学校ニュース

令和6年度 日誌

4年生 国語

 4年生の教室では、国語で「ごんぎつね」の学習をしていました。最後の場面のごんの気持ちを読み取っていました。進んで挙手をし、自分の考えを発表していました。

  

2年生 図工

 2年生の教室では、図工の授業をしていました。花紙をちぎって糊で張り付け素敵な模様を作っていました。カラフルな色合いに、心が明るくなるようでした。

  

  

1年生 道徳

 10月17日(木)、1年生の教室では道徳の授業をしていました。教科書の挿絵から親切な行動をしている様子を見つけ、どんな気持ちで親切にしているのかを考えていました。ワークシートには、子どもたちの優しい気持ちがたくさん書かれていて、心が温かくなりました。

  

交通安全教室

 10月16日(水)、今日は、交通事故が増えるこの時期にもう一度安全に対する意識を高めようと、交通安全教室を実施しました。交通安全協会の皆様、鹿沼警察署、鹿沼市生活安全課の皆様にご協力をいただき、車のまき込み実験なども行いました。交差点で待つときにどのような場所に立つとよいのか、信号の変わり目になったときどのように行動するとよいのか、安全な横断の仕方、自転車の点検の仕方などを学び、実際に練習をしました。自分で自分の命を守るための行動の仕方を身に付けることができたようです。ご家庭でもぜひ、安全な歩き方や自転車の乗り方などについて話す機会を持っていただけたらと思います。

  

  

  

  

  

 

4年生 理科

 4年生は理科で「とじこめた空気や水」という学習をしています。今日は、水を閉じ込めるとどうなるかを実験していました。子どもたちは、とても楽しそうに実験に取り組んでいました。

  

  

2年生 さつまいも観察

 10月16日(水)、2年生は、生活科でさつまいもを栽培しています。今日は学校園でさつまいもの様子を観察しました。土の中のさつまいもは、どれくらい大きくなっているかを想像しながら、つるの様子や葉の様子を観察していました。大きなサツマイモに育っていますように。

  

  

1年生 新しい係を決めました

 10月16日(水)、1年生の教室に行くと、新しい係を決めていました。同じ係になった友達と学級がよくなるように、係でどんなことをするか相談していました。頼もしい1年生です。

  

秋晴れの 休み時間

10月15日(火)、今日は美しい秋晴れでした。校庭では、子どもたちが楽しそうに遊んでいました。

  

  

  

 

 

6年生 運動会の練習を頑張っています。

 10月15日(火)、6年生は運動会の全体練習の前に、係ごとの練習に励んでいます。休み時間を使って頑張る6年生の姿を、下級生たちも見つめています。6年生にとって小学校最後の運動会。「成功させよう。」という思いが伝わってきました。

  

  

道徳の研究授業

 10月15日(火)、今日は3年生の教室で道徳の研究授業を行いました。3年生は、友達を理解し助け合うことのよさについて、動作化をしたり、友だちと意見を交換したりしながら、一生懸命考えていました。教員は子どもたちの姿から、指導の在り方について話し合いました。子どもたちとよりよい授業をつくっていけるよう、教職員も頑張っています。

  

  

  

3年生 図工

 10月15日(火)、3年生は、図工で「にじんで広がるものがたり」の学習をしていました。水彩絵の具を上手ににじませ、描いたものを彩色していました。美しい色を作り出し、画用紙には、素敵な世界が広がりました。

  

6年生 家庭科

 10月15日(火)、6年生は、栄養教諭を招いて、栄養のバランスの良い献立作りについて学びました。5年生の時に学習した5つの栄養素をバランスよく摂取するためには、どのように献立を考えるとよいのかを学びました。6年生は、自分の食生活を見直しながら、栄養のバランスの良い献立を考えていました。

  

 

 

6年生 算数

 10月11日(金)、6年生の教室では、算数の授業をしていました。1つの問題に対するそれぞれの考えを、タブレットで共有し、友達がどのような考え方をしているのかを確認していました。それぞれの考えの分からないところを質問し合いながら、どの考えが分かりやすいかを検討していました。皆真剣に学んでいました。

  

5年生 体育

 5年生は、学年で体育をしていました。小さなカラーコーンを自分の陣地に3つ集めた人が勝つというゲームです。相手の邪魔をしながら、3つのミニカラーコーンを集めるのは、知恵と体力を使います。さて、だれが勝利をつかむのか、子どもたちは、楽しそうに競技に取り組んでいました。

  

  

4年生 理科

 10月11日(金)、4年生の教室では、理科の授業をしていました。空気のかさが変化するかどうかを実験で調べていました。実際に空気を押しながら、空気の方の変化や手ごたえを実感していました。「おーこんなに小さくなった。」「手が痛い。」など、感じたことを口にしながら、皆で分かったことをまとめていました。

  

 

3年生 運動会に向けて

 10月11日(金)3年生は、運動会の紅白決めのために、トラック走のタイムを計っていました。良い記録を出そうと、皆真剣です。友だちを応援する声が校庭に響きました。タイムが伸びた児童がほとんどで、とてもうれしそうでした。いよいよ運動会に向けた活動開始!

  

2年生 ポップコーンづくり

 10月11日(金)、2年生は、自分たちが栽培したポップコーン用のトウモロコシを使って、ポップコーンづくりに挑戦しました。朝からわくわくしている様子で、調理が始まると、目をキラキラ輝かせながら、コーンの粒がはじける様子を見つめていました。出来上がったポップコーンを口に入れると、これまた最高の笑顔。素敵な一日になったようです。

  

  

  

1年生 ぶんぶんゴマ

 10月11日(金)、1年生の教室に行くと、1年生が自分で作ったぶんぶんゴマをまわしていました。コマには、思い思いの絵が描かれていて、まわすととてもきれいです。はじめはうまくまわせず苦戦していた子も、やっているうちにどんどん上手になり、とてもうれしそうでした。

  

やまなしの香りは?

 今6年生の廊下には、地域の方からいただいた「やまなし」が置いてあります。国語で学習する『やまなし』の理解を深めるうえで、とても貴重な資料となっています。子どもたちはいただいた「やまなし」を手に取ったり、香りをかいだりしています。日を追うごとに香りも変化しているそうです。貴重な資料を毎年届けてくださり、本当にありがとうございます。

  

 

休み時間の様子

 10月10日(木)、今日は、天気が回復し、久しぶりに校庭で遊べました。縄跳びをする児童の様子も見られ、秋の深まりを感じました。一方6年生は、運動会の練習をスタートさせました。皆頑張っています。

    

2年生 道徳

 10月10日(木)、今日は2年生の教室で、道徳の授業研究会を実施しました。2年生の児童は、お話に登場するウサギやキツネの立場に立ち、親切にすることのよさについて真剣に考えていました。

  

  

3年生 社会科見学

 10月10日(木)、3年生は、社会科見学に出かけました。見学先は、消防署と木工団地です。社会科で学習したことを自分の目で確かめ、質問をして疑問を解決していました。たくさんのものを見て、聞いてとても良い学習になったようです。ご協力いただきました消防署・木工所の皆様、大変お世話になりました。

  

  

  

給食の配膳の時間

10月9日(水)

給食の配膳がとても早く、上手になりました。給食当番を中心に一人一人が自分でするべきことを自覚して行動していました。友達に声をかけたり協力したりして、低学年も上手に給食の準備をしていました。

中には、先生より先に気づいて「やっておきました」などという声も聞かれます。自分で考え、判断し、行動できることは、これからの時代を生きていくために、とても大切な力です。このような日常生活の積み重ねが、生きる力を育んでいきます。

 

4年生 自然体験学習3日目 午後の活動

10月9日(水)

いよいよ最後の活動「振り返り」です。

ただ楽しく体験するだけではなく、体験したことを自分の学びとして蓄える大切な時間です。

帰校式の態度も大変立派でした。

この3日間で大きく成長した4年生。明日から通常の学校生活に戻りますが、期待大ですね。

 

4年生 自然体験学習3日目 午前中の活動

10月9日(水)いよいよ最終日になってしまいました。

午前中の活動は「ピザ作り」です。

最初に説明を聞きますが、みんな無言で真剣に話を聞いています。

丁寧に生地をこね、昨日の火を使ってピザ釜に点火します。食材カットやお皿つくり、洗い物を友達と分担して行います。最高においしいピザができあがることでしょう!

説明を理解しながら真剣にきく姿、様々な道具を扱い丁寧に作業する姿、友達と助け合い協力する姿、この3日間で4年生は大きく成長したように感じます。

4年生 自然体験学習 夜の活動

10月8日(火)夜の活動は「チャレンジランキング」です。

輪投げや新聞、ペットボトルのふたなど楽しそうなゲームがたくさんあります。仲間と協力しながらゲームをこなしていきます。中央小の2学期の目標である「伝える」「助け合う」「あきらめない」の精神が大切になってきますね。

4年生 自然体験学習2日目 午後の活動その2

10月8日(火)

午後の活動も順調に進み、それぞれ作品が完成したようです。思い出が詰まった素敵なお土産になりましたね。

天候の関係で夜の活動のナイトハイクは中止になりました。代わりにチャレンジランキングに挑戦です!

 

4年生 自然体験学習2日目 午後の活動

10月8日(火)午後は制作活動です。

杉板焼きか森のフォトフレームの好きな方を選んで制作します。のこぎりやバーナーなどを使いますが、説明をよく聞いて安全に気を付けて道具を使います。

みんないつになく真剣です。どのような作品ができあがるのか・・・とても楽しみですね。

清掃の時間

10月8日(火)清掃の時間です。

特に高学年の児童は、自分から進んで清掃をしています。先生に指示をされなくても、自分で仕事を見つけて働く姿は本当にすばらしいと思います。

低学年の児童もとても上手に掃除ができるようになりました。

本日の昼休み

10月8日(火)昼休み

外はあいにく雨模様・・・。仕方なく教室で遊ぶ子供たち。思い思いに好きなことをして楽しんでいました。仲間とゲームをしたり、異学年で遊んだり、折り紙をしたり・・・。1学期より、安心して自分の好きなことを楽しんでいるような気がしました。

4年生 自然体験学習 午前中の活動その2

10月8日(火)

「火おこし」は全グループ成功です。見事に火がつきました!この火は午後の杉板焼、フォトフレームづくり、そして明日のピザを焼く火としても使います。

午前中の残りの時間は、室内で仲間づくりゲームで楽しみます。進化じゃんけんや餃子じゃんけん、言うこと一緒やること逆さゲームで大盛り上がり!仲間の絆もどんどん深まります。

その後は、午後に備えておいしい昼食をいただきました。

4年生 自然体験学習 2日目午前中の活動

10月8日(火)、午前中の活動は「火おこし体験」です。

火がつくまでには、技と粘り強さと友達との協力が必要です。

時々、達人のように上手な子もいます。さて、火をつけることができたでしょうか。

このような体験をすることで、昔の人の苦労を知るとともに、先人たちの知恵に心を動かされることでしょう。

4年生 自然体験学習1日目 夜の活動

10月7日(月)、夜の活動はキャンプファイヤーです。

セレモニーには「火の神」が登場して、厳かな雰囲気で行われます。

炎を見つめていると、なぜか心が落ち着きます。

心おだやかに今日の活動は終了です。

4年生 自然体験学習第1日 自由時間と夕食

10月7日(月)、基地づくりの後は、自由に遊ぶ時間がありました。

みんな自然に包まれて伸び伸びと遊んでいます。

17時30分からは夕ごはんです。食事のマナーや配膳、片づけ方のきまりをきちんと守って行動します。

18時30分からのキャンプファイヤーが楽しみですね。

4年生 自然体験学習第1日 午後の活動

10月7日(月)、午後は基地づくりをします。

基地づくりの前に、まずは「ひばり結び」という結び方を学びます。

何回かやるうちにコツをつかみますが、大人でもなかなか難しいものです。

「ひばり結び」をマスターしたら、いよいよ「基地」をつくります。

友達と協力しないと絶対にできません。

どの班も無事に基地が完成し、みんな楽しそうに遊んでいました。

4年生 自然体験学習 昼食

10月7日(月)、11時ごろ、センターに到着し、入所式を行いました。

そのあとは昼食です。モリモリ食べて、午後の活動に備えます。

 

4年生 板荷自然体験学習 午前中の活動

10月7日(月)、予定どおり、出発式を行い、学校を出発しました。

午前中は久保田掘を見学します。

講師の方の説明を聞きながら理解を深めます。

自然の心地よさを味わいながら、日頃できない体験をたくさんしてほしいですね。

 

 

 

5年生 理科

 5年生の教室では、理科で学習した「ヒトの誕生」をグループごとにまとめ、発表をする練習をしていました。みんなで協力し合い、分かりやすい発表になるようにと工夫していました。

  

4年生 来週は自然体験学習

 4年生の教室には、クラスごとに決めた自然体験学習のめあてやクラスで作った旗が飾られていました。準備万端整って、あとは実施日を待つのみです。初めての宿泊学習。不安もあると思いますが、自分たちで決めた目当てが達成できるよう、頑張ってほしいと思います。きっと、また大きく成長して帰ってくることでしょう。

  

 

3年生 学級活動

 3年生の教室では、学級活動で運動会のスローガンを決めていました。スローガンの中に入れたいと思う大切な言葉を出し合いながら、グループで話し合っていました。一人一人の思いがこもったスローガンになるといいなと思います。

  

1・2年生 給食

 10月4日(金)、今日は給食の時間に1・2年生の教室に行ってみると、皆上手に片づけをしていました。今日のメニューは、いわしのおかかに、しおこんぶあえ、にくじゃが、牛乳です。教室に行くと、「残さず食べました。」と、空になった食器を嬉しそうに見せていました。たくさん食べられるようになったり、片付けが上手になったり、日常の生活の中にもたくさんの成長が見られます。

  

  

4年生 もうすぐ自然体験学習

 10月3日(木)、4年生の教室に行くと、来週に控えた自然体験学習の話をしていました。分からないことを自分からたくさん質問し、来週に備える4年生。真剣さが伝わってきました。きっと、良い活動ができることでしょう。体調を整え、皆が参加できますように。

   

 

今日の休み時間

 今日はあいにくの曇り空でしたが、気温が低く、子どもたちには、外で遊ぶのに丁度よい気候だったようです。楽しそうに遊ぶ子供たちの姿があちこちで見られました。

  

  

  

学校をきれいに

 毎朝、いろいろな委員会の子どもたちが、昇降口や階段の掃除をし学校をきれいにしています。今日は、草花の水やりに加えて、落ち葉の掃除もしていました。自分たちで気づいて、掃除ができる高学年の児童たち。とても頼もしいです。

  

スマイルタイムで、6年生大活躍

 今日はスマイルタイムの日でした。縦割り班で集まって、後期、縦割り班でどんな遊びをするか話し合いをしました。話し合いが早く終わった班は、室内遊びです。どの教室をのぞいても、6年生がリーダーとして下級生をまとめていました。さすが6年生です。

  

  

  

  

  

 

6年生 運動会の役割決め

 10月2日(水)、6年生は、1か月後に控えた運動会に向け、役割を決めていました。それぞれが自分で挑戦したい役割を選び、役割を担います。6年生にとって小学校最後の運動会、悔いが残らぬよう精いっぱい頑張ってほしいと思います。

  

5年生 総合的な学習の時間

 5年生の教室では、自分の研究課題を決め、調べたことをパワーポイントにまとめていました。効果的なプレゼンの仕方を考えながら、工夫している様子でした。どんなまとめが完成するのか、今から楽しみです。

  

  

4年生 国語

 4年生の教室では「ごんぎつね」の学習をしていました。物語を読み、1番心に残った場面や、登場人物の気持ちを考えたい場面を発表していました。自分とは違う友達の意見を聞きながら、新たな視点を持ってた様子でした。