知症の症状などについて理解し、望ましい周囲のサポートのあり方などを考えることができました。

 

 2年生は、エルダートライということで、装具を身につけ、動きを制限した状態で階段を上り下りしました。視界が狭くなり、次第に体の自由がきかなくなってきたお年寄りの苦労の一端を実感したのではないでしょうか。

 

 1年生は、車椅子体験でした。実際に車椅子に乗って移動し、ふだんさほど意識していない段差や通路その他が、いかに車椅子利用者のスムーズな通行の妨げになっているかに気づけたのではないでしょうか。

 

 人は、いつか老いていきます。また、いつ病気やケガなどで体が不自由になるか分かりません。

どんな状態であるにせよ、優しい気持ちを忘れず、皆が互いに助け合って暮らせる世の中であってほしいと思います。

新入生を迎えるにあたって

 7日(木)、次年度入学予定者の保護者様をお呼びして、新入生保護者説明会を行いました。校長からは本校の教育方針や目指す生徒像などに関すること、教務主任からは教育課程と学習に関すること、生徒指導主事からは学校生活に関すること、事務職員からは集金や一斉メール配信に関することが説明されました。参会された方々は、時折うなずいたりメモをとったりしながら、話に耳を傾けていらっしゃいました。