学校ニュース

令和6年度 日誌

令和6年度 離任式

 3月は別れの時期です。とてもさみしいのですが、今回の定期異動に伴い、本校を転出する4名の先生方の離任式を行いました。

転出される先生方の入場です。

入場が完了し、離任式が始まります。まずは、校長より先生方それぞれについて

ご紹介しました。

 

 次に、児童代表の別れのことばです。堂々とした態度で、これまでの感謝の気持ちを伝えていました。

次は、花束の贈呈です。 代表児童がしっかりと渡してくれました。

続いて、先生方それぞれからお話をいただきました。最後の言葉を児童はしっかりと聴いていました。

先生方と歌う最後の校歌です。大きな声で歌うことができました。

 みんなで花道を作ってお見送りをしました。

 4名の先生方、今まで大変お世話になりました。ありがとうございました。これから新しいところでもお体に気をつけて、ご活躍ください。

修了式 実施

 本日、3学期の修了式を行いました。児童は、今年度のまとめにふさわしい態度で式に臨むことができました。

 まずは、各学年の代表児童による作文の発表です。

 どの児童も、今年度の自分の取り組み、頑張りをしっかりと振り返っていました。次年度に向けての目標も立てており、大変素晴らしい発表でした。

 次に、私から修了式は節目であること、竹のように節目で大きく、強く成長するためには、ふりかえりと目標(なりたい自分)を持つことが大切と話をしました。

最後は、校歌斉唱です。全員で大きな声で歌うことができました。

 新学期には、なりたい自分をしっかりとイメージした児童のみなさんに会えることを楽しみにしています。

 今年度の教育活動を無事に終えることができましたのも、保護者の皆様、地域の皆様のおかげです。常にあたたかく見守ってくださり、本当にありがとうございました。心より感謝申し上げます。

 次年度も充実した日々が送れるよう、精一杯取り組んで参りたいと思います。引き続き皆様方のご支援、ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

今日のようす

 春分の日を過ぎ、やっと春らしい天気になりました。ここからはしばらく安定した天気が続くようですね。

 学校はいよいよ来週の月曜日でおわりになります。それに向けて各学年も活動していたようです。

まずは1年生、お世話になった机や椅子、下駄箱などをきれいに掃除していました。

『ピカピカ大さくせん』です。

2年生はプリントの整理整頓です。

それぞれ自分のやるべきことを頑張っていました。

3年生は、健康によい環境について学習していました。

温度やあかり、換気などについて考えていました。

4年生は学級で活動している場面です。

ドッヂボールなどを元気にやっていました。

5年生はホットケーキの調理をしていました。

写真は後片付けのようすです。

今日のようす

 昨日は、卒業式でした。18名の6年生がいなくなった校舎は少し寂しい感じがします。

でも、6年生からバトンを引き継いだ在校生は、新しい気持ちで動き出しています。

授業のようすです。まずは5年生、算数です。

以前に行った問題の解説をしていました。

 

 自分の考えを友達と共有しています。

次は4年生の図工です。

ランプシェードの装飾をしています。電気をつけて見るのが楽しみですね。

次は3年生の算数です。復習プリントを行なっていました。

内容は割り算の筆算です。

次は2年生です。漢字や計算のドリルにチャレンジしていました。

それぞれ集中して取り組んでいました。

次は1年生、プログラミングの授業です。

 各自タブレットを使って、いろいろと工夫をしていました。

次はなかよし学級です。国語の授業でした。それぞれの学習にしっかりと取り組んでいました。

令和6年度卒業式

 本日、令和6年度の卒業式を無事に終えることができました。これまで安心して学校生活が送れたのも、保護者の皆様、地域の皆様のお陰です。大変ありがとうございました。

 卒業生は中学校の制服を着ているので、今日は一段と大人っぽく見えました。これからも夢に向かって一歩一歩歩んでいってほしいと思います。また、在校生もしっかりした態度で臨むことができました。今回の卒業式を通して、在校生もそれぞれ成長できたのではないかと思います。

卒業生の入場です。

 卒業証書の授与

 お祝いの言葉とともにピアノのプレゼント

『 別れのことば』から式歌『旅立ちの日に』を歌いました。

 大きな声で校歌斉唱をして、卒業生は退場です。

最後は、校庭で門出送りです。お別れの時刻が近づいてきています… 

 1年生から5年生までが順番に並んでいます。

これまでの感謝やこれからへのエールがたくさん聞こえていました。