ごあいさつ

 

ようこそ! 池ノ森小 公式ホームページへ!

 

 

 

新着情報
学校ニュース

令和7年度 日誌

子供たちの様子

☆3年生 国語「図書館たんていだん」

図書館を探検して、その様子をまとめています。よーく観察してきましたね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

☆2年生 学級活動

 3年生が作ってくれた題字をもとに学級で考えた「がっきゅうもくひょう」の掲示物を作っています。

 3年生はさすがにじょうずですね。2年生も分担された文字を頑張って作っていますね。

第3回運動会実行委員会

4月16日 業間 第3回運動会実行委員会が行われました。

 児童主体の学校行事を進めています。子供たちに考えさせ、「どのような運動会にしたいか」→「スローガン」を決めその目標を達成するために「何をするか」(運動会では、演技や種目、係、飾りつけなど」意見を出し合って決めています。

 今回の実行委員会では種目が決まり、各種目担当を決めました。実行委員長や副委員長、6年生を中心に頑張っています。

本日の給食

献立:ごはん、サバみそに、わふうあえ、けんちん汁、牛乳、

全国学力・とちぎっ子学習状況調査が実施されました。

 4月17日 全国学力学習状況調査(6年)、とちぎっ子学習状況調査(4,5年)が行われました。これまでの学習状況を見るため、国語、算数、理科の3教科が行われました。いつものテストとは、問題数も多く、難易度の高い問題に答えることになりますが、子供たちは過去問を含め、各自で学習を進めてきました。教室をのぞくと、4~6年生が真剣に問題に向き合っている様子が見られました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

    

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  結果はもう少し先になりますが、結果をしっかり分析し、テスト直しや補充の学習も行い、今後の学習に役立てていきたいと思います。

本日の給食

献立:ごはん、牛乳、マーボーどうふ、ナムル

新しい先生の紹介 よろしくお願いいたします。

☆図書支援員さん紹介(4月11日)

 今年度 毎週金曜日に来校し、図書室で本の紹介や貸し出しのアドバイス、図書室の整理、読み聞かせなど本に関する支援をしてくださる先生です。

 今年度も子供たちにたくさんの本を読んでもらえるよう、どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ☆ALT(外国語)の先生の紹介(4月15日)

 フィリピン出身の先生で、日本が大好きな先生です。池ノ森小もきっと大好きになってくださると思います。

毎週火曜日に来校します。よろしくお願いいたします。

通学路点検

 2校時~業間 全校生で通学路点検に出かけました。北と南に分かれ、実際に歩きながら通学路を点検しました。

「車の通りが多いな」「雨上がりなので、用水路があふれそうだった」「見通しが悪そう」などなど・・いろいろ気づきがありました。毎日、登校するときに歩いていても、なかなか気づかないものです。また、自分では気づかないことを、友達は気づき、とても貴重なことです。みんなで安全に歩くことを再認識できた時間でした。

 

本日の給食

献立:おおむぎごはん、牛乳、チキンカレー、だいこんサラダ、チーズ

本日の給食

献立:あつぎりしょくぱん、とちおとめジャム、牛乳、ブラウンシチュー、ハムマリネサラダ、オレンジ

子供たちの様子

 

 

 

朝の登校風景です。桜が満開ですね。

気持ちのよい朝です・・。

 

 

 

 

 

 

 

☆運動会実行委員会 開催

 業間に運動会実行委員会が行われました。委員長、副委員長、めあてが決まりました。始業式から2日目で早いかと思いますが運動会は来月17日です。みんなで協力をし合い、よい運動会にしていきましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

☆2年生 国語 習った漢字を使って

 画面の中の絵を見て、習った漢字を使って表します。 たくさん手があがっていますね。     

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

☆3,4年 図工「いろいろ絵の具研究所」

いろいろな模様を絵の具で描きます。よくお話を聴いていますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

☆5年生 算数 学習の仕方

算数の学習の仕方を確認しています。真剣ですね。               

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

☆6年生 算数 学習の仕方の確認

内容が難しくなってきました。しっかり、学習していこうと意気込みを感じます。