令和4年度以前 日誌

昼 森林の役割

4・5年生は、総合的な学習の時間に、森林事務所、みどり推進機構の方々にお世話になり、「森林の役割」について学びました。森林が土砂崩れなどの災害を防いでいることや森林を育てていくためにどんな仕事をしているのかなどの詳しいお話を聞きました、児童からの「木は、どうやって二酸化炭素を酸素にかえるのか」「森林が地球温暖化を防ぐのはなぜか」「森林は生き物を守るといわれるけれど、どうやって守るのか」「森林がなくなったら私たちはどうなるのか。」など多くの質問にも答えていただき、有意義な学習ができました。この後の学習にもつなげていきたいと思います。

  

  

お知らせ 運動会練習(リレー)

リレーの練習では、チームごとに、話し合ったりバトンパスの練習をしたりしました。「声をかけあおう」「バトンをうまくわたすには・・・」など、活発な話合いの声が聞かれました。協力してがんばろうという気持ちが高まっています。

  

  

運動会練習(応援合戦)

上級生が中心になり、赤、白それぞれ工夫をして応援の内容を考えています。みんなの息もそろってきました。

  

笑う 十五夜でした

「ぼうじぼ」の行事を行った地域もありました。夕方、それぞれ自宅で作ったわらでっぽうをもって子ども達が集まってきました。「ぼうじぼ当たれ~」と元気なかけ声をかけて、わらでっぽうを地面に打ち付け、家々を回ります。五穀豊穣を願う行事ですが、子ども達も地域の方も楽しみにしていたようです。地域に残るこれからも伝えていきたい貴重な行事ですね。十五夜の月もとてもきれいでした。

  

    

お知らせ 運動会に向けた準備がんばっています

「輝け!一人一人が主役の運動会!」のスローガンのもと、運動会に向けて準備を進めています。昼休みは、上学年の児童が校庭の整備や係の仕事を協力して行いました。よく働く子ども達です。

  

  

給食・食事 お月見献立

9月10日の十五夜を前に、お月見にちなんだ給食がでました。里芋の入ったけんちん汁やうさぎの形をしたハンバーグ、お月見デザートなどがあり、お月見デザートのふたをとると、黄色い丸い満月があらわれ、子ども達はうれしそうにしていました。

  

  

お知らせ サトイモの観察

1・2年生が育てているサトイモが大きくなりました。様子をよく観察し、気がついたことを記録しました。

いろいろなつぶやきが聞かれました。

・はっぱは大きくて手のひら5つ分あった。

・かえるやかまきりが、はっぱのところにいた。

・くきが太くなった。

・自分のせより、大きくなった。

気がついたことがたくさんありましたね。

  

  

  

給食・食事 ぜいたくな給食でした

5日は、鹿沼市より提供された「ヤシオマス」がでました。高級な食材です。たまり漬け焼きなっており、よく味わっておいしくいただきました。

   

6日は今年度2回目の「一期一会・国体おうえんランチ」でした。鹿沼市から提供された鹿沼和牛がたっぷり入ったプルコギ、ぜいたくでした。その他、佐野市産のもち麦の入ったご飯、宇都宮名物の餃子、鹿沼市特産のなしもありました。

  

防災給食

9月1日は「防災の日」ということで、本日の給食は、防災給食でした。「非常食(レトルトコーンポタージュ)、わかめごはん、ヨーグルト、バナナ」のメニューで、もしも避難生活になってしまった場合を想定した献立でもありますが、実際にはこれだけの食べ物は揃わないかもしれません。毎日の食事に感謝するとともに、災害の怖さや、避難生活の大変さについても考える機会となりました。

  

  

身体計測

2学期の身体計測を実施しました。1学期より身長が伸びたとうれしそうにしている児童も多かったです。自分の発育状態に関心を持ち、これからも健やかに成長できるよう、規則正しい生活や適度な運動、バランスよい食事を心がけてほしいです。

  

2学期スタート

加蘇地区交通安全協会の皆様の交通指導、PTA指導・厚生部の皆様のあいさつ運動が行われ、児童が元気に登校してきました。

  

  

始業式はリモートで行い、各教室で話を聞きました。代表の児童は、夏休みにがんばったことや2学期のめあてをしっかり発表することができました。

  

  

ラジオ体操がんばっています②

夏休み後半に朝のラジオ体操を行っている地域もあります。2学期に備えて、生活のリズムも整ってきているようです。「宿題終わりました。」「学校の準備もできています。」と子ども達は元気に答えていました。

   

加蘇地区地域学校保健委員会

小中合同で加蘇地区地域学校保健委員会を開催しました。「子どもたちの心」をテーマとしてスクールカウンセラーの先生から講話をいただき、グループごとに協議を行いました。今後も連携して子ども達のよりよい成長をサポートしていければと思います。

   

   

クリーン作戦

朝早くから、PTAの皆様にお集まりいただき、草刈、除草、樹木の剪定、窓清掃など多くの作業を行っていただきました。おかげで、2学期の始業を前に、環境を整えることができました。大変お世話になりました。

   

   

        

家庭教育学級「あつまれ!子ども先生」

夏休み中の家庭教育学級特別企画「あつまれ!子ども先生」を実施しました。講師役は子ども達。ゲームやアニメの世界など、自分たちが興味をもっていることについて、先生役となり、資料も準備して熱く語ってくれました。普段の授業の様子とはまた違った子ども達の姿を見ることができました。

   

    

笑う ラジオ体操がんばっています

夏休みのラジオ体操に取り組んでいる地域もあります。早起きしてがんばっていました。上級生がリーダーシップを発揮している姿も見られました。「早ね、早起き、朝ご飯」を心がけ、夏休み中も元気に過ごしてください。

   

   

 

7月20日:第1学期終業式を行いました

地域の皆様が街頭啓発活動を行ってくださいました。1学期、児童は事故なく安全に登下校することができました。ありがとうございました。夏休み期間中も、子ども達の見守りに御協力いただけますよう、よろしくお願いいたします。

   

   

終業式では、それぞれの学年の代表児童が、1学期の思い出や夏休みにがんばりたいことを堂々と発表することができました。話を聞く態度も立派でした。

   

各学年で、夏休みの過ごし方を確認したり、室内の清掃や整頓に取り組んだりしました。

   

   

明日から39日間の夏休みになります。健康や安全に気をつけて、有意義で楽しい休みにしてほしいと思います。

グループ 加蘇地区青少年育成市民会議・加蘇地区安全安心対策委員会合同会議

15日にコミュニティセンターにおいて、上記合同会議を行いました。今回の会議では、スクールサポーター、加園駐在所の方から、鹿沼市内・加蘇地区内の安全面の現状や課題についての講話がありました。その後、中学校、小学校の職員から児童生徒の夏休みの生活についてのお話がありました。子ども達の安全な生活や健全な成長を地域ぐるみで考え、見守っていただいていることに感謝いたします。

   

グループ 6年生学年PTA

「親子で楽しむレクリエーション」を行いました。シュートゲームやスライム作り、手作りのお店など、子ども達が企画や進行を考え準備を進めてきました。家の人と一緒にみんなで楽しい時間を過ごすことができました。

   

   

   

給食・食事 今月のお魚ランチ

今日の献立は「いわしの煮付け、じゃがいもの味噌汁、きんぴらごぼう」でした。今月のお魚「いわし」は、やわらかく煮てあり、骨まで食べることができました。成長に大切なカルシウムをしっかりとることができます。また、いわしのような青背の魚の脂は血液をサラサラにする効果があるそうです。食物繊維たっぷりなきんぴらごぼう、ほくほくの新じゃがが入った味噌汁とともに、おいしくいただきました。

   

 

本 夏休み前の本の貸し出し

夏休み前の本の貸し出しを行いました。図書支援員、図書ボランティアの方々が、今年度購入した本の受付をすませてくださり、新しい本も借りられることになりました。やはり、新しい本は、みんなに人気があります。夏休み、たくさん本を読んでほしいです。

   

 

キラキラ 清掃強化週間②

委員会の児童がランチルームの床を水拭きし、その後、ボランティアの方がワックス塗りをしてくださいました。ランチルームの床がピカピカになりました。大変お世話になりました。

   

   

 

グループ アサーショントレーニング

4・5年生がアサーショントレーニングの授業を行いました。内地留学で人権教育について研修している先生が授業を行ってくださり、自分も相手もいやな気持ちにならないような自己主張の言い方について学習しました。自己主張における3つのタイプについて、攻撃的タイプ(ジャイアン型)、非主張的タイプ(のび太型)、さわやかタイプ(しずかちゃん型)と置き換え、アサーティブな言い方(相手を尊重しながら自己表現する言い方)を考えました。「自分の気持ちを伝えること」、「理由を言うこと」のポイントをおさえた言い方をいろいろ考えることができました。アサーティブな言い方、これからも心がけていきたいですね。

   

   

   

キラキラ 清掃強化週間

1学期もあと少しとなり、今週は清掃強化週間です。チェックリストをもとに、普段できないところや汚れがある場所の清掃に取り組んでいます。隅々まできれいにして夏休みを迎えられるよう、がんばっています。

  

  

  

交通安全啓発七夕飾りの設置

安協加蘇支部の皆様が、加園駐在所、そば処久我の2カ所に交通安全の七夕飾りを設置してくださいました。子ども達が書いた、交通安全の願い事などの短冊が飾られています。8月7日までの4週間、設置されていますので、どうぞご覧ください。地域が一体となって交通安全の啓発をしてくださっていることに感謝です。

   

   

晴れ 洗濯をしよう

家庭科の学習で洗濯を行いました。シャツやタオル、バンダナなど、自分で用意したものを手洗いで洗濯しました。子ども達は「洗うものによって、水の量や洗剤の量が変わることがわかった」「手で洗うと汚れがよく落ちた」「洗濯機がなかった時代は洗うのが大変だったと思う」「家でも手洗いをしてみたい」など、感想を話していました。

   

   

お知らせ 夏の野鳥と昆虫観察(3年生)

季節の変化を感じ取ることができた観察会になりました。夏の天気でしたが 観察するには心地よい風が吹いていました。

今までの学習で、生き物とえさとなる植物(動物)についての知識が深まってきて、この生き物がなぜここにいるのか思考が深まっていることが児童のつぶやきから感じ取れました。

   

   

本日の成果

(昆虫)・ヒメジャノメ ・ショウリョウバッタ ・マメコガネ ・クモヘリカメムシ

・ハグロトンボ ・ヨモギハムシ ・ナミテントウ

(野鳥)・キジバト ・ツバメ ・イワツバメ ・ヒヨドリ ・ホオジロ ・スズメ

・ハシボソガラス ・ウグイス ・アオサギ ・ノスリ

児童の感想

・前より昆虫がとれてよかった。

・今まで見つからなかった昆虫が見つけられた。

・いっぱい虫がとれてよかった。

・「ノスリ」が見られてよかった。かっこいい。

・「ノスリ」は何を食べているのか。ノスリガ見られてうれしかった

給食・食事 七夕献立

今日は七夕献立でした。星型のハンバーグに、春雨とオクラを天の川に見立てた七夕スープ、七夕デザートがつきました。七夕スープの中には、星形のラッキー人参が、各クラス3個ずつ入っていました。さあラッキー人参が当たったのは誰だったでしょう。その他にも、星の模様のナルトも入り、星づくしの楽しい給食でした。星は何個見つかったかな。

   

   

お知らせ 共遊の時間

「しっぽとり」や「ドッジボール」、「だるまさんがころんだ」など、なかよし班ごとに仲良く遊びました。朝のうちに降っていた雨もあがり、暑すぎることもなかったため、実施することができよかったです。上学年の児童がリーダーシップを発揮して、楽しく活動していました。

   

   

活動が終わった後は、班ごとにしっかり振り返りを行いました。

   

ホタルの幼虫を水槽へ

ホタルの幼虫をいただき、4・5年生が観察してから水槽へ入れました。水槽は、あらかじめホタルの幼虫のえさとなるカワニナを入れて用意してありました。子ども達は、先週、ホタルについて、幼虫の育て方についてお話を聞いていましたが、実際に目にすると「こんなに小さいとは思わなかった」「どのぐらいの数の幼虫が大きく育つのだろう」と口にしていました。しっかり育てて放流できるといいです。

   

   

七夕の飾りつけ

昨日みんなでつくった短冊や七夕の飾りを、笹竹につけました。「ほいくしになれますように」「たくさん泳げますように」「サッカーが上手になりますように」「戦争がなくなりますように」・・・たくさんの願い事が飾られました。みんなの願い、かなうといいですね。

   

      

   

   

 

森林・ホタルの話

4・5年生が、森林の話・ホタルの話を聞きました。栃木県の森林の様子、働く人たちや、植林の様子、木がどのように育ち、材木がどのように利用されるのか、クイズを通して考えることができました。ホタルの話では、ホタルの種類や、幼虫について、食べ物について詳しく教えていただきました。子ども達は、「森林のこと、ホタルのことをもっと知りたい」と話していました。これからの学習への興味も深まったようです。

   

   

 

本 お話工作

なかよし班ごとに教室に分かれ、図書ボランティアKLV(カリブ)の皆様に七夕に関する本の読み聞かせをしていただきました。

   

   

   

読み聞かせの後は、七夕の飾り作りを行いました。短冊に願い事を書いたり、折り紙で長い飾りを作ったり、なかよし班ごとに、工夫していろいろな飾りを作りました。

   

   

 

授業参観・学級懇談・心肺蘇生法講習会お世話になりました

1学期末の授業参観を行いました。子ども達は緊張しつつも一生懸命学習に取り組んでいました。1学期間の成長の様子がご覧いただけたでしょうか。

   

心肺蘇生法講習会は、消防署の方に救急処置の基本的な知識や技術について教えていただきました。AEDの使い方や心臓マッサージの仕方など、実技研修を通して詳しく学ぶことができました。

   

 

4・5学年PTA

4・5学年PTAでは、講師の方をお招きし、「カルビースナックスクール(おやつの取り方)」を実施しました。1日のおやつの適量あてゲームを行ったり、おやつの目安量、食べる時間などについて教えていただいたりしました。親子で楽しく学ぶことができました。

   

   

プールでの学習

暑い日が続いています。プールでの学習も始まりました。子ども達は気持ちよくプールに入れてとてもうれしそうです。「もぐれるようにする」「25m泳げるようにする」「平泳ぎをがんばる」など、それぞれのめあてに向かってがんばっています。

 

 

町たんけん

2年生が町たんけんに行きました。

まずは、コミュニティセンター。会議をする部屋などいろいろな部屋がありました。

 

次は、駐在所に行きました。駐在所のおまわりさんから、話を聞きました。パトカーも見せてもらいました。

 

次に、郵便局へ行きました。郵便ポストの中もどうなっているか見せてもらいました。

 

 

子ども達の質問にも丁寧に答えてくださり、ありがとうございました。

すくすく育っています

子ども達の登校途中の道で、オニヤンマが羽化しているところに出会いました。

 

1年生の育てているアサガオもすくすくツルを伸ばしています。

 

2年生の育てている野菜は、収穫が始まっています。

 

 3年生、理科の時間にホウセンカの長い根の様子を観察していました。

 

みんなで植えた花の苗も大きく育ってきれいな花を咲かせています。

 

そして子ども達も・・・。一人一人の成長を感じる毎日です。

花丸 自転車安全教室

自転車安全教室を実施しました。まず、模範走行を見学しました。感染症予防の関係で自転車大会が中止になってしまったため、本来であれば出場予定だった選手の皆さんに、安全走行や技能走行を見せてもらいました。練習を積み重ねてきた成果は素晴らしく、自然に拍手が沸き起こりました。その後、自転車の安全な乗り方について、交通政策課や警察の方からお話を伺い、5・6年生が自転車の乗車練習を行いました。安全確認の仕方や自転車走行のための技能を学ぶことができました。

   

   

   

 

いちご一会国体・大会応援ランチ

10月1日開幕の「いちご一会とちぎ国体」まで、明日23日であと100日となるそうです。今日は国体・大会応援ランチで、「食パン(とちおとめジャム)、インド煮、かんぴょう入りサラダ、県産ヨーグルト」の県産品を生かした献立でした。インド煮はアスリートにもおすすめのメニューだそうです。新聞社やケーブルテレビの取材もありました。後ほど掲載や放送が予定されています。

 

 

 

梅雨期の野鳥と昆虫観察②

3年生の総合的な学習の時間です。

たくさんのシジミチョウが見られました。自然観察会の先生が、チョウの幼虫のえさについて話をしてくださったので、児童も、えさとすみかの関係について考えることができました。

季節ごとの生き物の記録も蓄積されてきました。校庭にもたくさんの生き物が見られ、自然の豊かさを感じることができました。

 

 

本日の成果

 (昆虫)・ベニシジミ  ・モンキチョウ  ・キマダラセセリ ・ヤマトシジミ

     ・ナナホシテントウ ・マメコガネ

  (野鳥)・ キジバト ・ツバメ ・キセキレイ ・ヒヨドリ ・ホオジロ 

      ・ハシブトガラス ・ウグイス ・アオサギ  ・ホトトギス                   

 児童の感想

・あみに穴が開いていてにげられてしまった。でも、最後に虫をつかまえられてよかった。

・とったことのない虫がとれてうれしかった。

・ちょうによってこうぶつがちがうことがわかった。

・新しい虫がつかまえられてよかった。

・ホトトギスの鳴き声はよく聞こえたけど、姿が見られなくて残念だった。

・ホオジロの声を聞くことができてよかった。姿が見たかった。

・今日見つけた鳥は知っている鳥だった。新しい鳥を見つけたい。

笑う まるごとトマト

地域のトマト農家、池田様より、ミディトマト(中玉トマト)をいただきました。1人丸ごと1個、給食に追加となり、甘くてみずみずしい新鮮なトマト丸かじりというぜいたくを味わいました。ありがとうございました。

  

  

歯科検診&給食

歯科検診がありました。検診後には「しっかり歯みがきできている子が多いですね」と歯科医さんよりお話をいただきました。ただ、最近は子どもでも歯周病になることが多くなっているそうです。歯周病が他の病気の原因になることもあり、検診がとても大切だと伺いました。歯の健康に十分注意していきましょう。

  

今日はお魚ランチでした。アジのフライやひじきなど、カルシウムたっぷりで、歯の健康にもよさそうです。アジという名前は味がよくおいしいためこの名前がついたともいわれているそうです。おいしくいただきました。

  

教育実習お疲れ様でした

教育実習生の4週間の実習期間が終了しました。4週間の間に、子ども達とたくさん関わっていただきました。短い期間に子ども達としっかり信頼関係を築き、落ち着いて授業をする姿にも頼もしさを感じました。学んだことを生かして、ぜひ、教員として活躍してくれることを期待しています。

  

  

汗・焦る プール清掃

全校生でプール清掃を行いました。1年生もプールで使う道具を洗ったり、除草を行ったりしました。その他、更衣室やプールサイドの清掃を学年で分担し、6年生はプールの中をきれいにしました。ボランティアで来ていただいた方々には、高圧洗浄機で補助台や側溝の蓋をきれいにしていただき、大変お世話になりました。みんなで協力してがんばり、とてもきれいになりました。入れる日が待ち遠しいですね。

 

 

  

給食・食事 県民の日献立

6月15日は栃木県民の日にちなんだ献立でした。「県産豚肉ハンバーグ、レタス、かんぴょう入りクリーム煮、県産ヨーグルト」のメニューで、栃木県産の牛乳、豚肉、かんぴょうなど栃木県を代表する食材が使われていました。とちまるくんのマークがついたヨーグルトもみんなおいしそうに食べていました。

 

大豆の種まきをしました

地域のボランティアの方にお世話になり、3年生が大豆の種まきをしました。15㎝間隔で一粒ずつまいていきました。発芽してしばらくは鳥に狙われる危険があるとのことで、鳥よけのネットもはりました。無事芽が出て育つといいです。

 

 

急ぎ 体力向上エキスパートティーチャー派遣事業

体力向上エキスパートティーチャーが来校し、体をほぐす運動や走る・跳ぶ運動など、基本的な運動について教えていただきました。走る時の腕の振り方や、素早く動くための工夫なども教えていただいたので、体育の授業に取り入れていきたいと思います。次回は秋頃また教えていただく予定です。

 

 

ピース 歯みがき大会に参加しました

6月4日から10日は「歯と口の健康週間」です。DVDを視聴しながら、4・5年生が全国小学生歯みがき大会に参加しました。クイズに答えたり、自分の歯をチェックしたりしながら、楽しく学習を進めていきました。歯垢を落とすためには、歯ブラシを小さく動かすことが大切だそうです。健康な歯を保つためにこれからもがんばりましょう。

 

 

給食・食事 塩(エン)ジョイランチ

塩分の取り過ぎに気をつけることを意識した献立です「セルフタコライス、レタス、もずくスープ、冷凍ミカン」のメニューでした。健康に生活するために、うす味でおいしく食べる習慣をつけたいですね。