学校ニュース

2023年9月の記事一覧

学習のひとこま(9月29日)

2年生 算数
三角形や四角形の色板を組み合わせて、いろいろな形を作ることをめあてに学習しました。
隣の席の人と協力しながら、組み合わせを考えました。
具体物を操作することで、図形の感覚を養っています。


5年生 家庭科
フェルトを塗って、いろいろな小物を作っています。
黙々と裁縫に取り組み、素敵な作品がたくさんできています。


第2回運動会係打合わせ
いきいきタイムに、4~6年生の係打合わせ会が行われました。

進行係
放送機器を使いながら実際に外で開会式と閉会式の通した練習をしました。


審判得点係
校庭で審判の動きを確認していきました。


準備・ライン係
プログラムを見ながら、準備物やラインを確認していきました。


放送係
役割分担をし、アナウンスの練習をしました。


応援係
実際に声を出しながら応援の練習をしました。


スローガン・プログラム係
プログラムに載せるイラストを決め、応募してくれたイラスト掲示するための準備をしました。

今日の給食(9月29日)

今日の献立は、セルフホットドック(コッペパン、ソーセージ)、フレンチサラダ、コーンクリームシチュー、牛乳でした。
シチューはクリーミーでコクがあり、食べやすい大きさに切られた鶏肉や野菜もおいしかったです。
ホットドックとサラダにもよく合いました。
ごちそうさまでした。

2年生 生活科見学(市立図書館、東武日光線)

2年生が、鹿沼市立図書館東分館と東武日光線(新鹿沼から楡木駅まで)で生活科見学を行いました。

鹿沼市立図書館東分館

館長さんが説明してくださいました。

質問にも丁寧に答えてくださいました。

点字ブロックに気付いた児童もいました。

本も借りることができました。


東武日光線(新鹿沼から楡木駅まで)

新鹿沼駅で駅員さんから説明をいただきました。

切符も自分で買いました。

新鹿沼駅に入ってきた電車はイチゴのラッピングがされた電車でした!

つり革もイチゴのデザインでした。

無事、楡木駅に着きました。

電車の全景はこんな感じでした。

学習のひとこま(9月28日)

6年生 家庭科
布を使って便利な袋を製作する学習が始まりました。
児童によってナップザックかトートバッグを作ります。
今日は、ミシンで縫う箇所にチャコペンで印を付けたり、しつけをしたりしました。


3年生 算数
「1こ75円のおかしが、1箱に5こずつ入っています。2箱買うと、代金はいくらですか。」という問題を考えました。
いろいろな式が考えられたところで、それぞれの式を比べながら、かけ算のきまりを見つけていきました。

今日の給食(9月28日)

今日の献立は、お月見献立で、ご飯、さんまのかぼすレモン煮、きゅうりのコロコロ漬け、里芋のそぼろ煮、デザート、牛乳でした。
さんまは柑橘系の爽やかな風味でおいしくいただきました。
里芋のそぼろ煮は、しっとりとした里芋とたくさんの野菜でボリューム満点でした。
デザートはお月見をイメージしたゼリーでした。(ウサギのシルエットもかわいいですね!)
ごちそうさまでした。

今年の十五夜は明日9月29日です。
昔からこの日のお月様は1年で一番美しいとされていています。
そのお月様にススキを飾り、お団子や里芋・栗・柿などをお供えして、たくさん収穫できたことに感謝し、これから実るものに願いを込めました。
明日の夜は晴れてお月見ができるといいですね。

学習のひとこま(9月27日)

6年生 朝の会
現在、みなみ小学校で「あいさつ週間」を実施しています。
学年の発達の段階に応じて、挨拶についての意識を高め、豊かな人間の基礎を身に付けるとともに、社会生活の中で人間関係を大切にしようとする態度を養うことをねらいに行っています。

6年生は朝の会で、朝の挨拶がどうだったか一人一人が振り返りをしています。
「相手に届く声で」「目を見て」「笑顔で」「自分から」ができたか振り返っています。
昨日よりできた人が増えました。
6年生が手本となって、気持ちのよい挨拶が行きかうみなみ小学校になるとよいと思います。


運動会 団体3種目練習
いきいきタイムに1回目の団体3種目練習を行いました。
それぞれの種目で、6年生のリーダーが下級生のお手本となり、練習を行いました。

リレー

玉入れ

綱引き

今日の給食(9月27日)

今日の献立は、丸パン、ハンバーグ、ケチャップ、ボイルブロッコリー、野菜スープ、牛乳でした。
野菜スープは、塩分控えめで野菜の旨味が感じられる味でした。
ハンバーグは丸パンにはさんで、ハンバーガーにしていただきました。おいしかったです。
ごちそうさまでした。

 

読み聞かせボランティアによる第1回お話給食
給食の時間に、絵本の絵をオンラインで配信し、放送で絵本を読んでいただきました。
給食のメニューに関係があるということで「からすのパンやさん」という絵本です。
給食をいただきながら、お話も一緒に楽しみました。

3年生 社会科見学

3年生が鹿沼消防署と木工団地(白石物産株式会社)を見学させていただきました。。

鹿沼消防署

通信指令室

装備品のバックヤード

緊急車両


木工団地(白石物産株式会社)
生産現場

製品についての説明

今日の給食(9月26日)

今日の献立は、ご飯、ぶりフライ、五目煮、じゃがいもの味噌汁、牛乳でした。
ぶりフライは、大きめのぶりにサクサクの衣で揚がっていて、おいしかったです。
五目煮は甘辛く炊いてあり、味噌汁と共に白いご飯によく合いました。
ごちそうさまでした。

学習のひとこま(9月25日)

5・4年生 体育
体力向上エキスパートティーチャーの先生が来校され、5年生と4年生に指導してくださいました。
今日は、主に短距離走のよりよいフォームについて学習しました。
腕を大きく振ることや腿を高く上げ力強く地面をけることなどを練習しました。
運動会の徒競走でその成果が発揮できるとよいですね。

5年生

4年生


1・2年生 生活科
宇都宮動物園から飼育員の方をお招きし、「うさぎの教室」を実施しました。
小動物と触れ合うことで、生き物への親しみをもち、命を大切にすることができるようにすることと、動物園の飼育員の仕事について、理解を図ることを目的に実施しました。
うさぎの生態について説明いただいたり、ウサギの心音を聞かせていただいたりしました。

うさぎを抱っこして、毛並みやその温かさなどを肌で感じました。

1年生

2年生

今日の給食(9月25日)

今日の献立は、おいしく!楽しく!減塩しよう!の「塩(エン)ジョイランチ」で、ご飯、ジャージャン豆腐、中華和え、牛乳でした。
栃木県、そして鹿沼市では塩分が濃い味が好まれ、塩分を取り過ぎているそうです。塩分の摂り過ぎは生活習慣病につながります。
いつまでも健康で、元気に長生きするために、うす味でおいしく食べる習慣がつくとよいと思います。
今日の献立は、素材の旨味や酸味などが際立ち、減塩を感じさせないおいしさでした。ごちそうさまでした。

4年生 自然生活体験学習 最終日(9月22日)

4年生 自然生活体験学習 最終日の様子です。

午前の活動:火起こし体験 & カレー作り
班の友達と協力しながら、火を起こしました。
時間は掛かりましたが、すべての班で火をおこすことができました。


その火を使って、ご飯を炊き、カレーを作りました。
羽釜で炊いたご飯も、大鍋で作ったカレーも抜群においしかったです。


すべての活動を予定通り実施し、全員無事学校にもどってくることができました。


今回の4年生自然生活体験学習は「笑顔がいっぱい」「できた!がいっぱい」の3日間でした。

4年生 自然生活体験学習 2日目(9月21日)

4年生 自然生活体験学習 2日目の様子です。

午前の活動:杉板焼き
大きな杉板をのこぎりで切り出し、表面を黒く焼いてオリジナルのプレートを作成しました。
のこぎりを使うときは、友達を協力して切り出しました。


表面を焼いてからよくこすると黒光りする板となりました。そこに思い思いの言葉や絵を書いて世界に一つだけのプレートが出来上がりました。


午後の活動:ウォークラリー
コマ図を頼りに、その場所にちなんだクイズを解きながら、施設の周辺を歩きました。
途中、道に迷ったり、意見がぶつかったりしながらも、最後は全員仲良くゴールすることができました。


夜の活動:キャンプファイヤー
大きな火を囲み、楽しいゲームをしたり、これまでの活動を振り返ったりしながら、楽しい思い出を作ることができました。

学習のひとこま(9月21日)

2年生 朝の会
ペアになって、今日のお題について自分の考えを伝え合っています。
今日のお題は「行くなら 山か海 どっちがいい?」です。
日に日に話す量が増えてきているようです。
目指せ「話を聴く名人」「言葉で伝える名人」!

今日の給食(9月21日)

今日の献立は、おさかなランチで、ご飯、アジのねぎ味噌焼き、塩昆布漬け、沢煮椀、牛乳でした。
今月の魚は「アジ」でした。
アジは青背の魚といわれ、この魚の脂には血液をサラサラにしてくれたり、記憶力を高めてくれたりする働きがあるといわれます。
ごちそうさまでした。

4年生 自然生活体験学習 1日目(9月20日)

午前の活動:基地作り
木と木の間に渡したロープにひもを網目状に編んで自分たちの基地を作りました。
早くできた班は、その上に乗ってハンモックのように揺られて遊びました。


午後の活動:川の活動
黒川の浅瀬で生き物を観察したり、流れに身を任せてみたりして、川を満喫しました。

バディを組んで、流れに逆らって川上に向かいました。

小さな砂防ダムの上に到着してみんなで記念撮影をしました。


川の活動の後、午前の活動で終わらなかった基地作りの続きをしました。
全部の班の基地が無事完成しました。


夜の活動:ナイトハイク
夜のハイキングコースを班ごとにたった一つのランタンを頼りに歩きました。
暗闇の中、五感を研ぎ澄ませ、昼とは違う森の雰囲気を堪能しました。

4年生 自然生活体験学習 その1

今日から2泊3日で4年生が自然生活体験学習を行います。

朝、元気に全員出発することができました。

 

今日の活動の様子は明日の記事に掲載いたします。お楽しみに。

今日の給食(9月20日)

今日の献立は、黒食パン、カレーコロッケ、コールスローサラダ、肉団子とワンタンのスープ、牛乳でした。
コロッケは、サクっと揚がった衣の中に、カレー風味の具がふっくら入り、おいしかったです。
スープは、フワフワした肉団子とツルっとしたワンタンで食感が楽しかったです。
ごちそうさまでした。

学習のひとこま(9月19日)

いきいきタイム(2・3時間目の間の休み時間)に4・5・6年生が運動会の係打ち合わせ会を行いました。
第1回目の集まりだったので、メンバーや仕事内容の確認をしたり、仕事をする上でのめあてを立てたりしました。
進行係

準備・ライン係

放送係

審判係

スローガン係

応援係


1年生 生活
大切に育てていたアサガオにたくさんの種ができたので、それを収穫しました。


2年生 図画工作「大きく そだて、びっくりやさい」
びっくりやさいのひみつを考えて、形や色を工夫しながら描くことを楽しむというめあてに学習しました。
自分の中で想像を膨らませながら、画面いっぱいに大きな野菜や果物を描いていました。(画用紙に描き終わった児童はタブレットでも作品を描きました。)

4年生 学級活動
これまで話し合って準備してきた「2学期がんばろう会」を行いました。
司会や代表の挨拶、ゲームの説明など、一人一人が自分の役割をしっかり果たして行うことができました。

射的・的当て

すごろく


6年生 総合的な学習の時間
修学旅行で訪れた鎌倉について、班ごとに5年生に発表しました。クイズも取り入れて楽しく発表できました。

今日の給食(9月19日)

今日の献立は、セルフガパオライス(ご飯、ガパオライスの具)、野菜スープ、牛乳でした。
ガパオライスはたくさんの野菜と鶏肉の旨味が合わさるおいしかったです。
野菜スープは塩分控えめのやさしい味でした。
ごちそうさまでした。

学習のひとこま(9月15日)

5年生 社会科
株式会社ナカニシを見学させていただきました。
ナカニシは、ご存知の通り、世界に誇る歯科機器を中心にした製造企業です。
まず最初に近未来的な建物に児童は圧倒されたようです。

オリエンテーションの後、工場内の施設や作られている製品を見学させていただきました。

実際に器具の使用体験もさせていただきました。

貴重な見学になりました。


3年生 総合的な学習の時間
自然観察ボランティアの3人の先生にお手伝いいただき、自然観察ウォッチングをしました。
昆虫コース

植物コース

野鳥コース

今日の給食(9月15日)

今日の献立は、さつきランチで、バターロール、かんぴょうのクリーム煮、にらサラダ、とちおとめゼリー、牛乳でした。
さつきランチということで、パンも、牛乳も栃木県産の材料を使っています。
クリーム煮に入ったかんぴょうは、全国生産のほとんどを栃木県が占める名産品です。なめらかな口当たりでおいしかったです。
鹿沼市特産のにらを使ったサラダはクセもなくおいしかったです。今月の給食だよりにも紹介されているメニューです。
今日は栃木県や鹿沼市を感じる給食でした。ごちそうさまでした。

学習のひとこま(9月14日)

6年生 理科
水溶液を蒸発させて違いを見つけようというめあてで学習しました。
重曹水、食塩水を蒸発皿で蒸発させる実験をしました。
火を使うので、安全第一で実験しました。


4年生 国語
「ごんぎつね」を読んでいます。
今日は一の場面を読み、ごんの行動や気持ちについて考えようというめあてで学習しました。
写真は、一の場面を読んでから、ごんはどんなきつねだと思うか考え、近くの友達と意見交換をしているところです。


2年生 生活
学級で栽培していたトウモロコシ(爆裂種)を収穫することができました。
茹でたりしていただくトウモロコシとは違い、硬くなった実をぽろぽろと外していきました。
ポップコーンにするのが楽しみですね。

今日の給食(9月14日)

今日の献立は、ご飯、麻婆茄子、春巻き、牛乳でした。
麻婆茄子の茄子はトロっと柔らかくおいしかったです。筍の歯ごたえもよいアクセントになっていました。
春巻きはきれいなきつね色に揚げられていて、皮もパリパリでおいしかったです。
ごちそうさまでした。

紙芝居読み聞かせ

図書委員児童による紙芝居読み聞かせの最終日です。

4、5、6年生児童4名による「みんなのあかちゃんモルモット」というお話でした。

 

学習のひとこま(9月12日)

昨日に引き続き、いきいきタイムに図書委員児童による紙芝居読み聞かせがありました。
今日は4・5・6年生の児童4人による「はしれ トッピー」というお話でした。


運動会の応援団長の選考が行われました。
団長候補の6年生5人が、団長への意気込みを発表したり、校庭で声の大きさを聞いてもらったりしました。
応援団長になってよりよい運動会にしたいという思いを頼もしく思いました。

 

 

 


1年生 道徳
「ぼくは いかない」という教材文で学習しました。
主人公のしんちゃんは友達から、危ないので行っては行けないと言われている川に行こうと誘われます。
しかし、しんちゃんは、「ぼくは いかない」と断ります。
誘った友達からは、「弱虫」や「友達じゃない」と言われますが、「友達だし、弱虫でもない」と答えるという話です。
正しいことは進んで行おうとする気持ちを学習しました。


2年生 音楽
2拍子のリズム打ちをしようというめあてで学習しました。
ペアになって、歌に合わせてカスタネットで2拍子を打つ練習をしました。


3年生 理科
モンシロチョウとバッタの成長の様子を比べ、昆虫はどんな育ちをするのか考えました。
昆虫には大きく分けて、さなぎになるものとならないものに分けられることに気付くことができました。


4年生 学級活動
「2学期がんばろう会」を行うために係ごとに集まって準備をしました。
自分たちでどんどん話し合って準備を進める姿がすばらしいです。


5年生 理科
顕微鏡を使って、アサガオとヒマワリの花粉を観察しました。
単眼の顕微鏡は初めて使います。正しい手順を確認しながら操作して、観察することができました。


6年生 総合的な学習の時間
修学旅行で班別行動で見学した鎌倉の様子を5年生に発表するための準備をしました。
写真や絵をうまく取り入れてプレゼンテーション資料を作成しました。
発表が楽しみです。

今日の給食(9月12日)

今日の献立は、ご飯、鯖の一夜干し、根菜の胡麻汁、和風和え、牛乳でした。
鯖の一夜干しは旨味が凝縮していておいしかったです。
根菜の胡麻汁は、香ばしいゴマの風味の味付けで、ごぼう、にんじん、大根など根菜がよりおいしくいただけました。
和風和えもあり、野菜がいっぱいの献立でした。
ごちそうさまでした。

学習のひとこま(9月11日)

いきいきタイムに図書委員児童による紙芝居読み聞かせがありました。
今日は6年生と4年生の児童3人による「ひみつのザリガニ」という紙芝居でした。


今日はALTが来校する日で、4年生、5年生、6年生で英語の学習がありました。
4年生 外国語活動
「時刻を言い、何をしているのかを話そう」というゴールを目指して学習しました。


5年生 英語
「登場人物の話を聞いて分かったことを書こう」というゴールを目指して学習しました。


6年生 英語
自分の夏休みの思い出を紹介しようという単元のめあてで学習しています。
今日は、映像から「夏休みの過ごし方を聞き取ろう」というゴールを目指して学習しました。

聞き取れたことをペアで確認している様子です。

今日の給食(9月11日)

今日の献立は、ハヤシライス(ご飯)、スパゲティサラダ、牛乳でした。
ハヤシライスは、具材の旨味が溶け込んだコクのあるソースがおいしかったです。
スパゲティサラダはツナやスパゲッティが入りボリュームがありました。
今日は町の洋食を感じる給食でした。ごちそうさまでした。

学習のひとこま(9月8日)

今日は月一回のボランティアによる読み聞かせの日でした。
(今回は1・2年生がお休みです。)
3年生「台風がきたぞ」「いちにち どうぶつ」「ラーメンのおうさま」

4年生「しっぺいたろう」「じごくけんぶつ」

5年生「それしかないわけないでしょう」

6年生「やまなしもぎ」


1年生 生活科
まとまった雨で、校庭には大きな水たまりがたくさんできました。
そこで、安全に注意しながら、雨の中で遊びました。
水たまりの中を歩いたり、走ったり、飛び跳ねてみたりしました。
また、流れる水に葉っぱを流して遊んだりもしました。
なかなかできない貴重な経験ができました。


2年生 体育
マイ・チャレンジ活動の中学生と一緒にドッチボールと通り抜け鬼ごっこをしました。
マイ・チャレンジ活動は今日が最終日だったので、よい思い出作りになりました。


3年生 算数
数を10倍してさらに10倍するとどうなるかを考えました。
多くの児童が20倍になると答え、本当にそうかを考えました。
考えていくうちに、どうもおかしいということに気付き、何倍になるのかグループでさらに考えていきました。
悩みながらも考えるということは楽しいことですね。

今日の給食(9月8日)

今日の献立は、コッペパン、スラッピージョー、フライドポテト、春雨スープ、牛乳でした。
スラッピージョーは、旨味たっぷりのジューシーなミートソースをコッペパンにはさんでいただきます。
フライドポテトもスラッピージョーにマッチするうれしい副菜です。
ごちそうさまでした。

学習のひとこま(9月7日)

運動会に向けた短距離走記録会
この記録会は先週行う予定でしたが、雨や熱中症の危険があったため、しばらく延期していました。
今日は天候と校庭のコンディションが整ったため、無事記録会を行うことができました。
どの児童も全力で走りました。

この記録を基に運動会のチーム編成などをしていく予定です。


4年生 学級活動「2学期がんばろう会をしよう」
昨日の話し合いの続きを行いました。
昨日は「何をするか」と「盛り上げるためにどんな工夫ができるか」まで決めることができました。
そして、今日は係分担まで決めることができました。
「2学期がんばろう会」が楽しみです。


2年生 生活科
今月末に生活科で訪れる新鹿沼駅の見学の計画を立てました。
新鹿沼駅について「知りたいこと 見たいこと 聞きたいこと」を考え、タブレットに書き出しました。


1年生 音楽
鍵盤ハーモニカのいろいろな音をみつけようというめあてで学習しました。
高い音・低い音、一つだけの音・いくつか一緒に鳴らす音、長く伸ばす音・短く切る音、強い音・弱い音など、いろいろな音を見つけることができました。

 

4~6年生 クラブ活動
スポーツクラブ
ラケットベースボールを楽しみました。


科学クラブ
「空気砲」を作りました。


家庭科クラブ
パフェを作りました。


タブレットクラブ
プログラムを組んで音を出したり、おもちゃを動かしたりしました。


工作・イラストクラブ
みんなで一緒にちぎり絵を作りはじめました。


昨日(9月6日)から、南押原中学校の2年生がみなみ小学校でマイ・チャレンジ活動に取り組んでいます。
マイ・チャレンジ活動とは、地域の企業や公共施設などで生徒が行う社会体験活動です。
この活動は社会の一員としての必要な資質を育むことをねらいとしています。
今日は、短距離走記録会のスターターを務めたり、2年生にタブレット入力のサポートをしたり、スポーツクラブでラケットベースボールのキャッチャーを務めたりと大活躍でした。
マイ・チャレンジ活動は明日(9月8日)までです。勤労の大切さや苦労、さらには生き方について何かしら学べたらうれしいと思います。

今日の給食(9月7日)

今日の献立は、ご飯、ポークシュウマイ、チンジャオロースー、わかめスープ、牛乳でした。
チンジャオロースーはご飯がすすむ味付けでおいしくいただきました。
わかめスープは塩分控えめで、具材の味を味わうことができました。
ごちそうさまでした。

教育委員会の共同訪問がありました。

本日、栃木県教育委員会と鹿沼市教育委員会の学校訪問(共同訪問)がございました。
すべての教室で研究授業が行われ、指導主事の先生方に参観していただきました。
みなみ小学校の先生方はこの日に向け、長い時間をかけて授業の準備をしてきました。
児童もいつも以上にがんばって学習しました。

児童の下校後、参観した指導主事から授業についてのアドバイスを受けたり、学校の教育活動全般について指導を受けました。

外部の客観的な目で本校の教育を見ていただく貴重な機会となりました。

今日の給食(9月6日)

今日の献立は、サラダうどん、チキンナゲット、ミニアップルパン、牛乳でした。
サラダうどんの麺はコシがあって、のどごしがよかったです。
パンは、程よい甘さがありおいしかったです。
ごちそうさまでした。

学習のひとこま(9月5日)

6年生 国語
宮沢賢治の「やまなし」を読んでいます。
「「やまなし」のなぞを解き明かそう」が単元のめあてです。
今日は「十二月」の場面を詳しく読みました。


5年生 道徳
「海を耕す」という読み物で、自然愛護について考えました。
マグロの完全養殖を行っているおじさんの思いについて考え、自然を守るとはどういうことなのかを話し合いました。


4年生 図画工作「かみわざ!小物入れ」
紙を折ったり切ったりして作った箱を組み合わせて、すてきな小物入れを作りました。
使って楽しい小物入れを、箱の作り方や組み合わせを工夫して、楽しく作ることがめあてです。
一人一人のアイディアが盛り込まれた、世界に一つだけの小物入れができました。


3年生 国語「ポスターを読もう」
ポスターを見て、工夫を見つけようというめあてで学習しました。
担任から一人一人のタブレットに、ポスターの画像が送られ、そこに見つけた工夫を書き込んでいきました。
その後、グループになって、ポスターの工夫について話し合いました。

今日の給食(9月5日)

今日の献立は、ご飯、いわしの生姜煮、ピリ辛肉じゃが、なし、牛乳でした。
いわしは生姜のおかげで魚の臭みがきれいに消え、おいしくいただきました。
ピリ辛肉じゃがは、ご飯によく合いました。ごちそうさまでした。
そして、今日のなしは、鹿沼南高等学校産です。高校生が丹精込めて育てたなしは、みずみずしく甘さもたっぷりでした。
鹿沼南高等学校のみなさん、ごちそうさまでした。
また、調理員さん、全校生分の皮をむくのは大変だったと思います。ありがとうございました。

児童のお迎え ありがとうございました。

本日の下校に際し、保護者の皆様のお迎えありがとうございました。
鹿沼市に大雨(土砂災害)警報が発表され、学校周辺の風雨も強まっていたため、急遽ではございましたが、お迎えをお願いいたしました。
保護者の皆様のご理解とご協力に感謝申し上げます。

学習のひとこま(9月4日)

1年生 国語
担任が絵本の読み聞かせを行いました。
担任の語り掛けに応えながら、絵本の世界に浸っていました。


2年生 国語「あったらいいな こんなもの」
猫型ロボットのポケットから出てくるような「あったらいいな こんなもの」を想像し、絵と文で表現しています。
今日は、発表用のメモを作ろうというめあてで学習しました。

願いをかなえてくれるボール

沈まない船

たくさんの人が乗れる自動車

空を飛べる羽

今日の給食(9月4日)

今日の献立は、セルフタコライス(ご飯、タコライスの具、茹でキャベツ)、もずくスープ、牛乳でした。
タコライスは香辛料の香りでおいしくいただきました。
もずくスープも付いて、沖縄を感じさせる献立でした。ごちそうさまでした。

学習のひとこま(9月1日)

1年生 算数
20までの数を数える学習をしています。
重なりやぬけがないようにしるしをつけたり、10のまとまりをつくったりして、間違えないように数えました。


2年生 算数
26+7を工夫して計算することをめあてに学習しました。
まず自分で計算方法を考えて、それをグループで伝え合いました。
「伝え合い」と「聴き合い」が上手な2年生です。


3年生 学級活動
2学期の係活動の計画を立てました。
熱心にアイディアを出し合い、意欲的に活動していました。


おまけ
5年生 小児生活習慣病検診
高脂血・高血圧・肥満などの異常の有無を調べることと、検診により食生活や生活スタイルを考え、自ら健康を守る態度を養うことを目的に行いました。
血圧の測定と採血行いました。ちょっと緊張したようでしたが、みんな無事に検診を受けることができました。

今日の給食(9月1日)

今日の献立は、9月1日の防災の日に合わせた「防災救食」で、バターロール、非常食コーンポタージュ、アロエヨーグルト、バナナ、牛乳でした。
コーンポタージュはパックを開くと自立してそのまま食べられます。玄米も入っているので満腹感があり、温められていておいしくいただきました。
ヨーグルトやバナナも付いて、見た目以上にボリュームがある献立でした。

いつもは、調理員さんたちが作ってくれる温かくておいしい給食ですが、今日は、地震や水害などで、避難所生活になってしまった時に食べるような「非常食」をいただきました。
本当の避難所では、この給食ほど食べ物がそろわないことが多くあります。
実際に、毎年たくさんの人がつらくて大変な経験をしています。
今日は防災を意識し、毎日の生活に感謝しながらいただきました。ごちそうさまでした。