令和6年度 日誌
学校をきれいに。
今日も、子どもたちは清掃活動に一生懸命と入り組んでいました。自分の役割を自覚し、それぞれが頑張っています。清掃後の振り返りもきちんと行っていました。「よく働く子」の成長しています。
もうすぐ学力テスト
各教室をまわると、間近に控えた学力テストに向け、復習問題に取り組んでいました。皆真剣に頑張っていました。
外遊び日和
1月20日(月)、今日は穏やかな天気で気温も高く、絶好の外遊び日和でした。子どもたちは外に出て元気に遊んでいましたが、チャイムが鳴ると、すぐに遊びをやめて教室に向かい始めました。「時間を守ろう。」という意識が高まってきています。
縄跳び検定スタート
1月20日(月)、いよいよ縄跳び検定カードが配られ、子どもたちは自分の目標に向かって、チャレンジを始めました。友達と記録を数え合ったり、先生に数えてもらったり、一生懸命です。頑張ることで、少しでも記録が伸びる喜びを味わってほしいと思います。自分の目標にチャレンジ!!
4年生 体育
1月17日(金)、4年生は体育で縄跳びをがんばっていました。授業の最後にはみんなで集まって、振り返りを行います。たくさん挑戦して「できるようになる喜び」を味わってほしいです。
3年生 総合
1月17日(金)、3年生は総合の時間に、一人一人が作った発表原稿を、グループとしてまとめてどのように発表するかを考えていました。タブレットを上手に使って、うまくまとめていました。発表が楽しみですね。
5年生 外国語
1月17日(金)、5年生の外国語では、これまで学んだことを生かして楽しむゲームをしていました。教師からの投げかけにみんな楽しそうに答えています。外国語を身近に感じること、自らアクションを起こしてみようとすることなど、これからの社会に生きていくために必要な力を着実に蓄えています。
今日も清掃に、よく取り組みました。
1月16日(木)新しい清掃場所に代わって2日目。様子を見に行ってみると、子どもたちは協力しながら一生懸命清掃に取り組んでいました。おかげで、いつも学校がきれいです。
6年生 家庭科
6年生は家庭科の時間に、学校内をきれいにしようと、掃除の計画を立てていました。清掃の時間だけではなかなかきれいにできないところを選んで、どのように掃除をするか相談していました。6年生なら、きっと実践してくれることでしょう。
5年生 体育
5年生は、体育で大縄跳びに挑戦していました。連続で跳んだり、大縄跳びをしながらボールをキャッチしたりドリブルをしたり、楽しみながら運動に取り組んでいました。友達同士でアドバイスをしたり、掛け声を掛け合ったりして協力する姿があちこちで見られました。
4年生 総合的な学習の時間
4年生の教室では、総合的な学習の時間に、グループに分かれて探究活動のまとめをしていました。友達や先生と相談しながら自分たちでよく考え進めていました。伝えたいことがたくさんあるようです。授業参観をどうぞお楽しみに。
3年生 算数
3年生の教室では、算数で分数の計算の学習をしていました。練習問題を出すと、たくさんの子供たちが挙手をして、次から次へと問題に答えていました。とても意欲的に頑張っています。
2年生 国語
2年生の教室では、漢字の学習に取り組んでいました。子どもたちが、「もうすぐ2年生で習う漢字の学習が終わります。」と、嬉しそうに教えてくれました。漢字ドリルもあと数ページしか残っていません。丁寧に漢字をなぞりながら練習を頑張っています。3年生に着実に近づいているようです。
1年生 氷ができた
1月16日(木)、今朝は、昨日よりも気温が低くなりました。「もしかしたら氷ができているかな。」と1年生の教室に行ってみると、「氷ができました。」と嬉しそうな1年生の笑顔。星形や花形などいろいろな形の氷が出来上がっていました。教室のロッカーの上に並べて、氷の様子を観察します。明日も挑戦するそうです。「明日はできるかな?」寒い日の楽しみができたようです。
長い休み時間
今日は水曜日。子どもたちは長い昼休みが大好きです。昼休みは、少し雲が出てきてしまいましたが、子どもたちは今日も元気に遊んでいました。6年生は、どちらのクラスもクラス全員でドッジボールをしていました。卒業までの日々を大切に過ごしているようです。
6年 国語
6年生の教室では、国語の学習をしていました。たくさんの詩の中から自分が好きな詩を選んで、選んだ理由を紹介し合っていました。それぞれ選んだ詩も理由もちがいましたが、友達の意見に耳を傾け、友達の考えの良さを認め合っていました。
5年生 理科
5年生は理科で「ものの溶け方」の学習をしていました。皆で実験の結果を確認した後、分かったことや考察をグループでどのようにまとめるかを話し合っていました。それぞれが自分の意見をしっかりと友達に伝えていました。
4年生 体育の後に帰りの会
4年生は、体育館で体育を終えた後、その場で帰りの会を行っていました。マイクを使っての授業だったので、そのままマイクを使って、今日の振り返りを発表していました。いつもとは違った発表に、子どもたちもニヤニヤ。今日一日頑張ったことや頑張っていた友達を次々に発表していました。
3年生 体育
3年生は、体育でボール運動をしていました。グループに分かれて練習をしたり、広い場所でルールを変えてゲームをしたりしていました。子どもたちは、友達と声を掛け合いながら、工夫して運動していました。ゴールを決めた時には、チームみんなで大喜びでした。
2年生 算数
2年生は、算数の時間に大きな数の学習をしていました。位取り表を使って大きな数を示し、数の構成を説明していました。図をタブレットで撮影して学びの跡も残していました。次の時間に続きの学習をするそうです。
栃木県鹿沼市今宮町1624
電話 0289-62-5161
FAX 0289-62-5162
アクセスは下のQRコードをご利用ください。