カテゴリ:弓道部

年忘れ弓道大会

 今日は、恒例行事のお楽しみ会『年忘れ弓道大会』を実施しました。
 年に1度だけ、自分たちで考えた弓道遊びで楽しむことができる日です。この日のために、内容を考え、ルールを決め、賞品を用意するなど、全員で協力して準備をしてきました。卒業生の参加もあり、おおいに盛り上がり、笑顔いっぱいの一日となりました。昼食には、顧問特製のおにぎりと豚汁を食べ、おなかも大満足のようでした。
 慣れ親しんだ弓道場をステージに、仲間と笑いあったこの思い出を宝にし、来年度も大きく成長することを期待しています。
 保護者の皆様、本年中はたいへんお世話になりました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。









全日本少年少女武道錬成大会 技能優秀賞受賞!

 海の日に日本武道館で行われる『全日本少年少女武道錬成大会』というオープン参加の全国大会に参加してきました。3人1チームで男女それぞれ3チームの合計6チームで出場し、男子のAチーム、Bチームが見事予選を通過し、『努力賞』を受賞しました。決勝では思ったような的中が出せず、少々意気消沈気味になっているところ、閉会式直前の放送で技能優秀賞の発表があり、本校のAチームの名前が呼ばれました。全国でたった2校しか選ばれない格式高い賞なので、この賞を目標に頑張ってきた思いもあり、部員全員でこの受賞を喜びました。これまでの努力を、全日本弓道連盟の先生方に認めて頂くことができたという気持ちになり、とても励みになる大会となりました。次の県大会でもよい射をして、関東・全国につなげることができるよう頑張りたいと思います。








県春季弓道大会結果

 宇都宮市弓道場にて、6月1日(金)に男子、2日(土)に女子の試合が行われました。
結果は男子団体3位、女子団体準優勝、女子個人4位という結果でした。
 日々の練習の成果が着実に出た大会となりました。3年生最後の夏に向かって、さらに精進し、後悔のない日々を過ごしてほしいと思います。





地区春季弓道大会 男女アベック優勝!

 11日に鹿沼市弓道場で地区春季弓道大会が行われました。
 日々の練習の成果を発揮し、団体個人ともに素晴らしい結果でした。6月1・2日に行われる県大会でも好成績が残せるよう頑張ってほしいと思います。

<大会結果>
男子団体 優勝
女子団体 優勝・準優勝
男子個人 優勝・準優勝・3位
女子個人 準優勝・3位

 

年忘れ弓道大会

 毎年恒例の『年忘れ弓道大会』を今年も実施しました。生徒たちが企画した弓道遊びを実施して楽しむ、年に一度のレクリエーションです。今年も内容を工夫して行い、楽しい1日を過ごすことができました。顧問特製の豚汁もちょうど昼食時にできあがり、鍋3つ分をきっちり完食しました。弓道を通して、仲間と笑顔で過ごした素晴らしい時間を、いつまでも忘れないでいてほしいものです。







地区新人弓道大会結果

男子団体優勝、女子団体優勝、男子団体3位、女子団体3位
男子個人優勝、女子個人優勝、男子個人準優勝、女子個人準優勝、女子個人3位
という結果でした。
 結果的には良い成績でしたが、内容的には反省する点も多くありました。県大会で最良の結果が出せるよう、部員みんなで力を合わせて頑張ってほしいと思います。





3年生の引退式を行いました

 今日は3年生との最後の練習、そして引退式を行いました。
 3年生は男子3名、女子1名の超少人数でしたが、その存在は大きく、後輩達のよき見本になろうと日々頑張ってくれました。入部当時から比べると、大きく成長し先輩らしくなりました。引退式は涙あり、笑いありの素敵な時間、そして思い出の日となりました。
 3年生のみなさん、これからは希望する進路の実現に向けて、受験勉強に励んでください。


関東中学生弓道大会結果

 今年は、東京明治神宮にある至誠館弓道場で行われました。
 昨年度の卒業生がアベック優勝を果たし、選手宣誓や優勝杯返還を行い注目を浴びる中で始まったこの大会。予想以上のプレッシャーを感じながら、選手達は競技に臨みました。2年生のみで構成したチームですが、応援に回った3年生が率先してサポートを行い、学校全体で上位入賞を目指して頑張りました。
 個人の部では、女子が5位入賞を果たすことができましたが、団体の部では、男子はプレッシャーからか予選敗退。女子は2位タイで予選を通過しました。しかし、決勝で思うように的中が伸びず、5位タイという結果に終わりました。
しかし、2年生の今後の活躍に期待ができる結果であったと思います。


扇の的弓道大会に行ってきました

 扇の的弓道大会は、毎年8月4日に中禅寺湖で行われ、船に浮かべた扇形の的に向かって矢を放ちます。的が波に揺れ、男体おろしの風に狙いを阻まれるため、中てることが難しく1本でも的中できると記念に扇子がもらえるという名物大会で、今年で56回目を迎える歴史ある大会です。
 毎年自由参加で参加している大会ですが、今年は2・3年生ほぼ全員が参加を希望し、バスを貸し切ってみんなで行ってきました。結果は、的に中てることができたのは1名のみでしたが、弓道部としてのよい思い出をつくることができました。








県総体弓道大会結果

 28日金曜に男子、29日土曜日に女子の試合が行われました。
 この大会で優勝したチームのみが全国大会の切符を得ることができます。また、この大会での結果により、関東大会への出場権利を得ることができる、1年に一度の貴重な大会です。
 男子は3年生3名で構成したAチームと、2年生のみで構成したBチームの2チームが出場し、女子は3年生が1名と2年生2名で構成したAチームと、2年生のみで構成したBチームの2チームが出場しました。
 結果としては、団体・個人共に入賞することはできませんでしたが、Bチームが、男女ともに健闘し、関東大会への出場権を得ることのできる順位まで勝ち上がることができました。
 

地区総体弓道大会結果

 今日は県大会出場をかけての地区大会が鹿沼市弓道場で行われました。
結果は男子団体準優勝、個人3位、女子団体優勝、準優勝、個人優勝・3位でした。2年生が活躍し、無事に男女とも県大会に駒を進めることができました。1週間後にいよいよ全国大会出場をかけての県大会が開催されますが、最後まで諦めない気持ちを大切にさせながら、頑張らせたいと思います。




鹿沼地区春季弓道大会結果

女子団体優勝、男子団体準優勝
女子個人優勝、女子個人3位、男子個人3位
という結果でした。応援や仕事にまわった生徒も、一生懸命頑張り、全員でよい大会にしようと努めることができました。6月2日、3日に行われる県春季大会でよりよい結果が出せるよう、部員全員で頑張っていきたいと思います。
 保護者の皆様には、応援や送迎、お弁当の用意など、朝早くから御協力いただきありがとうございました。




新入部員が正式に入部しました

 今年度は男子4名、女子11名、合計15名の1年生の入部がありました。本格的に練習が始まり、今日は初めての休日の部活動でした。全員やる気いっぱいなので、今後がとても楽しみです。

弓道部を本年度もよろしくお願いします

 今年度は、顧問は牧 敏・池澤悠喜となりました。現在の部員数は、3年男子3名、3年女子1名、2年男子10名、3年女子13名の計27名です。今年度は、卒業生が残した全国大会3位や、関東大会男女団体優勝という実績に負けないように頑張っていきたいと思います。そんなレベルの高い目標を掲げている弓道部に入部したいと考えている新入生に、入部する上で必要な情報を掲載したいと思います。

1 指導方針
 弓道は体育や健康のためばかりでなく、人生をより高く豊かにするものです。弓道を学ぶ上で大切なのは「至誠」と「礼節」です。人に勝つことよりも「誠」を尽くすことを教えていきたいと思います。また、武道の理念に沿い、礼儀を重んじ、謙虚な心を養うことで、人として立派になれるよう、熱意をもって指導していきたいと思います。

2 弓道を学ぶ上で必要な資質
 一般的に、腕力や勘の良さを必要とするように思われがちですが、決してそんなことはありません。弓道は他の運動部と比較すると、運動量が少なく、基本の動作しか存在しません。腕力に自信がなくても、運動に自信がなくても、地道に基本を習得していけば必ず的に中るようになっていきます。ただ、静かにじっとしていることが極端に苦手な人は弓道に向きません。正座をしてじっと待つ、長い時間同じ場所に動かずに立っている。などの動きのない場面が非常に多い特殊な競技だからです。

3 必要経費
 年間1万円(前期5千円、後期5千円)の部費を徴収させていただき、消耗品や弓などの購入に充てさせていただきます。また、 1年次に揃えなくてはならない物品がたくさんあります。それ以降購入しなくてはいけない道具は、弦などの消耗品を除けば破損等がなければ何もありません。(体に合ったものならお下がりや貰い物でも使用できますので、顧問に御相談ください。)
 ・弓道手袋(弓道練習用の手袋) 約2千円:4月から5月に購入
 ・かけ(弓道専用の鹿皮手袋) 約2万円:5月から6月頃に購入
 ・矢(6本組) 約2万円:5月から6月頃に購入
 ・巻藁矢(練習用の羽根のない矢) 約2千円:5月から6月頃に購入
 ・袴セット 約1万円:7月から8月頃に購入
  ・防寒着(ウインドブレーカー上下) 約1万円:10から11月頃に購入
  ※お下がりや、知人から譲り受けた物でも、体に合えば使用できますので御相談ください。
 ※弓は、顧問の判断で筋力や技術に合わせて学校にあるものを入れ替えながら使用します。

4 練習について(毎月練習予定表を配布しています)
 ・早朝練習(平日毎朝7:25から7:45の約20分間)
 ・放課後練習(水曜日は職員会議のため原則なし)その他の平日は毎日実施。
  帰りの会終了後から下校時刻15分前まで
 ・休日練習(原則日曜日は休み ※ただし大会直前はこの通りではありません。)
  8:00から11:30(12:30まで自主練習あり ただし別会場での1日練習や練習試合等の場合はこの通りではありません)
 ・長期休業中の練習(時期によって大きく異なりますので、詳しくは練習予定表をご覧ください)

5 大会について
 ・鹿沼地区春季弓道大会(団体戦・個人戦)
 ・栃木県春季弓道大会(団体・個人戦)
 ・鹿沼地区総体弓道大会(団体・個人戦)
 ・栃木県総体弓道大会(団体・個人戦)
 ・全日本少年少女武道錬成大会(団体戦)
 ※関東中学生弓道大会(団体・個人):県予選を通過した団体が参加
  ※全国中学生弓道大会(団体・個人):県予選優勝校が参加
 ・鹿沼地区新人弓道大会(団体戦・個人戦)
 ・栃木県新人弓道大会(団体・個人戦)
 ・栃木県中学校弓道選手権大会(団体)     などが主な大会です。

6 審査について(年4回の段・級審査会があります)
 ・5月(1年生はまだ受審できません)
 ・8月(安全に弓を引けるようになれば受審できます)
 ・11月
 ・2月
  4級から1級、初段から2段まで取得することができます。

 ※その他不明な点は、顧問まで直接お尋ねください。

明治神宮で県の強化練習会を実施しました

 栃木県のレベルを更に上げるために、全国大会、来年度の関東大会の会場である明治神宮で、栃木県下の中学校が集まっての練習試合を実施しました。男子3名、女子3名の少人数での参加でしたが、とても良い刺激を受けることができたと思います。





年忘れ弓道大会を行いました

 天候不良のため急遽実施日を延期して、毎年恒例の『年忘れ弓道大会』を実施しました。
この日だけは、真面目に弓を引くことはせず、風船や絵的を狙って楽しみました。今年は弓道ストラックアウトにも挑戦し、例年とはまたひと味違う楽しみ方ができました。顧問特性の豚汁の出来映えもよく、大量につくったにも関わらず、完食となりました。ビンゴ大会も大いに盛り上がり、本当に楽しい時間をみんなで過ごすことができました。
 今年の練習はこれで終わりとなりますが、平成29年も今年以上に頑張って、充実した一年にしていきたいと思います。

















県新人大会結果 『男子団体優勝!!』

 14日(金)に女子、15日(土)に男子の試合が行われました。
女子の結果は、残念ながら予選敗退でしたが、1年生チームが大健闘し、決勝トーナメント進出の一歩手前までコマを進めることができました。緊張の中で1本差を争う、たいへん素晴らしい経験ができたので、とても意味のある大会になりました。
 15日(土)の男子は、なんと優勝! 生徒達が結果に一番驚いていたのではないかと思います。無欲に謙虚に試合に臨んだ結果なのかもしれません。素直に喜ぶと共に、優勝校に恥じない、日々の取り組みを心掛けていってほしいと思います。
 これから、冬時間になると練習時間が非常に短くなります。しかし、その短い時間をどう努力していくかによって、春からの結果が変わってきます。今回の大会での反省を忘れることなく、ひたむきな態度で練習に取り組んでいってほしいと思います。















地区新人弓道大会結果

2年生男子4名、女子1名、1年男子11名、1年女子12名という部員数で望んだ新人戦。まだまだ初心者な1年生に頼るしかない状態での大会参加でしたが、
男子団体優勝、女子団体準優勝、男子個人優勝・準優勝、女子個人準優勝という結果でした。
男女共に県大会に出場することができて本当によかったです。
2週間後に行われる県大会で、決勝進出できるよう頑張りたいと思いますので、保護者の皆様の御協力よろしくお願いします。


第27回関東中学生弓道大会 男女アベック優勝!!

 3年生にとって、中学生最後の大会となった今大会は、地元栃木県での開催となりました。ただし、選手として出場できるのは男子3名、女子3名のたった6名。
 選手に選ばれた生徒は、出場できない仲間の思いを胸に必死に頑張り、応援に回った生徒は、選手の活躍を信じて、一丸となって応援し、勝利を目指しました。
 結果は男子団体、女子団体共に優勝!! 個人の部でも、男子優勝、6位、女子5位、7位と4名の生徒が入賞を果たしました。
 県総体で味わった悔しさをバネに、男女共に力を出し切ることができました。37度を超えるとてつもなく暑い1日でしたが、1人の体調不良者も出ず、みんなで頑張り抜いた成果だと思います。
 3年間頑張り抜いた3年生、本当によく頑張りました。これからも、全国レベルの弓道部員としてのプライドを持ち続け、自分の将来の目標に向かって日々努力してください。
 3年生の輝かしい活躍を目の当たりにしてきた1、2年生は、先輩達の果たせなかった全国制覇を目標に、これからさらに努力していってほしいと思います。








県総体弓道大会結果

 全国大会に唯一繋がるこの大会。この日のために日々努力してきたといっても過言ではない試合が、28日男子、29日女子の日程で行われました。
 力をつけ、これまでの大会で輝かしい成績を残してきた選手達が、どうしたことか皆力を出し切れず、男子は予選落ち、女子は団体4位という結果に終わりました。
 予想していなかった結果に、誰もが驚き、悲しみ、目標として目指してきた「全国制覇」の夢が果たせぬことを確信することになりました。
 しかし、男女共に関東大会に出場する資格を得ることができたので、北犬飼中弓道部らしい「有終の美」が飾れるよう、部員全員で最後まで粘り強く頑張り抜きたいと思います。
















鹿沼高校に練習試合に行ってきました

 県大会の広い会場に似た場所で引くこと、高校生の立派な態度や仕事の仕方、練習への取り組み方を学ぶことを目的に、鹿沼高校に練習試合に行ってきました。
 本校の卒業生5名が、立派に成長し、元気に活動している姿を見ることができ、とても嬉しい気持ちになりました。
 快く受け入れて下さった鹿沼高校弓道部のみなさん、ありがとうございました。
 

地区総体弓道大会結果

男子団体優勝、準優勝
男子個人優勝、3位
女子団体優勝、準優勝、3位
女子個人優勝、準優勝、3位
と、ほぼ完全制覇という結果でした。

 県大会は非常にレベルが高く、優勝して全国に出場するには、さらに高い技術と強い精神力が求められます。約一週間の期間しかありませんが、徐々に精度を高め、気持ちをつくり、県大会でも完全制覇目指して頑張っていきたいと思います。








全日本少年少女武道錬成大会結果

男子Aチーム 優秀賞(実質全国2位)
女子Aチーム 優良賞(実質全国3位)及び技能優秀賞(全国で2校)
女子Cチーム 努力賞

このように素晴らしい結果を得ることができました。
今後の地区大会、県大会にこの勢いを繋げ、男女共に全国大会出場を目指して頑張りたいと思います。












地区総体に向けて

 16日(土)は、御殿山弓道場を借用して、地区大会に向けての練習を1日行いました。御殿山での練習は、3年生にとっては最後となりました。年に数回ですが、仲間や後輩達と、一生懸命に、この場所で努力した時間を、忘れないでほしいと思います。地区大会での健闘を祈ります。


県春季弓道大会結果

 6月3日(金) 男子
 団体優勝・個人優勝
 
 6月4日(土) 女子
 団体3位・個人3位

 以上のような結果でした。

 県大会での男女アベック優勝を目指して大会に挑みましたが、今一歩のところで女子は敗退してしまいました。男子も、優勝を手にすることはできましたが、全国大会という目標を視野に入れると、内容が今一歩でした。
 間もなくやってくる夏が、3年生最後の季節となります。春季大会で得た経験を糧に、技術的にも精神的にもさらに向上していけるよう、部員全員心を一つにして、頑張っていきたいと思います。今後とも応援よろしくお願いします。



宇都宮市弓道場で1日練を行いました

県春季大会に備え、宇都宮市弓道場を貸し切り1日練習を行いました。1年生にとっては初めての場所で、何もわからない状態でしたが、2、3年生が一生懸命にサポートし、だいぶ仕事ができるようになりました。県春季大会は、鹿沼地区の学校が会場準備や矢取り当番などを行うことになるので、よい練習になったと思います。2、3年生も、広い弓道場でたくさん弓を引くことができ、県大会に向けてのよい調整を行うことができました。




鹿沼地区春季弓道大会結果

大会の結果は、男子は団体優勝、個人優勝及び3位。女子は団体優勝、団体準優勝、個人は優勝、準優勝、3位全て北犬飼で独占しました。的中数も非常に高く、優勝した男子Aチームは57%、女子Aチームはなんと75%でした。女子Aチームの出した76射54中は、おそらく地区大会新記録だと思います。
目標としていた地区大会アベック優勝を圧勝でやり遂げ、次のステージは春季県大会となります。今大会の結果にうぬぼれることなく、自分に厳しく努め、さらに力をつけて県大会に臨ませたいと思います。








5月の審査が行われました

 3年生にとっては、最後の受審となる生徒もいるこの審査。緊張と戦いながら、学科と実技の審査に挑みました。結果は初段合格者が多数。残念ながら難関の弐段は1名のみの合格でしたが、全体的にはまずまずの結果だったと思います。


弓道講習会に参加しました

 定期的に行われる県弓連主催の弓道講習会に、8名の3年生が参加しました。講師の先生が、細やかに、わかりやすく、熱意をもって一日中指導してくだり、正しい動作や引き方を再確認することができました。参加者は、教わったことを他の仲間や後輩に伝え、さらにレベルの高い技術を全体に広めてほしいと思います。


部活動結成

 1年生の入部が確定し、男子11名、女子12名、計23名もの生徒が入部してくれました。ともに弓を学ぶ仲間として、強豪校である北犬飼弓道部の部員として、志を高くもち、3年間頑張り抜いてほしいと思います。

弓道部への入部を考えている1年生へ

 今年度は、顧問は牧 敏・松沼恭子の2名となりました。現在の部員数は、2年男子4名、2年女子1名、3年男子9名、3年女子14名の計28名です。今年度は昨年度の男子全国3位や、男女関東大会出場という成績を超える、男女共に全国大会入賞することを目標に頑張っていきたいと思います。そんなレベルの高い目標を掲げている弓道部に入部したいと考えている新入生に、入部する上で必要な情報を掲載したいと思います。

1 指導方針
 弓道は体育や健康のためばかりでなく、人生をより高く豊かにするものです。弓道を学ぶ上で大切なのは「至誠」と「礼節」です。人に勝つことよりも「誠」を尽くすことを教えていきたいと思います。また、武道の理念に沿い、礼儀を重んじ、謙虚な心を養うことで、人として立派になれるよう、熱意をもって指導していきたいと思います。

2 弓道を学ぶ上で必要な資質
 一般的に、腕力や勘の良さを必要とするように思われがちですが、決してそんなことはありません。弓道は他の運動部と比較すると、運動量が少なく、基本の動作しか存在しません。腕力に自信がなくても、運動に自信がなくても、地道に基本を習得していけば必ず的に中るようになっていきます。ただ、静かにじっとしていることが極端に苦手な人は弓道に向きません。正座をしてじっと待つ、長い時間同じ場所に動かずに立っている。などの動きのない場面が非常に多い特殊な競技だからです。

3 必要経費
 年間1万円(前期5千円、後期5千円)の部費を徴収させていただき、消耗品や弓などの購入に充てさせていただきます。また、 1年次に揃えなくてはならない物品がたくさんあります。それ以降購入しなくてはいけない道具は、弦などの消耗品を除けば破損等がなければ何もありません。(体に合ったものならお下がりや貰い物でも使用できますので、顧問に御相談ください。)
 ・弓道手袋(弓道練習用の手袋) 約2千円:4月から5月に購入
 ・かけ(弓道専用の鹿皮手袋) 約2万円:5月から6月頃に購入
 ・矢(6本組) 約2万円:5月から6月頃に購入
 ・巻藁矢(練習用の羽根のない矢) 約2千円:5月から6月頃に購入
 ・袴セット 約1万円:7月から8月頃に購入
  ・防寒着(ウインドブレーカー上下) 約1万円:10から11月頃に購入
  ※お下がりや、知人から譲り受けた物でも、体に合えば使用できますので御相談ください。
 ※弓は、顧問の判断で筋力や技術に合わせて学校にあるものを入れ替えながら使用します。

4 練習について(毎月練習予定表を配布しています)
 ・早朝練習(平日毎朝7:20から7:50の約30分間)
 ・放課後練習(水曜日は職員会議のため原則なし)その他の平日は毎日実施。
  帰りの会終了後から下校時刻15分前まで
 ・休日練習(原則日曜日は休み ※ただし大会直前はこの通りではありません。)
  8:00から11:30(12:30まで自主練習あり ただし別会場での1日練習や練習試合等の場合はこの通りではありません)
 ・長期休業中の練習(時期によって大きく異なりますので、詳しくは練習予定表をご覧ください)

5 大会について
 ・鹿沼地区春季弓道大会(団体戦・個人戦)
 ・栃木県春季弓道大会(団体・個人戦)
 ・鹿沼地区総体弓道大会(団体・個人戦)
 ・栃木県総体弓道大会(団体・個人戦)
 ・全日本少年少女武道錬成大会(団体戦)
 ※関東中学生弓道大会(団体・個人):県予選を通過した団体が参加
  ※全国中学生弓道大会(団体・個人):県予選優勝校が参加
 ・鹿沼地区新人弓道大会(団体戦・個人戦)
 ・栃木県新人弓道大会(団体・個人戦)
 ・栃木県中学校弓道選手権大会(団体)     などが主な大会です。

6 審査について(年4回の段・級審査会があります)
 ・5月(1年生はまだ受審できません)
 ・8月(安全に弓を引けるようになれば受審できます)
 ・11月
 ・2月
  4級から1級、初段から2段まで取得することができます。

 ※その他不明な点は、顧問まで直接お尋ねください。

部活動紹介頑張りました

 今年も部活動紹介が行われ、いつものごとく弓道部は笑い抜きで、真剣勝負で臨みました。弓を引いた2人だけでなく、全員で気合いを入れた動作、挨拶を心がけ「全国レベルのプライド」を表現できた気がします。
 新1年生、弓道部への入部を「よろしくお願いします!」




卒業生とのお楽しみ会を行いました

 今日は、先日巣立ったばかりの卒業生を案内し、弓道場でお楽しみ会を行いました。
 午前中は久々に弓を引く卒業生が楽しめるよう、いつもより短い距離で的や絵を描いた段ボール、風船などを狙って楽しみました。昼食はみんなで唐揚げ弁当を頬張り、顧問が作成したメモリアルDVDを鑑賞しました。午後にはビンゴ大会、ソフトバレーボールなどで盛り上がり、1日楽しい時間を過ごしました。
 卒業生と在校生がみんな笑顔で、仲良く交流する様子が微笑ましく、弓道部は本当によい部だと再確認しました。
 卒業生のみなさん、たくさんの思い出を胸に、新天地で活躍してください。








第34回中学校弓道選手権大会 男子優勝・女子3位!

 3月13日(日)に宇都宮市弓道場にて、弓道選手権大会が開催されました。この大会は、弓道連盟の主催する毎年恒例の県大会で、県の大会で唯一、技能が優れている学校に「技能優秀校表彰」が賞される大会でもあります。日々の練習の成果を発揮して「技能優秀校表彰」を受けることを目標に大会に臨みました。
 県内オープン参加の大会で、30校が参加し、男子71チーム、女子68チームの登録で試合が行われました。
 本校からは、男子2チーム(1チーム3名)、女子3チームの、計15名の選手が大会に出場しました。
 予選は男子Aが12射9中、Bが5中、女子Aが3中、Bが7中、Cが6中で、男子A、女子Bの2チームが予選を通過しました。
 決勝トーナメントでは、男子は選手それぞれが力を十二分に発揮し、優勝することができました。女子は準決勝で清原中に一本差で破れ、3位入賞でした。そして、男子は見事、目標としていた「技能優秀校表彰」を受けることができました。
 この大会で得た多くの経験を生かし、春、夏の大会でさらに活躍することを期待しています。




徳島県冬季中学生弓道大会に参加しました

全国大会3位&技能優秀賞の実績を夏につくったことで、徳島県の方から声がかかり、大会に招待参加することになりました。
 男子2チーム、女子2チームの計12名が参加しました。
 徳島県の中学生や先生方の熱い視線を感じ、前日の練習や当日の開会式でも「全国3位」と連呼されるという、今まで感じたことのない異様なプレッシャーとの戦いになりました。
 結果は、女子団体優勝、男子個人優勝及び準優勝、女子個人優勝及び4位、5位。栃木の弓道のレベルの高さをしっかりと示すことができました。特に女子の勝負強さは素晴らしく、春からの本格シーズンが今から楽しみです。










鹿沼・日光地区1年生弓道大会

 鹿沼高校弓道場にて、鹿沼東中、西中、北犬飼中、今市中の4校が集い、1年生大会を行いました。
 本校は地区の中で最少の、男子4名、女子1名の参加でした。少ない人数では不利なので、入賞は厳しいと考えていましたが、男子団体3位、男子個人3位を受賞し、まずまずの結果を残しました。
 今回の大会は気温が低かったせいか、例年に比べ、全体的に的中率が低く、学校間の差がほとんどない感じでした。ということは、本校の1年生も努力次第で地区大会を勝ち上がることができるということです。今日の手応えを忘れずに、意欲を高め、それまで以上に努力していってほしいと思います。




年忘れ弓道大会

 今日は、部員全員がとても楽しみにしていた年忘れ弓道大会を実施しました。卒業生のN君や、転校生のK君も顔を出し、楽しい雰囲気の中、一日みんな笑顔で過ごしました。
 段ボールにキャラクターの絵を描いた、手作り的を狙ったり、小さな金的を狙ったり、風船を狙ったりと、日ごろはやることのないゲームのような弓道を、本日限定で行いました。大きな声で笑ったり、仲間と声をそろえて応援したり、掛け声をかけてみたりと、今日だけは許されるお楽しみ弓道を、みんなで満喫しました。
 お昼には、顧問が作った豚汁を食べ、おなかを満たし、冷えた体を温めました。全国3位という実績を残し、楽しく穏やかに終わった平成27年。来年28年は、2年生にとって勝負の年、今年の良い流れに乗り、さらに飛躍し、全国制覇を現実のものにできるよう頑張ってほしいと思います。
















大掃除をしました

 今日は、年末恒例の大掃除。日頃お世話になっている道場や安土など、隅々まで心を込めて掃除をしました。掃除は心を綺麗にするとよく言いますが、私も同感です。やればやっただけ綺麗になり、やりきった後には必ず達成感が得られます。生徒達も綺麗になった道場で弓を引くのが、きっと楽しみなことと思います。明日はずっと楽しみにしていた、年忘れ弓道大会。楽しい1日になるといいですね。








中高交流弓道大会に参加しました

 12月12日(土)、13日(日)に宇都宮市屋板の弓道場で、毎年恒例となった、中学生と高校生の交流試合が行われました。この大会の目的は、勝利することではなく、お互いに良い面での刺激をうけ、技術や精神を高め合うことと、高校と中学の部活の壁を取り除き、弓を続ける中学生を増やすことが目的です。本校からは、初日に男女各3名、2日目に別の男女各3名の計12名が参加しました。
 結果は、男子が初日も2日目も、予選を通過し、決勝とトーナメントの1回戦で高校生と対戦し敗退しました。女子は、残念ながら両日とも惜しくも予選落ちでした。記録としての結果は以上ですが、高校生のたくましく見ごたえのある射や、全力で絞り出す返事や挨拶、応援の声に、強く刺激を受けた様子です。
 これから寒い中での練習が続きますが、高校生から感じ取ったプラスの刺激を練習に生かし、さらに成長していけるよう頑張ってほしいと思います。




県新人弓道大会男子団体準優勝!

 16日(金)に女子、17日(土)に屋板弓道場にて県新人弓道大会が開催されました。両日とも、雨が降ったりやんだりの悪天候で、肌寒い中での大会となりましたが、生徒達はみんな頑張りました。
 女子は、Aチーム及びBチームの2チームが参加し、Aチームは24射6中で予選敗退、Bチームは11中で2次予選に進出しました。2次予選で6中し、合計17中となり、決勝トーナメントの進出をかけた競射に残りましたが、残念ながら競り負け、決勝トーナメントに今一歩というところで進出することができませんでした。
 


 2日目の男子も、ABの2チームが出場し、Aチーム12中、Bチームが10中で2次予選に進出しました。2次予選でAチームは7中し19中。Bチームは6中し、合計16中で、Aチームが決勝トーナメント進出を決め、Bチームは残念ながら2次予選敗退となりました。
 決勝トーナメント1回戦
 1回戦  対 大田原中Aチーム 7対4 で勝利
 準決勝 対 野木二中Aチーム 9対7 で勝利
 決勝戦 対 旭中Aチーム    7対8 で惜敗
という結果でした。





 今回の大会は、全国3位の実績の後ということもあり、男女ともにプレッシャーのかかるし合いとなりましたが、男女とも横のつながりを大切にしながら、一丸となって頑張れた大会だったと思います。これからは辛い冬の時期がやってきますが、さらに高見を目指して、練習に積極的に励んでいってほしいと思います。

鹿沼地区新人弓道大会結果

雨の中でしたが、予定通り地区新人弓道大会が鹿沼市弓道場にて行われました。
大会の結果は

男子団体優勝 Bチーム
              3位 Aチーム

女子団体優勝 Aチーム
               準優勝Bチーム

男子個人優勝
              3位

女子個人優勝
              2位
              3位

というほぼ完全勝利という結果でした。
次は県新人大会で男女アベック優勝を目指して頑張りたいと思いますので、応援よろしくお願いします。

と、その前に中間テストがあります。保護者の方々に気持ち良く応援してもらえるよう、しっかり勉強して、成果を出出すよう部員に話してあるので、いつも以上に家庭学習に力を入れさせてください。







第12回全国中学生弓道大会結果

全国大会は団体3位技能優秀賞受賞という結果でした。
このような立派な賞を頂けたのも、沢山の方々に応援や協力をしていただいたおかげです。選手全員がまた来年全国制覇を目指すチャンスがあるので、さらに射技を向上させ、この場所に帰ってきたいと思います。
バス移動中の書き込みなので、短文にて失礼します。














関東中学生弓道大会 男子団体4位

 本日は、第26回関東中学生弓道大会にが東京明治神宮にて開催されました。今年も男女揃っての大会参加をすることができましたが、男子は、後の21日から23日に行われる全国大会の前哨戦として、女子は3年生の引退を兼ねた集大成の場として臨む、それぞれに課題と思いをもって臨む大会でした。
 予選はチーム3人で1人4本の矢を2回に分けて放ち、合計24本の総的中で、男子41チーム、女子47チームの中から上位8チームタイが決勝に進出することができます。予選1回目は男子4中と振るわず、大会レベルの高い今年の男子の中では、たいへん厳しいスタートとなってしまいました。女子は5中でトップと2本差で、まだ上位を狙える位置でのスタートでした。そして勝負どころの予選2回目は、男子が8中と善戦し、予選通過ラインギリギリで次に進むことができました。しかし、女子は2回目も5中で今一歩的中を伸ばすことができず、1本差で予選を通過することができませんでした。
 決勝は予選の的中に加え、チーム3人で1人4本の矢を1回放ち、合計12本を引いた的中数を予選的中数に加算した総合的中を出して順位を決定します。男子は決勝では持ち前の力を発揮し、12射9中の好的中を出しましたが、予選1回目で大きく出遅れてしまったことが最後まで後を引き、3位と2本差の合計21中で大会を終わりました。2年生チームで構成している男子は、今回の経験を生かし、次の全国大会の場で雪辱を果たしてほしいと思います。
 大会後、学校道場にて3年生の引退式を行いました。3年生全員がこれまでの思いや、後輩たちへのメッセージや部活動を通して学んだことを、涙と笑いで語りました。
 今年の3年生は、横の繋がりを大切にして、現在の活気ある弓道部をつくるために本当に尽力してくれました。大きな実績こそ残すことはできなかったかもしれませんが、部員それぞれがしっかり成長し、後輩たちにも立派な背中を見せ続けてくれました。これからは、それぞれが別々の目標に向かって頑張り抜いてほしいと思います。










扇の的弓道大会に参加しました

今日は毎年中禅寺湖で行われている、扇の的弓道大会に参加してきました。個人による自由参加の予定でしたが、参加希望者が多かったのでバスを借りてみんなで行ってきました。
湖畔から30メートルほど沖合いに扇の的を立てた小船が浮かべられ、それを狙って矢を射る独特の大会です。狙いや環境が違うので、なかなか射抜くことができないものですが、今年は3名の生徒が的を射抜き、その中の一人が男子個人準優勝に輝きました。
午後は夕立に見舞われましたが、みんなで楽しく参加することができて、よい思い出になりました。







弓道部男子団体全国大会出場決定!!!

 7月28日(火)に男子、29日(水)に女子の部の県総体弓道大会が開催されました。この大会で優勝したチームだけが全国大会に出場することができます。全国制覇を目指す私たちは、この日のためにこれまで努力してきたといっても過言ではありません。
 そんなプレッシャーや気負いを振り払い、男子の2年生チームが勢いにのって勝ち上がり、見事優勝して、全国大会への出場権をものにしてくれました。
<男子の部>
Aチーム
1次予選1回目 12射6中
1次予選2回目 12射5中  計11中で2次予選へ
2次予選 12射6中 2次予選敗退

Bチーム
1次予選1回目 12射8中
1次予選2回目 12射7中  計15中で2次予選へ
2次予選 12射9中 5位で決勝トーナメント進出
決勝トーナメント 1回戦  対  旭中B 7対5で勝利
           準決勝 対  陽東A 9対8で勝利
           決 勝  対  旭A    9対11で勝利
※個人4位入賞






<女子の部>
Aチーム
1次予選1回目 12射7中
1次予選2回目 12射7中  計14中で2次予選へ
2次予選 12射4中 2次予選敗退

Bチーム
1次予選1回目 12射6中
1次予選2回目 12射6中  計12中で2次予選へ
2次予選 12射8中 5位で決勝トーナメント進出
決勝トーナメント 1回戦  対  旭中B 5対7で敗退
※個人6位入賞




全日本少年少女武道錬成大会結果

 毎年恒例の日本武道館での大会に、本日参加してきました。男女各3チームの計6チームが出場し、ほとんどの生徒が応援にも参加して、大型バスを貸し切って行ってきました。この大会は予選一発勝負の、決勝進出が難しい大会で、6チーム中、2年男子の1チームのみが12射9中という素晴らしい成績を出し、決勝に進出することができました。決勝でも、12射9中の好的中で5位タイにつけ、競射に勝って全国実質4位の優良賞を受賞することができました。
 この良い流れを県大会に繋げ、県大会での優勝と全国出場を目指して、あとひと踏ん張り頑張りたいと思います。









地区総体弓道大会結果

 男女団体
  アベック優勝!!
 女子団体3位!
   男子個人優勝!

 緊迫した試合の連続でしたが、3年生を2年生がよくフォローし、見事男女とも団体で優勝することができました。
 3年生は、「最後の大会」というプレッシャーが重くのしかかる中、なかなか力を発揮することができませんでしたが、2年生チームがそんな先輩たちを県に連れて行きたいという思いを胸に頑張りました。これも、日頃から先輩が模範的な取り組みで練習し、そんな姿を2年生が尊敬し、真似をするという形ができていることが、最良の結果に繋がったのだと思います。県大会まで、それほど日数があるわけではありませんが、部員全員が心を一つにして、県大会優勝目指して頑張りたいと思います。




県春季弓道大会 女子団体準優勝!

5日(金)に男子、6日(土)に女子の大会が実施されました。男子は残念ながら予選敗退、個人での入賞もありませんでしたが、女子が団体準優勝、個人6位入賞という素晴らしい結果を残すことができました。
日々の努力の成果と、部のチームワークの良さが形に現れた気がします。選手達は準優勝という結果には満足しておらず、夏の県総体で優勝し、全国大会に出場するという思いをさらに強くもつことができたようです。






今市中学校に練習試合に行って来ました

恒例といってもいいくらい交流をさせていただいている、今市中学校に1日練習試合に行って来ました。 厳しい暑さの中でしたが、県大会前ということもあり、選手も選手以外の生徒たちも集中を絶やすことなく、一生懸命に頑張っていました。現在の今市中と、本校の実力はほぼ互角の状態で、勝ったり負けたりの緊張感のある戦いを行うことができました。いよいよ来週末が県春季大会となりますが、この経験がお互いの糧となり、上位を争う場面でまた対戦したいものです。



鹿沼地区春季弓道大会が行われました

大会結果をお伝えします。
<男子>
 団体3位 個人準優勝
<女子>
 団体優勝(Aチーム)・3位(Bチーム)  個人優勝・準優勝 という結果でした。 

 女子はダントツの優勝、男子は良い形で県大会につなげることを目標に臨んだこの大会。結果的にはそれほど悪くはありませんでしたが、内容としては多くの課題が残るものとなりました。
 6月5日(金)に男子、6日(土)に女子の県大会が宇都宮市弓道場で行われます。試合まで2週間とちょっとですが、この期間にどれだけ質の高い、中味のある練習ができるかが勝負となります。気温が上がり、練習が厳しく感じはじめる季節ですが、部員みんなで力を合わせ、県大会に向けて気持ちを高めていってほしいと思います。

地区春季大会に向けて頑張っています

 5月15日(金)に鹿沼市弓道場にて鹿沼地区春季弓道大会が行われます。団体戦には選抜された生徒のみが出場できますが、個人戦には2、3年生のほぼ全員が出場することができます。
 地区大会の団体戦で上位2校以内に入った学校は、県大会に団体6名、個人で3名、のべ9名出場することができます。団体で外れてしまった学校は、個人3名のみの出場しかできません。ちなみに県春季大会で団体優勝すると関東大会への出場権が得られます。
 今回、男子は前年度県大会優勝校の枠を頂いているので、無条件で県大会に団体で出場することができます。しかし女子は実力で勝ち上がらなければ県大会に団体出場することができません。そんな男女のプレッシャーの差はありますが、部員一丸となって、集中した雰囲気を大切にしながら練習に取り組んでいます。
 1年生も正式入部して間もないですが、男子3人女子2人の計5人で協力し合いながら頑張っています。
 みんな本気で全国大会目指してます! 応援よろしくお願いします。




部活動紹介

 今日は毎年恒例の部活動紹介が行われました。弓道の迫力が1年生に少しでも伝えられるよう、昨年度から20メートルの距離で的を射抜くという実演を実施しています。男女1人ずつの2人の生徒が、ひとり一本ずつの一発勝負で挑みますが、昨年度は残念ながら的中させることはできませんでした。でもなんと今年は、見事2人ともビシッとあててくれました。他の部員たちも凛々しい態度で武道らしさを演出し、「おぉ〜」というどよめきが起こり、印象バッチリの紹介となりました。良い年になりそうな予感です。

弓道部に入部したいと考えている1年生へ

 今年度は、顧問は牧 敏・平石友梨・松沼恭子の3名となりました。現在の部員数は、2年男子10名、2年女子14名、3年男子5名、3年女子6名の計35名です。今年度は昨年度の男子県大会優勝や、男女関東大会出場という成績を超える全国大会出場を目指して頑張っていきたいと思います。そんなレベルの高い目標を掲げている弓道部に入部したいと考えている新入生に、入部する上で必要な情報を掲載したいと思います。

1 指導方針
 弓道は体育や健康のためばかりでなく、人生をより高く豊かにするものです。弓道を学ぶ上で大切なのは「至誠」と「礼節」です。人に勝つことよりも「誠」を尽くすことを教えていきたいと思います。また、武道の理念に沿い、礼儀を重んじ、謙虚な心を養うことで、人として立派になれるよう、熱意をもって指導していきたいと思います。

2 弓道を学ぶ上で必要な資質
 一般的に、腕力や勘の良さを必要とするように思われがちですが、決してそんなことはありません。弓道は他の運動部と比較すると、運動量が少なく、基本の動作しか存在しません。腕力に自信がなくても、運動に自信がなくても、地道に基本を習得していけば必ず的に中るようになっていきます。ただ、静かにじっとしていることが極端に苦手な人は弓道に向きません。正座をしてじっと待つ、長い時間同じ場所に動かずに立っている。などの動きのない場面が非常に多い特殊な競技だからです。

3 必要経費
 年間1万円(前期5千円、後期5千円)の部費を徴収させていただき、消耗品や弓などの購入に充てさせていただきます。また、 1年次に揃えなくてはならない物品がたくさんあります。それ以降購入しなくてはいけない道具は、弦などの消耗品を除けば破損等がなければ何もありません。(体に合ったものならお下がりや貰い物でも使用できますので、顧問に御相談ください。)
 ・弓道手袋(弓道練習用の手袋) 約2千円:4月から5月に購入
 ・かけ(弓道専用の鹿皮手袋) 約2万円:5月から6月頃に購入
 ・矢(6本組) 約2万円:5月から6月頃に購入
 ・巻藁矢(練習用の羽根のない矢) 約2千円:5月から6月頃に購入
 ・袴セット 約1万円:7月から8月頃に購入
  ・防寒着(ウインドブレーカー上下) 約1万円:10から11月頃に購入
 ※弓は、顧問の判断で筋力や技術に合わせて学校にあるものを入れ替えながら使用します。

4 練習について(毎月練習予定表を配布しています)
 ・早朝練習(平日毎朝7:20から7:50の約30分間)
 ・放課後練習(水曜日は職員会議のため原則なし)その他の平日は毎日実施。
  帰りの会終了後から下校時刻15分前まで
 ・休日練習(原則日曜日は休み ※ただし大会直前はこの通りではありません。)
  8:00から11:30(12:30まで自主練習あり ただし別会場での1日練習や練習試合等の場合はこの通りではありません)
 ・長期休業中の練習(時期によって大きく異なりますので、詳しくは練習予定表をご覧ください)

5 大会について
 ・鹿沼地区春季弓道大会(団体戦・個人戦)
 ・栃木県春季弓道大会(団体・個人戦)
 ・鹿沼地区総体弓道大会(団体・個人戦)
 ・栃木県総体弓道大会(団体・個人戦)
 ・全日本少年少女武道錬成大会(団体戦)
 ※関東中学生弓道大会(団体・個人):県予選を通過した団体が参加
  ※全国中学生弓道大会(団体・個人):県予選優勝校が参加
 ・鹿沼地区新人弓道大会(団体戦・個人戦)
 ・栃木県新人弓道大会(団体・個人戦)
 ・栃木県中学校弓道選手権大会(団体)     などが主な大会です。

6 審査について(年4回の段・級審査会があります)
 ・5月(1年生はまだ受審できません)
 ・8月(安全に弓を引けるようになれば受審できます)
 ・11月
 ・2月
  4級から1級、初段から二段まで取得することができます。

 ※その他不明な点は、顧問まで直接お尋ねください。

お楽しみ会を開催しました

 今日は、転校になる1年男子生徒と、卒業した3年生との思い出づくりの機会として、お楽しみ会を開催しました。
  ともに切磋琢磨した場所である道場で、弓を引き、ほか弁を食べ、思い出のスライドショーを鑑賞し、ソフトバレーボールをして楽しみました。
   天候に恵まれ、暖かく春らしい陽気の中、みんなで和気藹々とした楽しい時間を過ごすことができました。
  顧問の私は側で見守っていましたが、部員たちが皆仲良く活動し、笑い合っている様子を見て、本当に良い部になったと心から感じました。
  転校生も、卒業生も、この素晴らしい部で過ごした時間を宝にして、新天地でさらに活躍することを期待しています。








日光鹿沼地区一年生弓道大会結果

鹿沼高校弓道場にて、今年も一年生大会が実施されました。
 結果は男女団体優勝、男女個人優勝、男子団体準優勝、女子個人準優勝、男子個人3位という素晴らしい結果でした。
 2週間前から、2年生は自分達の練習より1年生の練習を優先し、一生懸命に指導にあたってきました。そのような部全体としての取り組みが、今回の結果につながったのだと思います。
 この結果に満足することなく、さらにレベルアップして大舞台で活躍することを目標にして、努力を継続していってほしいと思います。




年忘れ弓道大会

 昨年度から恒例行事で実施している、『年忘れ弓道大会』を今年も実施しました。
 2年生が中心となって大会を企画し、日頃ねらっている的ではない特殊な的に矢をあてて楽しみました。手作りの得点的や風船を射抜き、歓声が沸いたり、笑いがあったり、天気にも恵まれ、一日みんな楽しく過ごすことができたようです。

得点的はこんな感じでした


マイナス100点にあてた人もいて、たいへん盛り上がりました




昼には顧問手作りの豚汁をまかない、みんなおいしそうに食べていました


風船に矢をあてて割れたときの感覚はなんともいえません


風船を割って商品をもらい嬉しそうな生徒たち

大掃除を実施しました

 1年間お世話になった弓道場に感謝の意を込め、1、2年生部員全員で大掃除を実施しました。「ただ掃除」ではなく、「心を込めて美しく」を心がけながら、みんなで一生懸命掃除に取り組みました。10時?11時30分までの活動と考えていましたが、生徒達のやる気スイッチが入りすぎてしまい、終わってみたら12時をとっくに過ぎた時間になってしまいました。でも、自分たちの努力している場所を、心を込めて美しく掃除したことで、生徒達一人一人の心も少し綺麗になったのではないかと思います。




県新人弓道大会結果

 17日(金)、18日(土)に県新人大会が行われました。
 初日の女子の大会には、団体・個人合わせ9名が出場しました。
 団体の部1次予選では、Bチーム5中(24射)、Aチーム11中で、Aチームが2次予選に進出しました。
 2次予選でまとまった的中が出せれば、決勝トーナメントに進出できるという状況でしたが、的中は4中と今一歩出せず、残念ながら2次予選敗退という結果でした。
 女子個人の部では、今回の大会はたいへんレベルが高く、8射7中をしないと入賞できないほどでした。本校の選手はその的中には及ばず、入賞者はいませんでした。
 2日目の男子は、個人の部に3名の生徒が出場しました。8射8中から6中者が入賞でしたが、本校生徒は4中者が最高だったので入賞者はありませんでした。
 以上のように、たいへん悔しい結果となった県新人大会でしたが、一昨年の男子団体でも1本足らずで予選敗退という結果でした。しかし、その後の冬場の練習や毎日の朝練に意欲的に取り組んで力をつけ、県春季大会で団体優勝するまでに成長しました。そんな先輩たちと共に練習を積んできた2年生なので、これからの頑張りに期待しています。1年生も、2年生の背中を追いながら、立派に成長していってほしいと思います。

前日の選手あいさつの様子


大会会場にあいさつ


開会式の様子


男子個人戦

屋板にて今市中と練習試合

  ラッキーなことに県大会の会場が借りられたので、今市中と練習試合を実施しました。幸い台風の影響はなく、好天の中、充実した練習を行うことができました。この練習の成果が大会本番で発揮されることを期待しています。

鹿沼地区新人弓道大会

  新体制で臨んだ地区新人大会、結果は女子団体準優勝、男子団体3位、男子個人優勝、女子個人優勝及び3位という結果でした。
  男女共に団体優勝することを目指していたので、どちらかといえば残念な結果となりましたが、もっている力を肝心なところで発揮できないところが、ある意味今の実力なのでしょう。特に男子は、団体で県大会に出場することができないので、たいへん残念です。また初めからやり直すつもりで、今まで以上に頑張ってほしいと思います。女子は、地区大会での反省と悔しさを胸に、県大会でリベンジできるよう、練習に力を入れてほしいと思います。






弓道審査会

  今日は弓道審査の日、一年生にとっては初めての、三年生にとっては最後の審査でした。あいにくの雨模様でしたが予定通りに実施されました。
  結果は人によって様々でしたが、合格した人はさらに次の段階へ、ダメだった人は諦めない気持ちで、また日々の練習に取り組んでいってほしいと思います。
  三年生は、良かった人も悪かった人も、気持ちを切り替えて受験勉強に力を入れてください。

関東中学生弓道大会に参加してきました

 いよいよやってきた関東大会。今年は茨城県水戸市での開催となり、早朝よりバスで現地に出発しました。
 久々に男女そろっての団体での関東大会に参加ということで、少しでも良い結果を出すことができるよう、夏休みを返上し今日までがんばってきました。この日が3年生の引退の日ということもあり、なみなみならぬ思いを抱きながら、選手・応援生徒全員が臨んだこの大会。でも、残念ながら男女共に予選敗退。男子はあと一本で予選通過を逃すという、とりわけ残念な結果となってしまいました。
 学校に帰ってきてから、3年生に引退挨拶をしてもらいました。3年生一人一人が、感想や思い出を語ったり、後輩や顧問の私達に向けてメッセージを送ってくれたりと、道場が感謝と感動の涙や笑顔でいっぱいになり、生徒達の素敵な思い出の1ページとなりました。それと同時に、3年生と一緒に努力してきたこれまでの過程が、間違いではなかったと心から感じることができました。1、2年生には、3年生がつくりあげてきた弓道部のよき伝統を受け継ぎ、さらにレベルの高い目標を掲げ、中学校部活動でしか味わえない、最高に素敵な時間を積み重ねていってほしいと思います。
 3年生諸君、本当にいままでよく頑張りましたね。素敵な時間をありがとう。

※解散の時間がたいへん遅れてしまい、保護者の方にはたいへんご迷惑をおかけいたしました。この場をお借りしてお詫びいたします。









強化練習会に参加してきました

関東大会に参加する県内の中学校がほぼ参加しての練習試合が、宇都宮市弓道場にて実施されました。本校からは3年男子4名、女子2名、2年男子2名、女子4名が参加しました。3年生はもちろん最後の試合である関東大会に向けて、2名生は新人大会に向けての経験を積むことを心に置き、レベルの高い試合内容の中で大切に行射することを心がけました。1番になることはありませんでしたが、猛暑の中、参加した選手が最後まで集中を切らさず、一生懸命に弓を引いていたので、有意義な1日となりました。



扇の的弓道大会

今日は、顧問の私は学校で救急救命講習を一生懸命受けていましたが、参加を希望した生徒たちは中禅寺湖に出向き、扇の的弓道大会に出場しました。那須与一にあやかり、湖に浮かべた船の上に扇の的を立て、湖畔から波や風に揺れる的を狙う特殊な大会です。弓道をたしなむ人たちにとっては、全国的にも有名な歴史のある大会です。本校からは10名ほどが参加し、そのうちの2名が扇の的に矢を的中させました。まもなく引退となる3年生にとっては、とても楽しい思い出となる1日となったようです。







関東大会出場報告会に行ってきました

  今日は、鹿沼市長さんや教育長さんに関東大会出場を報告する市の集まりに参加してきました。参加前のうわさによると、テレビ取材もあると聞いていましたが、残念ながら今回は写真撮影のみでした。弓道部からは男女それぞれの部長が出席し、大会に向けての抱負を述べてきました。みんな立派に挨拶をしていたので、その挨拶に恥ぬよう大会で素晴らしい結果を出してほしいと思います。

県総合体育大会 女子の部 結果

 今日は3年女子にとって、最後の大会となりうる大切な大会の日。男子と一緒に関東大会に出場することを目標に今日まで頑張ってきました。
 関東大会への出場権は、参加校20校のうち10校に与えられます。「10校も?」と思われる方がたくさんいらっしゃると思いますが、栃木県の弓道部数は全国有数の多さなので、他県には弓道部そのものがあまりない状態です。そのため、関東大会参加校の数を確保するため、栃木県は必然的に出場校数が多くなるのです。しかし近年、本校女子の関東大会出場は果たせていないのが現状です。
 前回の県春季大会が女子にとっては県大会のデビュー戦。惜しくも一本差で予選敗退した悔しさは、選手たちの記憶にもまだ新しかったことでしょう。でもその悔しさをバネに、日々の練習に気合いを入れて取り組み、徐々に力をつけてきました。
 予選1回目はAチーム6中、Bチーム3中。2回目はAチーム7中の計13中、Bチーム4中の計7中で、Aチームは16チーム以上が参加できる2次予選に通過、Bチームは1次予選敗退となりました。
 2次予選では、Aチームの選手たちが素晴らしい集中力を発揮して8中し、見事3位タイで決勝トーナメントへの出場と、関東大会への出場権を得ました。
 決勝トーナメントの結果は以下の通りです。


 選手全員が、初めての決勝トーナメント出場ということもあり、緊張とプレッシャーで少々固くなってしまったようです。少々悔しい敗戦の仕方でしたが、選手以外の3年生を中心に、1・2年生と、友情参加の3年男子数名が、心を一つにして応援し、選手がそれに応え、実力を出し切って得たとても意味のある関東切符となりました。本当にみんなよく頑張ったと思います。
 8月12日の3年生の引退試合でもある関東大会当日までに、男女共にさらに力をつけ、関東大会男女アベック優勝を目標に、あと約2週間頑張っていきたいと思います。




県総合体育大会 男子の部 結果

 今日は3年男子にとっては最後の県大会であり、全国大会への切符を得るために優勝しなければならない大事な大会の日でした。
 この日のために、雨の日も風の日も、極寒の日も猛暑の日も、コツコツと努力し、保護者の方々の応援や励ましをいただきながら、毎日頑張ってきました。
 この大会は、関東や全国の上位大会の試合形式に合わせ、3人で1つのチームを構成し、各校で2チーム出場することができます。本校も、主力チームがA、2番手チームがBの2チームが出場しました。
 1次予選は1人8射の計24射、上位16チームが2次予選に通過することができます。
 本校は、Aチームが19中でダントツトップで通過し、Bチームも14中の8位で通過しました。
 2次予選は1人4射の計12射で、1次予選からの合計36射で上位8チームが決勝トーナメントに進出となります。
 Aチームが2次予選7中で計26中のトップタイ。Bチームが8中で計22中の4位タイで決勝トーナメントに進出しました。
 決勝トーナメントと結果は下の写真の通りです。


 Bチームは1回戦でハイレベルの素晴らしい戦いを魅せてくれましたが、惜しくも1本差で敗退しました。Aチームは調子の上がらない中、競射でしのぎを削り、準決勝まで進出。準決勝でも競射となり、接戦の末、3位で幕を閉じました。
 個人戦では準優勝及び7位入賞という結果でした。
 残念ながら全国切符を得ることはできませんでしたが、これまでの努力の成果を選手一人一人が出し切り、やり抜くことができたのでよかったと思います。
 気持ちを切り替え、8月12日に行われる関東大会優勝を目指し、もう一踏ん張りしたいと思います。




全日本少年少女武道錬成大会に参加して

 今日は、毎年日本武道館で行われる、全日本少年少女武道錬成大会に参加してきました。
 参加したチームは6チームで、男女各3チーム、1チーム3名で計18人が出場しました。
 予選は男女とも12射中6中以上の的中で通過ですが、男子はAチームが5中で敗退、Bチームは6中で通過、Cチームも7中で通過しました。女子はAチームが3中、Bチームが5中、Cチームが4中で残念ながら全チーム敗退しました。
 決勝では男子Cチームが4中、Bチームが6中で、Bチームが敢闘賞をかけての競射となりましたが、思うように的中できず、努力賞どまりの悔しい結果となりました。
 しかし、出場した選手それぞれが、大きな舞台で引くことでそれぞれの課題が何かを見極めることができたようです。
 いよいよ一週間後が最も大きな勝負所といえる県総体です。今日の悔しい結果を全てエネルギーに変え、思い残すことのない素晴らしい射をしてほしいと思います。















地区総体大会結果

女子、悲願の団体優勝です!
個人でも優勝、準優勝を勝ち取ることができました。
部員一丸となって県大会出場に向け、必死に練習に取り組んできた成果だと思います。男子は県春季大会優勝により、県大会、関東大会の出場枠を得ているので、女子も関東大会出場を目指してあと約一週間、全力で練習に励んでいきたいと思います。


男子は、県大会での優勝に向けて緩やかに調整をしている中での地区大会でした。結果は団体3位で、個人の部では優勝と準優勝を勝ち取りました。この大会で味わった悔しさをエネルギーに変え、県大会でこれまでのベストの状態で戦えるよう、気合いを入れて練習に取り組んでいきたいと思います。

皆さん応援よろしくお願いします。

県春季弓道大会女子の部の結果

 昨日の男子の優勝に続き、女子も入賞以上を目指して臨みました。昨日同様の悪天候の中、選手・応援一丸となって試合に臨みましたが、残念ながらたった一本の矢が足りず、予選敗退となりました。
 弓道の試合で最も悔しい負け方は、「一本差」で負ける負け方です。ある意味、この負け方を味わうことができたことは、貴重な経験であり、次のステップへのエネルギーになります。今日、選手全員が流した悔し涙を忘れることなく、3年生にとって最後となる夏の大会に向け、最大限の努力を積み重ねていってほしいと思います。

やりました!!! 県春季弓道大会優勝!!!

  今日は男子の春季県大会でした。あいにくの雨の中での大会でしたが、選手たちが仲間や後輩たちの応援を力にし、実力以上の力を出してくれました。
   予選は6位で通過し、なんとかベスト8に入った状態でした。決勝トーナメント1回戦は、予選3位の陽東中。しっかりと力を出し、14中対10中で勝利し、3位以内確定となりました。準決勝の相手は予選2位の大田原中。ここでも全員が安定した力を出し、15中対8中で勝利しました。そして決勝の相手は、うちと同じく勢いに乗っている大平中。前半戦は8中対5中と3本先行されましたが、後半にその差をひっくり返し、15中対14中の1本差で勝利しました。
  今回の優勝で8月12日に行われる関東大会に出場が決定しました。夏の総体では県の優勝校が全国大会に出場することができます。今回の優勝で舞い上がることなく、全国大会出場、そして全国制覇を目標にこれからも頑張っていきたいと思います。今後とも応援及び御協力よろしくお願いします。





土日両日1日練習

 24日(土)は北犬飼中にて今市中と、25日(日)は屋板弓道場にて鹿沼東高と宮の原中と、県大会2週間前ということで、ハードな2日間の練習となりました。その分、学ぶことはいつもの練習の何倍もあり、今市中の練習に対する貪欲さ、高校生の気品ある態度と体の強さなど、たくさんのことを学ぶことができました。





作新学院弓道部 練習試合見学

 今日は作新学院に他県から強豪高が練習試合に来るということで、便乗して見学させてもらうことにしました。さすがは全国でも有数の強豪校同士の試合。迫力と緊張感の中、素晴らしい的中率で試合を行ってくださいました。礼儀や挨拶も大変立派で、半日の見学でしたが大変学ぶことが多く、充実した日となりました。

鹿沼地区春季弓道大会結果

 本日は鹿沼市弓道場において、春季弓道大会か行われました。大会結果は以下の通りです。
男子団体 Bチーム優勝及びAチーム3位
女子団体 Bチーム準優勝
男子個人 優勝及び準優勝
女子個人 準優勝

  部員全員が一丸となって勝利を目指し、励まし合い支え合いながら共に頑張り抜きました。6月6日、7日が県大会となりますが、上位進出を目標に今回同様、部員一丸となって頑張りたいと思います。皆さん応援よろしくお願いします。

弓道講習会が実施されました。

今日は中学生の弓道講習会が鹿沼で臨時に開催されました。審査が近いこともあり、厳しめの指導にも必死に食らいつき、みんな頑張っていました。

今年度も弓道部をよろしくお願いします

 今年度も昨年度と変わらず、顧問は牧 敏・平石友梨の2名となりました。現在の部員数は、2年男子5名、2年女子6名、3年男子17名、3年女子5名の計33名です。今年度はこれまでの地道な練習の成果を発揮し、地区・県大会での活躍はもちろん、関東・全国大会への出場・入賞を目指して頑張っていきたいと思います。

 新入部員募集の時期ですので、弓道部に入部する上で必要な情報を掲載したいと思います。

1 指導方針
 弓道は体育や健康のためばかりでなく、人生をより高く豊かにするものです。弓道を学ぶ上で大切なのは「至誠」と「礼節」です。人に勝つことよりも「誠」を尽くすことを教えていきたいと思います。また、武道の理念に沿い、礼儀を重んじ、謙虚な心を養うことで、人として立派になれるよう、熱意をもって指導していきたいと思います。

2 弓道を学ぶ上で必要な資質
 一般的に、腕力や勘の良さを必要とするように思われがちですが、決してそんなことはありません。弓道は他の運動部と比較すると、運動量が少なく、基本の動作しか存在しません。腕力に自信がなくても、運動に自信がなくても、地道に基本を習得していけば必ず的に中るようになっていきます。ただ、静かにじっとしていることが極端に苦手な人は弓道に向きません。正座をしてじっと待つ、長い時間同じ場所に動かずに立っている。などの動きのない場面が非常に多い特殊な競技だからです。

3 必要経費
 1年次に揃えなくてはならないものがたくさんあります。それ以降購入しなくてはいけない道具は、弦などの消耗品を除けば破損等がなければ何もありません。(体に合ったものならお下がりや貰い物でも使用できますので、顧問に御相談ください。)
 ・弓道手袋(弓道練習用の手袋) 約2千円:4月から5月に購入
 ・かけ(弓道専用の鹿皮手袋) 約2万円:5月から6月頃に購入
 ・矢(6本組) 約2万円:5月から6月頃に購入
 ・巻藁矢(練習用の羽根のない矢) 約2千円:5月から6月頃に購入
 ・袴セット 約1万円:7月から8月頃に購入
  ・防寒着(ウインドブレーカー上下) 約1万円:10から11月頃に購入
 ※弓は、顧問の判断で筋力や技術に合わせて学校にあるものを入れ替えながら使用します。

4 練習について(毎月練習予定表を配布しています)
 ・早朝練習(選抜選手以外は自主参加)平日毎朝7:20から7:50
 ・放課後練習(水曜日は職員会議のため原則なし)平日毎日 帰りの会終了後から下校時刻15分前まで
 ・休日練習(原則日曜日は休み ※ただし大会直前はこの通りではありません。)
  8:00から11:30(12:30まで自主練習あり ただし別会場での1日練習や練習試合等の場合はこの通りではありません)
 ・長期休業中の練習(時期によって大きく異なりますので、詳しくは練習予定表をご覧ください)

5 大会について
 ・鹿沼地区春季弓道大会(団体戦・個人戦)
 ・栃木県春季弓道大会(団体・個人戦)
 ・鹿沼地区総体弓道大会(団体・個人戦)
 ・栃木県総体弓道大会(団体・個人戦)
 ・全日本少年少女武道錬成大会(団体戦)
 ※関東中学生弓道大会(団体・個人):県予選を通過した団体が参加
  ※全国中学生弓道大会(団体・個人):県予選優勝校が参加
 ・鹿沼地区新人弓道大会(団体戦・個人戦)
 ・栃木県新人弓道大会(団体・個人戦)
 ・栃木県中学校弓道選手権大会(団体)     などが主な大会です。

6 審査について(年4回の段・級審査会があります)
 ・5月(1年生はまだ受審できません)
 ・8月(安全に弓を引けるようになれば受審できます)
 ・11月
 ・2月
  4級から1級、初段から二段まで取得することができます。

 ※その他不明な点は、顧問まで直接お尋ねください。